• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2018年06月10日 イイね!

小豆島  ひしお丼

小豆島のお土産もうひとつ。

もろみ。

瀬戸内は塩の産地。しかし作りすぎて値段が下がる。次の一手を考えないといけない。

そこで、交易を利用して麦や大豆を仕入れて醤油を作ったということらしい。

醸造過程でできるのが、ひしお。



これがなんとも美味しいです。赤味噌の田楽もなかなかだけど、もろみを豆腐や大根、きゅうりにつけるとなんとも。ごはんのお供としてもばっちりですね。



そのひしおを使ったひしお丼。頂きました。

ひとつは、土庄の港の近くのホテルで。

海鮮バージョン。お造り定食よりもいいと思いますよ。

もうひとつは、小豆島の牛を使ったローストビーフのひしお丼。神戸のレストランのシェフが開いたお店だけあって、味に間違いなし。



なにより、20時に明かりがついていたので、フェリーの前にちょっと小腹が空いたので、立ち寄ったのですが。

あれ?暖簾が???

17時閉店だそうで。ご好意で空けてくださいました。小豆島最後の思い出によいものを頂きました。

(先の夜の小豆島ブログに書き忘れていました)



そしてオリーブオイルの追記。

昼に食べたサラダにオイルが残っていたので、夕方まで放置。部屋中オリーブの匂いでしたが、

パンにつけて食べると、これが美味しかったです。少し空気に触れて参加させるのがいいのかもしれません??
Posted at 2018/06/10 15:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2018年06月09日 イイね!

小豆島のオリーブオイル

小豆島のお土産は、もろみとオリーブオイル。

オリーブは日頃使っているものの3倍もする。

「これで美味しくなかったら。怒るで、ほんま」と店員にいいながら、会計した。

今日、サラダに使った。



予想通り、緑果絞りだ。これほどに緑のオイルは知らない。

指につけて嬲った。

まいった。むせた。


草のようだな。緑の香り、緑の味。若すぎて辛味が勝つのです。

これは長持ちするぞ。

ブレンドするにはもったいない。ブレンドしたほうが美味しそうだけど。
Posted at 2018/06/09 18:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2018年06月07日 イイね!

小豆島 神戸 有馬  夜の小豆島

結局、夕食は土庄の港の近くの「ファミレス」にした。

なかなか雰囲気があって、万が一化けたら美味しいだろし、大方は・・・

安かろう不味かろうという期待で入ったら・・・省略。



あとは土庄の街中をXB32Sの小ぶりな車体を活かして、縦横に巡り、

さて出航まであと3時間以上、どう時間を潰すか問題となった。

とにかく坂手港に行けばなんとかなるかと、(土曜の夜なので、スクールロイヤーの本放送を見られるかと期待もあった)東に進んだ。

だいぶ日が長くなったとはいえ、20時近くになるととっぷり日が暮れた。

坂手についたが、立ち寄り居酒屋に灯が点ってるだけで、あとは何もない。

フェリーの待合も22時にならないと開かないとある。

ここで2時間も時間を潰せない。



坂手の東にある海水浴場に出かけた。夜の波の音は心地よかった。小豆島の旅の終わりにふさわしいものであった。



しかし、それでも時間がある。後戻りせず、先に進めた。

昼間はさわやかな緑の細道も、夜では何かが出てきそうなオカルト道路だ。

右へ左へ、ナイトラリーの雰囲気だ(リアシートの歓声も騒がしい)。

朝に立ち寄った小さな灯台を過ぎて、東海岸のエンジェルロードも後にして、



すると、脇からひょこりと小動物が飛び出してきた。

耳が長い。

野うさぎだ。

脇へのけてやろうとするのに、前に逃げる。脇から抜こうとするのに、わざわざライトの照っているほうに

出てくる。

こちらが止まると、うさぎも止まる。

どうしろというのか。



そのうち、R439号のトンネルに出てきて、坂手に戻る。

21:30.既に待合は開いていて、出航までベンチで居眠った。

さすがに疲れたよ。
Posted at 2018/06/07 21:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2018年06月05日 イイね!

小豆島 神戸 有馬   その何回?

小豆島の午後、南部の巡り方。

決まっているのは、大潮のエンジェルロード、15時半と。

それまで、いかに手際よく回るかということ。



土庄から急坂を登って寒霞渓に。途中、九十九折のコーナーで眼下に少ない小豆島の平地を見降ろします。

次はお猿さんの登場。

そして寒霞渓。ロープウェイには乗らず、複数の展望台から眺めます。

足の悪い両親が一緒なのと時間の都合で登山道の散策もなしです。



風化して汚れた灰色の花崗岩。岩肌が美しいです。


山頂には城跡もあり、登山道が整備されていて、周遊できるので、歩いたらさぞかし気持ちがいいと思います

(そのためには宿泊が必要です)

池田に下りてきて、岬の分校に行きます。 誰だ、貴重な文化財の壁に落書きをして、

土壁を台無しにするやつは! 二度と来るな!

(その先の映画村までは行きません)
 


今度は引き返します。分校に行く手前にあった醤油工場に立ち寄ります。

醤油ソフトを頂きます。(ソフトがなぜソフトクリームを意味し、またソフトクリームがなぜ、

ソフトアイスクリームを表現するのかは、分かりません。2重のメタファーですね。

日本語ってどうなっているのやら。ソフトって柔らかい、という形容詞ですけどね・・・なぜ名詞になるのかな)



次は海沿いに進んでいきます。オリーブ公園を素通りします。エンジェルロードの時間だからです。

土庄に戻って、大潮のエンジェルロードはがっつり潮が引いて、砂洲は砂洲ですよ。確かに。しかしトンボロ現象が

ここまでだと、なんだか神秘って感じではなく。沖の大余島まで歩いていけてしまいます。



ギリギリ、足を濡らしながら、あるいは潮が引く様子や満ちる様子を見ながら渡るほうが

神秘的ですね。



そして、またとって返します。池田のオリーブ公園まで。買い物をしますが16時を回って、

17時までいましたが、お店が次々と閉まっていきました。あらら。



夕飯を探しに、土庄に戻りました。

エンジェルロードのたもとの割烹は予約で満席でした。

残念。

どうしようかと、考えながら再びエンジェルロード。ちょうど潮が満ちていて、

道が途絶えようとしていました。


2回味わえてよかったです。

干潮の前後2時間がエンジェルロードの出現のタイミングということになります(大潮の場合。そうでなければ、時間は短い)。




Posted at 2018/06/05 23:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2018年06月05日 イイね!

豊後の旅   最終章

豊後の旅   最終章麦秋

大分は麦焼酎などが有名でしたか?



小倉から、ゆふいんの森 に乗って、しばらくすると大分県に入ります。

海が見えたなと思ったら、そこは中津。



そのあたりに風に靡く麦畑が広がっていました。

米よりも大柄な穂で、まっすぐ上を向いて伸びていますので、

輝きが稲穂とは違って、きらめいてとても美しいです。




一月前のことですから、もう梅雨入りの今では、すっかり刈り取られ、次は稲が植わっているはずです。
Posted at 2018/06/05 23:39:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation