• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2018年05月08日 イイね!

豊後の旅 (2) 由布岳

豊後の旅 (2) 由布岳2日目は由布岳登山と湯布院巡り。

宿泊所は別府、明礬温泉のとある宿。

賛否両論ある混浴露天風呂のあるところ。GWなのに満室ではなく・・・。

温泉なんて、そもそも湯治が始まりなので、泉質が最優先でしょう。

あとは十分な睡眠が取れるとか、十分におなかが膨れるとかで、OK。


混浴だって、昼間の日帰り温泉利用客に問題があるだけで、宿泊客は少なく

夜はゆったりは入れるので、何が問題なのか。


問題は、泥が少ないこと、ただそれだけ。


さて公称8:30分の朝食開始時間だが実際は8時。それよりも早く給仕の方が見えるので、

8時前から食事ができる。

登山は、朝が勝負である。

なんとか9時前から登山ができた。片道2時間、休憩を入れて5時間は見ないといけない。


やまなみハイウエイを来て登山口駐車場は既にほぼ満車。向かいの有料駐車場もほぼ満車。

しかし、レンタカーはソリオ(もとはスイフトZC72Sだったはずだが・・・)。

省スペースにうまく止めることができた。旅行をするなら、軽自動車(ワークスに限る)かコンパクトが一番だよ)


景色は欧州を思わせる風情があり、風が強く気温だ低い中の登山でも、楽しく過ごせた。

標高800m少しの高原を歩き、ブナ林に入り、最後は凝灰岩むき出しの岩場。

西峰は鎖場があるのでパスして、東峰に登頂。


気温は6℃。 事前調査では18度ぐらいかと予想していかが、湯布院の下界がそれくらいだから、

5月4日の気候では仕方がない。


ストーブを出して湯を沸かし、カップラーメンとミルクティーを頂いて下山。


湯布院の自害に入る途中で大渋滞。

ナビを拡大して抜け道を発見。5ナンバーが精一杯の道を抜けて金鱗湖に。

湖畔を散策して、男子しか入っていない混浴の共同浴場に遣って疲れを癒し、

シャガール美術館で(どれほどかと思ったけれどニースにははるかに及ばす)

美術鑑賞、大き目のポスター(ヴァンスの町と抱き合い空飛ぶ男女。シャガールにはありがちだよね)

を記念に購入し、カフェで一服。

まだ時間が有るので、ステンドグラス館へ。ここへきて、ステンドグラス体験をしたいというむすめ。

閉館間近だというわけだから、後日訪問することにして予約をし、湯布院の町を後にした。



朝は空いていたやまなみハイウエイも、帰りは大渋滞で、これも5ナンバーの威力発揮で回り道をして

幾らか早く別府に戻った。



意外と廻れたなあ、という印象である。
Posted at 2018/05/08 22:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2018年05月08日 イイね!

47番目 大分の旅 (1)

47番目 大分の旅 (1)急遽、GW後半もお休みとなったので、急ぎJR企画切符を予約。

なかなかよい列車、よい座席を取れなかったが、なんとか。

はるかに乗って、みずほに乗って、ゆふいんの森に乗って、大分までやってきた。


ゆふいんの森は久大線が不通で日豊線へ迂回しているので、乗車することができた。


2つのソニックに追い越されるので、とても遅い。遅いが、ソニックのように激しく揺れないし、

車内はゴージャスだし、これはこれで魅力的な列車であった。


キハ70形よりも72形のほうがよりよいとも感じた。



大分は半日観光で

大友宗麟の遺跡、

磨崖仏、

神社仏閣、

城跡、

レンガ館、

銅像を見た。



大友宗麟を大河ドラマに、とあったが

日本でキリスト教を肯定的に放送するなんてこと、ありえないので、

ルイスフロイスも、ザビエルも、そして大友宗麟も、大河には出現しないと思っている。



隣の熊本でも、加藤清正を、と息巻いているようだが、韓国との関係を考慮すると、

朝鮮出兵で、虐殺を働いた清正が大河に採り上げられることはないだろうと思われる。


大河なんて、ほんとうに政治的なTVプログラムだと思うよ。

来年は五輪を忖度するわけだしね。



さて大分。

不思議な町でしたよ。

中心部は高層マンションで溢れていて、そのくせすぐそばには広大な荒地

いや、大友宗麟の遺跡群。

聞けば元は畑地だったととのことですが、地図で確かめれば、精神病院の跡地だったりする。

地名も、大分市大分だったりする。


それでも市街地の外延部は、閑静な住宅地だったりするので、それはそれでいい佇まいだった。

ただ、デウス堂跡を探したが、マンション建設のため、移動したり、撤去したりと、

観光地図にあるのに、そのものが消え去るなんて、ひどい行政だなあと思う。



同様に、「○○教会」とあるので出向いたら、実はお寺で、大友時代に存在した教会のことだったりして・・・




写真はデウス堂跡地。

写真奥の道路わきの四角に石碑があったが、工事のために端っこに移動したが、

最近になって撤去されたという。
Posted at 2018/05/08 21:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2018年05月07日 イイね!

桜と雪 (7) 赤レンガ

桜と雪 (7) 赤レンガ弘前中央駅近くの赤レンガ。

放置されている。

何かに使えそうなのに。

このまま、というのも味があるのだけれど。

北西側の屋根が朽ちているのが気にかかる。



レンタカーを一旦弘前駅前で返して、お城まで徒歩でピストン。

これで青森県(一部秋田県)訪問を終わる。



むすめとの日本1周旅。あと1県。
Posted at 2018/05/07 23:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2018年05月07日 イイね!

桜と雪 (6) 恐るべし弘前中央駅

桜と雪 (6) 恐るべし弘前中央駅最終日、弘前に戻って、桜を除く観光だ。

武家屋敷だの洋館だのを回る。

市内の駐車場は大概1日1000円。穴場に掘り出し料金もあるが、

さくっと武家屋敷と寺町を見終わると駐車料金を払うよりも、さっさと返して出直したほうがよい感じだった。

(武家屋敷は城の北で、洋館は南側である。駅から城までは徒歩で1時間かからない距離である)


途中、1時間に1本しか走らない弘南鉄道の踏み切りにかかることになった。

(本当は、車を止めて踏み切り脇から写真を撮っていたら、列車が来たのだった)


終着駅、弘前中央駅。見るからに質素だ。

駅前に何があるわけでもなく。

メインの商店街からも少し離れているし。



地方鉄道。東急一色(一部旧帝都線=京王線もあるが)。

ちょっとね。
Posted at 2018/05/07 23:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2018年05月07日 イイね!

桜と雪 (5) 鄙びた温泉地

桜と雪 (5) 鄙びた温泉地昔は当時として栄えたらしい。

今はひっそりと。

それが却っていい感じ。

入浴料200円の共同浴場。

午前4時から営業しているのだとか。
Posted at 2018/05/07 22:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation