• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2018年02月15日 イイね!

近鉄乗り放題旅 (4) 鳥羽

近鉄乗り放題旅 (4) 鳥羽賢島と伊勢の間は各駅停車である。それなりに時間がかかる。

それでも、まだ日は暮れない。

往きに中之郷駅で鳥羽城の登り口と標高を確認してある(普通は海側の水族館に目が行くか)。

時間が有るので、中之郷で下車して登城した。


棚田のような石垣がある。

廃墟になった廃校の小学校がある。


城下町に下りてから、海鮮を頂いて松阪に戻った。



三重県では、桑名、津、松阪、鳥羽、上野の城のスタンプラリーをしているようだが、
上野を除いてどれも天守ないし、復元された櫓も入れたりは入れなかったり。
ほぼほぼ石垣しか残っていないのだから、どこでスタンプを押せるのやら。

(これら以外にも、伊勢地方には石垣と桜のすばらしい城跡もあるのだけれど)



写真は鳥羽の町並み。ミキモト真珠島から水族館に続くみやげ物屋?と近鉄、23号線が写っている。
Posted at 2018/02/15 00:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2018年02月14日 イイね!

近鉄乗り放題の旅 (3)志摩

近鉄乗り放題の旅 (3)志摩おかげ横丁の外れで、おいしい豆腐料理を頂き腹ごしらえをして、五十鈴川駅まで歩く。

2kmないのでそれほど時間はかからない。ただし、猿田彦神社、月読社に立ち寄るので、少し時間がかかるが、かえって苦にならない。

朝の9時過ぎでも既に内宮前の駐車場は満車で周囲に振られる。バスは渋滞の影響をあまり受けず進むことができるのだが、

昼のこの時間、猿田彦神社から先は自家用車は封鎖されバス専用となっている。なのでその交差点までの区間が渋滞である。月読さんに着く頃にはその辺りが最後尾であったが、出てきたら更に渋滞は伸びていた。

むすめには、車で参拝することの困難と朝一番を逃したら、役から徒歩が一番便利と心得るべしと説いておいた。



五十鈴川から賢島に向かい、英虞湾巡り。予定より1時間早く着いたので、14h30の観光船に乗ることができた(最終の15h30はなく、ひどい目に遭わずに済んだ。HPで調べたとしても、事実ではなかったりする・・・。フランス旅も日本旅も、一歩間違えば目的が達成されなくなる。
情報量が増えても正確でなければ意味がないってものだ。何事も正確ということがなくなってきたので、時間に余裕を持つことの大切である)。


松阪に帰るのは時間があるので、上之郷駅で下車して、伊雑宮に立ち寄った。
しかし、俄かに雲掻き曇り、霙が降り出した。倭姫命ゆかりの地であるが、写真の新田を写真に収め、集落の由来の地を巡って、30分後の後続の電車に乗った。
Posted at 2018/02/15 00:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2018年02月14日 イイね!

近鉄乗り放題の旅 (2) 伊勢

近鉄乗り放題の旅 (2) 伊勢2日目は伊勢・志摩巡りである。

ホテルの目覚まし時計を合わせたが、PMになっていた。なんてこと。

目が覚めたのが5h48。諦めて、しかしそれなりの着替えた。ホテルを出て、コンビニへ向かおうとしたが、むすめの腕時計で6h06。予定していた電車まで3分。

松阪駅西口から近鉄ホームまではJRホームを跨いでいくのだが、出入り自由のフリー切符。ダメもとで走った。

跨線橋を降りたのが車掌側・・・車掌に気づいてもらって、戸締めを遅らせようという魂胆。
しかし、ワンマンカーであった。無常にも扉が閉まった。運転席へ駆ける。乗務員扉を叩く。

駆け込み乗車ではないけれど・・・。



このおかげで、外宮に6h50に到着。7時に始まるという神事の10分前の始まりから目にすることができた。

後に、内宮の11h00の神事にも馳せ参じたのである(写真は内宮のもの)。
Posted at 2018/02/14 23:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2018年02月14日 イイね!

近鉄乗り放題の旅 (1) 松阪

近鉄乗り放題の旅 (1) 松阪フランス旅はまだ大晦日のアミアンを書いている途中だけれど、
2月、建国記念の日を利用した、三重県の旅をさくっと紹介する。


この時期に三重の旅をする理由は、
(1)日本1周を目前に、三重は長島のアンパンマンミュージアムしか行っていないこと(三重には関連性がない)
(2)建国記念の日には神宮で催事がある
(3)近鉄電車の休日3日乗り放題切符が有効に使える
(4)3月17日のダイヤ改正を控えているが、これまで近鉄は快速急行を急行に変更し、更に次のダイヤ改正では大阪線でも名古屋線でも、大幅に停車駅が増えて、桜井~榊原温泉、江戸橋~中川が各駅停車になるとは、とてもひどいので、今のうちに乗っておこうというわけ。

ピボットタウン(手ぶら旅をするために宿泊地をひとつに定めるのだが、その町のこと。筆者の造語)を松阪とした。

(移動上のピボットは伊勢中川駅であるが、周辺に安宿がないのと、中川乗車では着席が難しく、6分離れた松阪のほうが却って便利であること。乗り放題だから電車賃を気にしなくていい)



大阪からは、急行(ないし快速急行)で1本ないし、青山町行き急行のち各駅停車で中川、名古屋からの急行に乗り換え、という方法がある。

僕は始発に乗ると、上本町発8h15の急行がやっとなので、これひとつで松阪に入る。2時間弱の旅である。クロスシートの5200系のシートは京阪旧3000系のへたったシートのように柔らかすぎるのがよくないが、トイレも付いていて(男性には)快適である・・・か。



城下町松阪の見所は、伊勢商人の旧家、武家屋敷辺り、本居宣長のこと、そして伊勢木綿である。

駅前でレンタサイクルを借りて出発2時間半ほどして雨になる。小雨だが、自転車を返却、未だ14時30分。徒歩旅の開始である。


閉館30分前に滑り込んだ、伊勢織物の会館で、よいものを見つけた。麻で染めた伊勢木綿の作品が並ぶ中、反物に目が行った。
機械織りで2万円を切る。手織りで9万円足らず。機械織りなら仕立てて、4万円に届かない。
生地こそレディメイドだが、仕立てはオーダーメイドである。
オートクチュールであっても10万円程度である。


今回は時間がなかったが、近いうちに仕立ててもらおうと考えている、(まずはお試し、機械織りの反物で)


Posted at 2018/02/14 23:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2018年01月28日 イイね!

陶芸館

陶芸館ルーアンに関わる焼き物、だけでなく

ガレのガラス製品まで。


17時だけど、17:30までに入ればよいと。

美術館のほうが入館制限時間が早いでしょ? と尋ねたら

同じだというので、こちらから。(道順に従って)
Posted at 2018/01/28 00:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3456
789 101112 13
141516 17181920
2122 23 24252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation