2022年08月24日
お隣の国立近代美術館とともに訪問したい。
決して9月27日に行くことはない。
あの会場とご近所だからである。
Posted at 2022/08/24 22:46:36 | |
トラックバック(0) |
ドメスティック遍路 | 日記
2022年08月21日
Posted at 2022/08/21 22:59:44 | |
トラックバック(0) |
ドメスティック遍路 | 日記
2022年08月14日
今年の大河は、吾妻か紙がベースということで、とても道筋がわかりやすい。
吾妻鏡を読みたくなった。輪読したいのだが。
今夜はこれだ。
最近は313系8000番台で東国に出かけることが増えたが
三島も訪れたことはあるが、その先の修善寺にも行きたくなった。
仲がとても悪い、毒親たちは、錆びれた、大したことないと、いつも近畿以外の土地を馬鹿にするのだが、
歴史が詰まった修善寺には期待するものがある。
いつどこの宿にしようかと迷うところであるが、きっと秋が一番良いだろうと思う。
JR東海のお得なきっぷがあるので、秋でも懐は痛くない。
Posted at 2022/08/14 14:37:40 | |
トラックバック(0) |
ドメスティック遍路 | 日記
2022年07月30日
Posted at 2022/07/30 21:40:07 | |
トラックバック(0) |
ドメスティック遍路 | 日記
2022年07月03日
阪急は安い。
回数券を使うと梅田~河原町を287円で移動できる。
高槻を過ぎたあたりでJR線に何も列車が来ないので
JR止まってる? と冗談で 娘にお出かけネットを調べさせようとしたら
電波がつながらない。阪急のwifiも使えない。
おかしくなっているのはAUのほうだと感づいた。
9時半過ぎには、豊臣秀次の墓を通り過ぎ、やじきたの銅像も過ぎて
京セラ美術館(京都市美術館)の入場待ち列に並び着いた。
消防車が巡回して、AUが使いないので緊急時には・・・と広報していた。
猛暑の京都。Pompeiiに行くつもりだったのが、午後にはひどいことになった。
つづく。
あ、肝心の電子チケット。
東京の美術館巡りでは、事前購入(日時指定)でよい目に合わなかったので
(当日券を求めるほうが来館すぐに入場できたり(予約時間より早く着いたらにゅかんを拒否され待たされる。ゆったり美術鑑賞したいのに、時間の制約がつくことに不満)もしくは(来館後、その場で電磁たるチケットを購入してそのまま入場。割安のデジタル料金で入場)というわヶで、まったく事前予約の意味なし。
しかし今日はそうはいかなかった。向かいの近代美術館も列をなしている。
これは明らかに、関西の美術館不足を意味している。
東京のほうが美術館の数が多くて需要を賄えているということだ。
関西は明らかに「企業美術館」が少ないのである。
それだけ関西に経済力がないということの証明だ。
例えば、石橋タイヤは、根拠地の久留米にも美術館を持つ。
しかしパナソニックは汐留にちゃちいのしかない。
そういうことだ。toyoタイヤなんかは期待もできないし。
727化粧品にも期待できない。
いろいろ省略しているが、行間を読める人を期待する。
(関東には、ほかの化粧品会社が美術館を持っているでしょう。メナードは愛知の小牧ですが)
ああ、脱線した。
結局、長々と長蛇の列に並んで当日チケットを買って入館したということです。
電子チケットならどうにもならなかったということです。
そういえば、帰りに梅田で降りて、丸善ジュンク堂の本屋へ行く途中、梅田芸術劇場の前を通りましたが、たくさんの女性でごった返してました。17時過ぎのことです。
17時から マダムバタフライの公演のはずですが、あれもこれと関連があるのかな?
Posted at 2022/07/03 01:58:22 | |
トラックバック(0) |
ドメスティック遍路 | 日記