• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2018年04月02日 イイね!

いつも花吹雪 いつも花筏  犬山

いつも花吹雪 いつも花筏  犬山例年通りでない桜の開花、満開は、旅程に影響する。

今年はかなり早いのだから、先週は宿泊をして、もうひとつ訪問すべきだった。



今週は、また犬山で満開過ぎの桜だった。前回は8年前くらいだろうか。

日中にどんどん散り始め、夕方には大方、花びらが散ったように思う(木曽川辺り)



桜のあるところを一巡りした。大きな桃の木も見たし、川沿いの桜並木は名鉄電車と相まって

とても面白かった。



今度いつ行くか、わからないだけに味わい深い。
Posted at 2018/04/02 22:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青春18きっぷ | 日記
2018年03月26日 イイね!

豊川

豊川今後は桜巡りの春の旅。

3月後半は、駿河、遠江、三河がふさわしい。

昨年は25日は、朝から不幸にも、大阪駅で人身事故の速報にて真快速運行停止、阪急に振り替え輸送、大幅に遅れて岡崎に到着。そしたらば雨。暖冬のために、暖かいのに桜はちらほら。
大失敗、と呼ぶにふさわしい花見だった。




ところが今年は違った。豊川に射程を定めた。ネット上では開花は早かったものの、5分咲き、の表示にすらならないままだったが、出かけることにした。
しかし実際は前日土曜日の陽気、そして日曜日の更なる陽気によって、桜は朝から夕方へと満開になっていったのである。




旧東海道を経て佐奈川へ。両岸に咲く桜の下を散歩しながら北上。
市役所あたりの諏訪の桜のトンネルに。取って返して三大稲荷のひとつ、豊川稲荷へ。
門前町を経て名鉄に乗って、電車から佐奈川の桜を名残惜しく見て、豊橋に戻る。




これで旅は完了。
予定よりも1時間早いけれど、名鉄でも踏み切り警報にて列車停車の業務電話を聞いては、
余裕を持って引き上げるのが賢明と判断した。




朝に見た岐阜駅前の桜が満開だったので、来週の美濃の旅、桜の具合が心配でいる1週間だ。



写真は、佐奈川の土手の桜。7枚花弁のものがあった。



私は佐奈川のとても落ち着いた雰囲気が好きになったが、むすめは諏訪のほうがよいという。

女子高生がテニスをしていたり、それよりも出店のあることがこどもにはよいのだろう。

写真はこれ以上掲載しない。

旧東海道も沿道にそれにふさわしいものがあったし、桜は何をか謂わんや。
自力で確認していただきたく、またあまり公表したくなく(他人に知れ渡るのがいやだから)。
Posted at 2018/03/26 21:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青春18きっぷ | 日記
2018年03月21日 イイね!

備前

備前14年前、私は意気消沈して就職した。

写真の吉永駅は或る意味、岡山国際サーキットの南の玄関口で、
左に見える吉永病院などに勤めて、休暇にサーキットを走るくらいの人生が楽しいのではないかと
思ったものだ。

今では、その東側(写真手前)に子ども園もできていて、駅前の立地で電車での通勤には
使い勝手がよかろうと思う。



さて今回は、備前市内を徒歩で巡る旅である。都合15kmくらいは歩いただろう。

まずは吉永駅で降りて閑谷学校を目指した。公式には徒歩40分とあるが、上り坂ということもあってか、1時間ほどかかった。
県道バイパスを左に逸れてトンネルを潜るとすぐそばだ。いつもは反対側から来るので、このトンネルはなんだろうと思っていたが、今回回答を得た。


11時だったが3~4km歩いてくるとおなかがすっかり減って、まずは腹ごしらえをした。

最近流行で、ここも日本遺産に登録された。(こういうの、意味があるのか? 国宝とか重要文化財とかで事足りるのに、
まったく文化のぶの字も関心がない人たちに文化財めぐりの観光客になってもらうために、
なんと下らぬ手を使うものかと、呆れてしまう。

こういうことで、本当に文化財が好きで、静かにひっそりと、そしてたまには偶然に出会った気のあうもの同士での語らいに、日常生活では得られない満足感を得る機会が
すっかり失われてしまうことになりかねず、ただお金を落とせばいいんだ、経済さえ回せばいいんだという風潮に文化財を利用されてしまうのは、私の人生の充実をすっからかんにしてしまう。
悔しい。

さて旅は急ぐ。
赤穂線日生で降りて北上してくるというコースも考えたが、二つの理由で排除された。ひとつは上り坂になること、もうひとつは閑谷学校を17時にて、そこから夕食に困るだろう、終電にも些か早すぎるということだった。

そういうわけで、ここからは下り坂の旅となる。閑谷学校へ向かう街道を下る。そのうち山陽道に交わる。旧街道を進むが、それらしい景色はあまりない。

そして90分ばかりで到着したのが、備前の窯元「山麓窯」である。先の週末に梅祭りの本格的なイベントがあるとネットで仕入れていたのだが、どういうわけか午後2時、今日も太鼓が演奏されている。
静かな雰囲気でむすめと会話を楽しみながら梅を見たかったのだが、観客すべてが太鼓を見ているので、そそくさと園内散歩に出かけた。山に登ったあたりでアンコールとなっていたが、もはや下る気になれず、奥の採石場、花崗岩らしき備前の原料の白い砂を作る工場を見て園を出た。

すぐそばに新幹線が走っていて、数台見送ったが、うまく写真に収められなかった。手動のフィルムカメラなら、逃さないシャッターチャンスも、自動フォーカスだと、焦点を探している間に新幹線が通り過ぎてしまう。融通の利かないやつだと思う。こういうときはマニュアルに限る。

片上駅に出る。電車には十分早い。しかし郷土資料館の閉館は間近だ。さくっと見学をして、
駅に戻った。伊部に行って備前の町並みを見るのも手だったが、
日生に着くのが日没あたりとなりそうだったので、パスした。
日生に着いたのが15h51。郷土資料館の名前も見たが、とにかく歩く旅だという事で、港の見える丘とやらに登ることにした。

カップルが降りてきて、女子が立ち止まる「電車で一緒だった・・・」 ただそれだけだけど、先に登られたか。私たちは何をぐずぐずしていたか(観光案内所に立ち寄ったからだな)。
下山途中に17時のサイレン。五味の市という道の駅はすっかり閉店で、牡蠣にありつけず。
そばに郷土資料館もあったが、16h30に閉館。駅から即座に来ていれば、10分でも見学ができたか。

あたりにはホタテが山済みになっている。そばのおじさんに尋ねれば、牡蠣の養殖だという。これはいい知識が得られた。

日暮れにはまだ時間がある。町に戻って牡蠣のお好み焼きを食べることにした(リーズナブルに
牡蠣を頂くことができるから)。

お店の前のガソリンスタンドは、レギュラー126円というびっくり価格で、思わず車列を写真に収めた。製油所、近かったかなあ(水島か?) ブランドは丸紅。

お店を出たころには暗くなっていた。それでも18h10。

終電に2時間も早く電車に乗って帰途に着いた。が帰着は終電より1時間早いだけ。乗継が悪いのだ。
Posted at 2018/03/21 18:43:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青春18きっぷ | 日記
2018年03月19日 イイね!

桜開花がぞくぞくと

昨年は、青春18きっぷを使って、全国の中でも開花の早い東海地方を狙って、

春分直後の週末を三河に訪ねたけれど、生憎の雨だし、なにより開花直後くらいの様子で、

名鉄電車越しに岡崎の桜を愛でることはできなかった。

暖冬だから早く咲くだろうなんて、桜のことを知らないのもいいところ。



今年のようにしっかりと冷えて、ずいぶんと暖かくなると、観測史上最速の満開、なんてことにもなりかねない。


来週の予定を立てるのに、例年だと、梅が終わり、桜には早い頃。行き先に困るのだが

(春休み中だから、時間は十分にあるのに)

今年は本日、名古屋や岐阜で標準木が開花したとのことで、この雨で少し満開は遅れそうだけれど、

土日の高温に8分位にはなるのではないかと期待している。



しかし、本番のその次の週末はなんだか、クモ壱岐が怪しいのではないかと心配している。

盛りを過ぎた頃の桜。花吹雪、花筏が美しそうだと重いながらも、温かな雨に打たれて一挙に

葉桜・・・なんてことになりそうな気がしています。



旅程は桜次第。春の旅は、季節の足音に翻弄されています。
Posted at 2018/03/19 23:10:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青春18きっぷ | 日記
2018年03月17日 イイね!

第2弾 長浜

青春18きっぷ第2弾は長浜。

盆梅がメイン・・・かな。夏にしないわけはそこだから。



長浜は太閤さんが開いた町。徳川時代に彦根に役割を取って代わられた町。

なんだか、双子都市みたいだな。




郷土料理も食べて、お土産も買って、ご予算オーバーだった。


JRダイヤ改正前のダイヤの最終利用日だったが、その利点を活かせず、

3.17のダイヤ改正(改悪)を迎えてしまった。




明日はその第一日目。試金石。最後の梅を見に行こうと思う。

目的は体力づくり。



Posted at 2018/03/17 21:41:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青春18きっぷ | 日記

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation