
お山には、リフトで登る。景色もいい。怖がっていたむすめも、「楽しい」と。
股覗きをしたあとは、登山バスで成相寺へ。
雪が積もっていた。
ここまできた。あとは天橋立を歩いて帰るだけ・・・。
ここでKTRの周遊券を説明しておこう。
大人は3090円。
あなたが福知山から入るなら、福知山~天橋立の片道 770円。 お船(片道)とリフトないしケーブル(往復)セットで1100円。これで2640円。さらに登山バスが300円。2940円。
西舞鶴から入ると 640円。西舞鶴から入ると、余りメリットがない。
福知山からなら特急自由席を利用することができる。久美浜まで入る特急もあるから、
まずもって、福知山から入るなら、この周遊券を買うべきである。
西舞鶴からでも、往復船を利用するなら、お得だが・・・天橋立を歩くか、レンタサイクルではしるかしないと楽しくなかろう。
僕は、下調べが足らず(夏の予定を当日の朝に急遽変更したのだから)、福知山駅で尋ねて
十分な比較ができないまま、買わなかったのだ。
ただ、普通きっぷは、かわいらしい硬券で、発券駅名が印字されているので、乗車記念になる。
これをどう考えるかである。
ところで、天橋立は砂浜も美しいのだが、レンタサイクル組みは砂浜に出ずに松並木を通るだけだった。もったいない。小一時間かかるが、自分の足で退屈しないように演出された砂州をあるくのがいいと思う。
追記 元伊勢神宮は立派なものだが、裏手の駐車場から、正面からは拝めない本殿の姿が
すっかり見えてしまうのは、なんだか、スカートの中を覗いているようで、奇妙だった。
そこから500m東にある 真名井神社まで足を伸ばすべきで、今年の秋まで修復作業で全体像は見られないが、
覆屋の規模から立派なものだと想像できる。
天橋立は3回目だが、今回ほどよく歩き回ったことはなかった。
Posted at 2018/03/05 00:20:29 | |
トラックバック(0) |
青春18きっぷ | 日記