2021年01月23日
タイ語しか話せない日本人がいるという。
なので、タイ語の翻訳を用意した。
同僚が言う。
「フランス語とドイツ語で十分やん」
この小人に暇を与えてみよ。
よからぬことをするに決まっている。
趣味、という別の人生の意義を与えることで、
不全をなさぬようにしているのだ。
イギリスのツーリズムについて書いたことはなかったかな。
ひとつ、上級。
学問を机上で修めたのちの実地体験。
ひとつ、下等。
アル中の人間をアルコールから切り離すためのツアー旅行。
小人は余暇の使い方すらわからないと来ているのだ。
だから、僕には、
語学は有用。
これがなければ、その能力、何に使うというのだ?
仕事で使え?
残念、サラリーマンは、固定給なので、働くだけ損をする
というインセンティブが働くのである。
キャリアを積むには、自腹を切らなければならなない。
キャリアを積んでも、給与にも反映されず、誰からも褒められず、
こき使われるようになるだけ。
こんなことで、誰が職業上で、張り切るというのか?
そんな時代だから、趣味こそ、生き甲斐という。
馬鹿な時代になったもんだ。
Posted at 2021/01/23 12:05:47 | |
トラックバック(0) |
jav-feb 2021 自由に気ままに | 日記
2021年01月23日
xb32s
オイル交換。
履歴を見ると、トヨタのオイルキープを利用していた時期もあった。
あの頃は安かったんだな。
20Lで11500円。
4Lで2300円。
いまはいくらだろう。
15000円くらいのようだ。
それではDIYがお得だな。
懐かしい、営業さんのお顔をHPで確認した。
ヤリス試乗でもして顔を出してみるかな。
スズキの車でも、クーラント委交換してくれるだろうか。
Posted at 2021/01/23 11:33:24 | |
トラックバック(0) |
jav-feb 2021 自由に気ままに | 日記
2021年01月23日
XB32Sは
3年ぶりの整備の年。
ブレーキフルード。(パッドは昨年に更新したが、フルードは今年に)
クーラント。
通常、車検ごととされているようだが、無駄に思っているから。
科学的根拠?
それで問題なく、使えているから。
冷却関係にトラブルがないから。
MB5254も3年ごと。
そんなこといえば、XB32Sは12年、MB5254は11年を迎える。
ラジエターホースはどうか?
漏れがないので、まあよしとしよう。
ブーツにも破れなし。グリス漏れなし。ブッシュも大丈夫。
このあたり、整備のたびに確認しています。
手抜きの自前車検ではありません。
さて、クーラント交換、どうしようかな?
思案中。
大阪時代の整備屋さんは昨年、お店を畳んだらしい。
どうする?
大量のエチレングリコール水溶液の処理問題から、
自分で交換することはやめておきましょう。
2台とも、グリルキャップを変えていなかったように思う。
それも調達しないと。
せっかくだから、クーラントのあとにエンジンオイルを交換しよう。
長時間のアイドリングでエンジンオイルが劣化するとは思えないけれど。
Posted at 2021/01/23 11:25:57 | |
トラックバック(0) |
jav-feb 2021 自由に気ままに | 日記
2021年01月23日
花粉が飛ぶ頃。
今年は多いか少ないか。
確かに2020は楽だった。
花粉症の症状はほぼなかった。
今年はどうか。
きっと、また蹴倒されるぞ。
Posted at 2021/01/23 11:16:17 | |
トラックバック(0) |
jav-feb 2021 自由に気ままに | 日記
2021年01月23日
日本人には、民主主義は似つかわしくない。
個人主義も似つかわしくない。
同調、集団主義。
何もかも、「専門家」とやらに任せて、
自分は、勝手気ままに。
無知無思考無学習の日本人に陪審制度は相応しくないと考えていたが、
統計が証明している。
Posted at 2021/01/23 11:14:03 | |
トラックバック(0) |
jav-feb 2021 自由に気ままに | 日記