• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2021年01月17日 イイね!

馬鹿に付ける薬はない

カラオケ店。

個人カラオケのみ認める。

利用後、2時間は換気のため、利用禁止。

なぜ、2時間?

病院で、結核疑い患者、麻疹疑い患者が来ると個室管理。

退室後、2時間換気。

これをまねるだけ。




これも罰則規定。

違反業者には、罰金と営業停止。



これで、カラオケ感染は防げる。
2021年01月17日 イイね!

馬鹿の耳に念仏

ことわざでは

馬の耳に念仏

というけれど

それは、人間絵使いさえされていない

ということで、とてもひどい表現だと思うので、

正直に、正しく表現しようと思う。




馬鹿の耳に念仏




人間扱いしているだけましというもの。






マスクについて書こうとしたが、

外出禁止令について書くことにした。

外出禁止令。

日本国がこのお触れを出したらいいのだが、

「お店に自粛要請」をする、いやらしさ。




正しい感染対策はこうだ。



朝だろうが、昼だろうが、夜だろうが、


「会食禁止」

飲食店も、ホテルも、一定人数(ここはお国が決めて!)

(僕なら、一人二人までは可。それ以上は、日頃顔をつき合わせて生活していて、感染リスクを、一個団体とカウントできるものは、複数名でも可。それを証明する何かを提出せよ、とでもするけれど)

の、会食、パーティの予約は受け付けない。

違反したら、それ相当の罰金刑と営業停止命令。

店名公表はしない。


お店、ホテルに経済的負担を負わせる。

これでいいと思う。

いや、最適だな。

追加で、酒類の提供を制限する。




午後8時以降あろうが、昼間であろうが、感染リスクに変わりはなし。

孤独者に感染リスクなし。





孤独を愛するようにしよう。

こういうキャンペーンを張りますね、僕なら。








2021年01月17日 イイね!

ああ。こりゃこりゃ。

だめだわ、こりゃ。

前回の、コロナブログ。いいね、がひとつだけかい。

みんカラ諸氏。


車に乗って、感染リスクなし、で移動して、なんだかんだ、楽しんで終わりかい!



国の運営、国民主体の、主権在民、とは考えないのかね!




政府の無策。都道府県の無策。

何が無策か?

①11月ごろから見えていた感染爆発。当然、冬の風邪の流行、感染爆発。

それに備えて、病床確保をしていなかった。

公立病院は、行政の言いなりに病床を作るが、民間病院は経営第一。

お国や行政が、民間企業の経営に口出しすることは、法律上できないのだから

そこはいつものように、「お金」のインセンティブでコントロールするものだ。

(それくらい、わかるよね! 車業界だって、製造会社に、電動車だけ作れ!って命令できないので、いろいろな税制優遇とかで、電動車の販売を促していく、という方法を取る)


それを怠って、冬になって病床が足らなくなった。それで「赤信号」が点った。

それが、今回の緊急事態宣言の、直接の原因だ。




感染者数が、爆発的に増えても、政府はgotoをやめるつもりはなかった。

経済を回す必要を強く感じていたからだ。

それならば、結果として生じる感染者の受け皿を増やしておくべきだったのに、

対策を打ってこなかった。



場当たり的。「仮定の話をしない」総理大臣の下で、

場当たり的に、

朝令暮改の事態になった。





gotoやめません。感染はコントロールできています。

それが

緊急事態宣言です。大阪もまぜてください。


これではね。



どっちなんだ?

感染よりも経済優先の姿勢を急に崩して。




そして、「自粛」

自分で判断して、それぞれに粛せよ、というのに

「自粛しなければ名を晒す」とは。



これ、国が率先して「いじめる」わけね。



自粛要請。従うも従わないも、どのように従うも、当人の自由。

なのに、意向に従わなければ、名を晒す。




これ、いじめ。




営業停止して欲しいなら、禁止令と保証のセットで。

これ、法治国家の当たり前。






ひどい能力の人間を、自民党は内々の選挙で決めて、

お飾りの、総理を選んだもんだが、

それで、このざまか。



二階君、君のしたいことは、なんだ?

お金。

お金なら、お金が回るように、きちんと土台(=病院)の整備をしろよ。



お金、はお金だけでは回らないぞ。




国の基盤整備を怠って、経済は発展するものか。




今は、「コロナ」という大災害に見舞われている。

それをどう克服するか。


自然災害なら、土建屋の出番だが、

感染症は、病院の出番だ。

なのに、病院の整備を怠った。



医者や看護師への個人的な給付ではない。



コロナ病床の確保が先決だった。

本当に無策の政府だ。



よほど、市中にこそ、有能なブレーンが、うじょうじょいるようなのに、

なんだ? 自民党は。 あべの権力で、官僚に物言わぬようにさせておいて、

(加計学園と籠池のことで)

自分たち、無能者のおいぼれ頭がよってたかって、国をぼろぼろにする。




せめて、河野氏が総理になっていれば。

そう思いえて仕方がない。

(ここまで行政批判)



国民が、感染症について、まともに学んで、正しく対処できる、なんて期待もできない。

そのなかで、救われる道は。





ない。





僕は、ひとり、愚かな社会の動きを見つつ、自分の行動を決めようと思う。




本来なら、これまで通り、外出するが、

いかにも、阿呆が多すぎる。


マスクなしであれだけ外出しても、コロナにかからない。

もちろん、3月くらいから人出は減少、4月5月はゴーストタウン。

5、6月、7~9月は山と、閉鎖された海水浴場。

人と出会うことは少なかった。

10月の東京。11月の東北。12月の東京、山中温泉。

まだまだ大丈夫。




しかし、ここに来て、冬場の風邪の季節。

なんと、みんな、体が弱い、ことか。




気道感染の学習をしていないのだろうな。

(以下、国民批判)

たばこ。ほんまにおやめなさい。

僕も、オープンはやめにした。汚い冬場の空気(大気汚染は冬と夏が一番。

冬の空気は澄んでいる、というのは塵が少ないというだけで、汚れは一番。石油を焚くからね)

春先、秋は、季節風で、黄砂もPM2.5も飛来する。



あら、そうなると、「いつでもどこでもマスク」

なのか。

こりゃつらい。




ここで、筆が止まってしまった。

それではいけない。

ここらで、朝飯。

ここまで朝飯前。



次は、個人で取り組むべき感染対策を書くことにしよう。

そのほうが、利益になるだろう。
2021年01月16日 イイね!

感染症が収束するには

二つの方法がある。

①天然痘のように駆逐すること。もしくは生活圏から遠く離すこと。

例えば、性行為感染症。ほとんどのひとにとって、コントロールされている感染症だ。

世界に比べると驚くほど、結核患者の多い日本だが、日本社会的には、結核はアンダーコントロールだと認識されている。

はしか=麻疹、水疱瘡、おだふく=耳下腺炎、風疹。これらもunder-controlと考えられている。

実際は、梅毒は増えているし、風疹もやばい状況だが、無視されている。

これらは、ワクチンや治療薬、もちろん、予防活動によって抑えられているのだ。


②もうひとつは、かつての、僕たちが子供だった頃までのように、

「早くに免疫をつけてしまえ!」である。

子供のうちに、麻疹、風疹、水疱瘡、おたふくかかってしまえ!

日本脳炎やジフテリアなんてのは、怖いから予防接種しておけ、だけど

ワクチンのないものについては、さっさと、免疫作っておけ!であった。




さて、コロナだ。

スウェーデンは②の政策だ。

大成功のようだ。当然犠牲者は出たが、収束は早いだろう。

一番先に、元の世界に戻ることができる。




もうひとつは①のワクチンや治療薬ができるまで、接触を減らして待つ。

これが、できるはずもなかった。いつできるかわからないRNAウイルスワクチン。

日本だって春先だろう。それも2回も3回も打ち続けなければならない。

1億人分とは言わないが、半分くらいには免疫をつけてもらうと思ったら、

5月は超える。夏前だ。

そこまで、経済を封鎖することができるか?






もう一つの議論。

政府も馬鹿で自分自身押していることが理解できていないが、

この第二回目の緊急事態宣言。

これで抑え込めるのは、

「コロナの季節感染という爆発感染を、少しでも食い止めること」

でしかないのだ。

感染者巣を減らすことが目的だなんて考えていると、

豆まきしても、鬼はさらないどころか、増えてくる状況に、

あほな国民が、またぞろ騒ぎ出すぞ。



この緊急事態宣言は、少なくとも3月末まで続くと考えるべきだ。

なぜなら、冬は風邪の季節だから。

ただそれだけも当たり前の理由。



幸い、このブログの読者で、頭のいいものは、

この理屈が理解できるから、今後のことが予測できて、将来の行動予定を立てやすいだろう。





わからない人間は、仕方ない。

経済を回すこともしないで、とにかく、隔離されていてくれ。




コロナが、驚異の病だと考えるならば。




本当に、こんなバカ騒ぎに付き合わされて、はた迷惑だ。

医療者が困惑しているのは、

インフルエンザ、風邪、みたいなものなのに、

騒ぎ立てるからである。



それがために、コロナ病院は、人材もお金も疲弊している。

傍観者的立場の病院は、笑っている。心の中で笑っている。

もちろん、「コロナ騒動」に巻き込まれては、評判を落とすので、

メンツをかけて戦っている。




国民、一人一人が、感染症に対する立場を決めろ。

国の指導者者は、方向性を決めろ。指し示せ。



感染を抑えるのを最優先にするのか。

経済を優先するのか。


スウェーデンか、イギリスか。

どっちつかずで、ふらふらするのはよくない。

場当たり的で、収束を先延ばしにしているだけだ。




多少の感染は目を瞑る。集団免疫獲得の道もあるだろうから、

経済を回す。もちろん、ワクチンも急ぐ。



そういえばいいのだろう。

もしくは、命最優先だ。経済を止める。ワクチンまで待て欲しい、と強く宣言するか。

経済死のほうがコロナ死よりも数が増えているので、経済を優先する!と宣言してもよい。

gotoとはやはり因果関係がないので、食事=会食は禁止するが、ツアー旅行も禁止するが、個人旅行は認める、とかね。







根拠を示して、期限も明らかにして

2月7日とにかく2月7日、その先のことは考えないなんて、

馬鹿な事言ってないで、

「冬は風邪の季節」

いつもの風邪だって、冬場には爆発的に感染するので、

この冬は、申し訳ないが、外出を控えてくれ!

3月までは自粛と考えてくれ!

って合理的な国民なら理解できる説明をしてくれ!



適当に1月なんて区切ってる場合か!

TVに出てくる、芸能人も一般人も馬鹿ばかり。



医療の専門家らしい人間も、自分の専門分野のことばかりで、

そんな医者は、「病気ばかり見て」「人間を見ない」医療を施す、

藪医者なのだろう!




人間の生きる目標は「健康」ではない。

健康は、自己実現の条件だ。

時には、健康や命を顧みず、何事かに挑戦するのが人間の生き方だというものだ!




専門家は、専門馬鹿。

政府は、無能者で無責任体制。

国民は、自己学習不能の脳足りん。



これで、何が解決するの?




コロナ。



まともなワクチンができるまで、日本社会は、落ち着くまい。

これが、日本社会の悲しい現実。


2021年01月14日 イイね!

科学的に言って

高速道路を最高速度規制通りに走ると

ほとんどの車に抜かされる。

上り坂で失速した車には追いつくので、追い越し車線を走るが、

そうでなければ、走行車線を走る。



では、高速道路を走るほとんどの車は、最高速度規制を守っていないのか。



いかがでしょう。




答えは明日に。







コロナ騒ぎだって、書きたいことはあるが、

ヒマラヤの尾根を越えるくらいなので、

週末あたりにしようと思う。




本日は大変燃費が良かった。

往路14㎞/L

復路12㎞/L

往路と復路の差は、位置エネルギーの差であるといえるだろう。

標高差である。

往路-200m 復路+200m

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation