2025年08月31日
みんなに紹介しよう。0円バージョンを。ラゲッジに敷布団を3枚に畳んで敷く。それだけでは柔らかいので大きな段ボール箱を畳んで敷く。バックシートは当然倒す。ナビシートを一番前へ。できた左後席の足元にクーラーBOXを置く。高さを合わせるためにボックスティッシュ5個セットを2つ並べる。体重の重い人は同等の大きさの段ボール箱にする。右後席足元も同じようにする。クーラーBOXは二つも必要ないので段ボール箱にしたよ。そして敷布団を敷く。これで快適快眠空間の出来上がりさ。
Posted at 2025/08/31 13:25:03 | |
トラックバック(0) |
ZC33S | 日記
2025年07月06日
白の。直進車線と右折車線に。
いろいろ付いていたな。
MTであった。停止中、サイドは引かないんだな。
Posted at 2025/07/06 21:52:32 | |
トラックバック(0) |
ZC33S | 日記
2025年07月06日
先週に続き明神平(うそ、今日はその手前のウシログラまで)
今回は高見山大峠から南下。稜線歩き。台高山脈縦走。
であったのは3人組だけ。まったくのソロ。
これでは踏み跡も曖昧。
下りこそ道迷いに注意。ピンクテープがなければ恐ろしことになる。
コースはアップダウンがあってなかなかに。
高度が上がるほどに美しいブナ林の中を。
往路は20km/L足らず。好きに走れるから。クルコンを使うけど、時間との競争だから。
帰りはまだ日があり、行楽帰りののんびり走行につきあう。
宇陀市に入る 45㎞/L
桜井、明日香 35㎞/L
御所、まだ30越え。
水越。ここで29㎞/L
前がゆっくりなのを見越して43㎞/Lのクルコン
河南町で自由落下。予定通り直に追いつく。
長くなったカルガモ隊。少し離れてついてきたのは赤の軽ワゴン1台。
後は何してる??
30に近くなる。
三日市町まで引っ張るも
最後の登りで28.2
しかし、これは記録である。
往路 20
復路 28
燃費記録を取る奴らにひとこと。
コースとシチュエーション、走り方ひとつでこれだけ変わるんだよ!
完全に燃費走行にこだわれば(今回は10~20分の時間差がある)
復路は30はいくだろうな。
その代わり、登りの後ろはカルガモ隊である!
みんな、燃費を気にしていないような走り方なのだとわかる。
極端な例だが、
だって水越の登りで後ろの車、私を追い抜いて行ったが、
結局、その後前の車に追従していただけだもの。
Posted at 2025/07/06 21:48:30 | |
トラックバック(0) |
ZC33S | 日記
2025年06月22日
梅雨入り前に撥水処置をすべきであったが、
ついぞ忘れてしまった。
初旬の雨は大分にいたので現地で雨、関西で曇天?
そのあとの先週の半ばに大雨だったが間に合わず。
いや、別宅~から本宅に持ち帰るのを忘れたし、
完全に最近の週末うつ状態でやられていた。
ようやく残り僅かを使い切った。
残りわずかだと思われたのでフロントガラスだけにしようと思ったが
余ったので、両サイドも、窓を洗いもしないで塗布しておいた。
何事も面倒になっているようだな。
娘さえいなければ、
高3で今時浪人の選択肢もない娘に
我が親どもはわしに比べてあまりに取り扱いが緩い。
17年に亘り批判しているのだが、一向に変わらない。
わしに対する教育の誤りを自認したとでもいうのか。
あまりに調子が良くない。
前の部署なら患者といろいろ話もできたが、
今はごくわずか、検査の合間を縫って少しばかり。
いつものマルチリンガルマダムとも偶然出会って一言二言フランス語。
共和主義、連邦主義の部署から
集権的、集団主義的部署に。
楽し海の休暇も、長期休暇もなにかと
ただ山登りを楽しみたいだけなのに何と言う事か。
今の間に(関西南部にいる間に紀伊半島の山を登っておこう)
どれだけ楽しめるか。
・・・
Posted at 2025/06/22 23:31:18 | |
トラックバック(0) |
ZC33S | 日記
2025年05月29日
いまさら燃料ポンプ交換とは
ラッキーとしかいいようがない。
羨ましい。
Posted at 2025/05/29 23:51:22 | |
トラックバック(0) |
ZC33S | 日記