2024年01月08日
今朝は休日出勤である。
いろいろと準備があるので早めに走った。
下道も空いていて、速度域が高くなった。
高速も同様に。
すると全区間を通して18㎞/L少しという結果になった。
2%の補正をしても18㎞/L半ばということになる。
これはカタログ値とほぼ同じ程度となる。
3000RPM前後がメインの回転域となるので
カーボンはたまりにくかったと考えている。
27分高速が19分になるので燃焼時間は短縮されてしまうのだが。
気温が-1度というのも影響しているだろう。
ところで近くのスズキで新型スイフトの展示車、試乗車を探すのだが、ヒットしない。当分、実車を目にすることはなさそうだと思う。
いろんな画像を見ても、モニター位置が高くて前方視界が制限されているなあと感じている。オーディオデッキに強い熱線が当たることになるので、エアコンを使わない当方にとっては、真空管オーディオの耐久性が心配でならなくなるなあと思っている。
オーディオも9インチはザラとかになるから、そろそろ旧モデルのストックを手放そうかなとも考えている。
Posted at 2024/01/08 19:41:58 | |
トラックバック(0) |
ZC33S | 日記
2023年12月29日
ZC33Sのシートヒーターは使い物にならない。
ボルボのように、強弱がなく強すぎて、かつタイマーもなく、ボタンの位置が悪く、熱くなりすぎて早く切りたいのに、低温火傷になるかと思う凶器である。
無駄機能であった。
Posted at 2023/12/29 23:33:13 | |
トラックバック(0) |
ZC33S | 日記
2023年12月20日
私の場合、そういうことが多いのです。
往路 25.1/25.3/24.8 5~8℃ 補整前の数値
復路 18.α/22.1/21.6 8℃ 補整前
往路、この冬の最高記録ではないかしら?
追い風だった??
Posted at 2023/12/20 23:08:31 | |
トラックバック(0) |
ZC33S | 日記
2023年12月18日
往路3〜5℃
23.76/24.68/24.37 高速定速79
復路8℃
21.8/22.44/22.23 高速定速78
小数点以下二桁表示は補正後
悪くない数値だと思います。
Posted at 2023/12/18 21:48:48 | |
トラックバック(0) |
ZC33S | 日記
2023年12月11日
気温13℃前後。
19.@/25.6/24.8
補正をすると、満足な数値である。
信号先読みで、見えていない交差点の信号のこと、アクセルを無駄に開けなければ、いい数値が出る。
渋滞回避の裏道の渋滞に注意も必要。最近、裏道、廻り道する車が増えた。マネされてるなあ。
過去の燃費記録を振り返る。5月頃の毎日の記録をみれば、今日のほうがいいくらい。復路も同じこと。
もちろん最高記録は、夏の往路の27.9だが。
冬で初夏と変わらないのなら、原因はホイールキャップか。
最近、街乗りでは、伸びないところを見ると、重量増加のホイールキャップに原因がありそうだ。
現状、そういう結論に至る。
次は、ボディパーツだな。そういう段階に進む。
本来は、ホイールキャップ形状をもう少しいじりたいのだけれど。クラウンホイールキャップの穴を塞いで、完全ディスク化するという・・・。
Posted at 2023/12/11 20:04:19 | |
トラックバック(0) |
ZC33S | 日記