• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2025年05月25日 イイね!

ZC33S タイヤ選び。

大前提として、ZC33Sは3台目スイフトの販売の中で
グレード別では40~50%を占めていて
何も走り屋さん、スポーツ走行好きばかりが買ったのではありません。
タウンユースのために中年女性なども利用してます。
僕の中年男性として、往年のMT車を年間2万㎞通勤に使用する目的で
追の車として購入したのです。
だからこそ、ちょっとスズキには考えて欲しい問題ですね。
標準では15インチ鉄チンむき出しで売って、
OPで16インチだの17インチを設定するか
それもなく、ユーザーが自由にインチアップするなどして
楽しんでという設定にしてよいのです。
何も考えず吊るしで生涯乗り続けるようなユーザー層が購入しているので
17インチは誰にとっても得はありません。

では本論です。

純正17インチホイールサイズ。明らかに商売のためのもので、オーバースペックです。サーキットを走るのなら215/45R17とか16インチになりますね。場合によっては195/55R15もあるでしょう。
ハイグリップタイヤはサーキット用に取りおいておけばよいのです。まあ峠や最高速を楽しむのなら話は別ですが、このご時世・・・。なので純正ホイールは早々に捨て去ってスポーツ走行には好きなタイヤホイールを組むことになるでしょう。僕の好みならNEOVAですね。割り切ってSタイヤもありですね。
アドレナリンやフレバの選択はありません。街乗りならコンフォートタイヤでよいですね。
では、街乗りではどうなるか。当然にインチダウンします。中途半端なアルミホイールではデザインの問題とか価格の問題があります。いくらコンフォートタイヤを装着しても浮いてくるガソリン代でホイール代を生み出すことはできません。いっそのこと15インチの鉄チンにします。車種によって重量が違うのでできるだけ軽量なものを選びましょう。幅は6Jとか5.5Jですね。そこに185/60R15とか185/65R15、175/65R15tとかを履きます。195/65R15や205/60R15も入りますね。だとしたら・・・プレミアムタイヤをお勧めします。タイヤを捻じるような使い方をしなければ7万㎞8万㎞も狙えます。なので多少初期投資が高くなるとしても、6年も使うことができればこのほうがいいですよ。ダンロップは青空駐車では4年もすればひび割れするのでまったくお勧めできません。お安くしたいのならTOYOがいいですよね。僕は4万㎞を走ってちょうど折り返し、リアには省燃費に徹底した低グリップタイヤで十分とわかったので、フロントはV553A、リアはAE-01Fですね。ローテーションの手間もありません。年間2万㎞を走るので摩耗の早いAE-01Fをリアに履いても6年のうちには消耗すると考えています。消耗が早くても価格が安いので、耐摩耗性の良いタイヤの投資とどっこいどっこい、かつ燃費の改善を狙います。今は新車時に納車早々にインチダウンしてV552A 185/65R15です。通勤使用ですがこれで十分ですね。いくら消音タイヤでもZC33Sではあんまり意味がないかもですね。

Posted at 2025/05/25 09:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33S | 日記
2025年05月03日 イイね!

燃費改善への道

いじわるはよしとこう。

まずは、ホイールキャップ。
500g程度の軽量化であるが、クラウンホイールキャプよりも
ZC11Sホイールキャップのほうが軽いこと、
空力もよいのかもしれない。凹凸はあるが穴自体の面積はクラウンよりも幾分小さい。
当初ZC11Sホイールキャップは突出が大きく空気抵抗になっていたはずだが、加工により奥に入れることが可能となり、クラウンホイールと同程度の突出となった。

ラゲッジ部から日ごろ使わないものを下ろす。ジャッキ、パンク修理キットである。
リアワイパーと内張も外した。5㎏も軽くはなっていない。

マフラーカッター取り外し

ディフューザー設置。これは直進安定性には効果ありだが、燃費改善につながっているのかは不明。

もちろん15インチタイヤへの変更は一番大きな要因であろう。

2年前と比べて近場の買い物が減った。
代わりに毎週土曜日の走行が増えた。
ともに通勤時よりも燃費記録は悪いものだ。
これが総合燃費にどのような影響を与えているかだが。

燃費的にはあまり変わらない印象だ。
22かや18やらであるから。

3㎏の軽量化も大きいか?
2月から玄米食が始まり同じ容量の米でもでんぷんは10 %減。
これがためであろう、3㎏体重が減った。
Posted at 2025/05/03 10:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33S | 日記
2025年05月03日 イイね!

ZC33S 燃費記録 個人の努力は実を結ぶ。

国内販売PCでおそらく当時の最大画面を有するモデルを使うが、
2画面表示でみんカラを開いて、データを見ながら記事を書く。

さて、経時的に燃費記録を見返すのだが、
2023年、2024年と比較して
若干の改善を見るのは間違いない。
若干、km/L の小数点以下の数字が上向くだけでも
2%くらいは改善しているのであるから、
努力の甲斐があったというものだ。

10%も改善するようなことはまずできない。
省燃費は省経済のもとで実行されなければ、財布の重さに影響しないのだから。

まずは、計測値の正確さについて。
給油については、給油口ギリギリまで入れているので、
誤差は20ml、30mlよりも少ない。
日頃注射器を取り扱うので、液量もわかるし、給油レバーの取り扱いも慎重である。

問題は距離測定である。

新品当初、外径621㎜のタイヤで標準が609㎜なので2%増しで走行距離を記録していた。
2%燃費が良くなる方向へ記載していた。
それは正しい。なおかつ、当方は空気圧を冷間3.0㎏/㎝2 としているので、更に外径は大きく、走行距離も長くなるはずだが、そこは割愛している。
精密には純正タイヤとインチダウンタイヤの実車装着可で1周の走行距離を実測すればいいわけだが、そこまでしなくとも・・・。学者ではないので。

さてその当時のメーターの走行距離は通勤時57㎞
今は57.7㎞。より短距離のコースを利用してである(末端部分で数百メートル短縮するコースを使っている。往きも経路は変えているが距離的には大きな変化はない。)
タイヤがすり減ったので、当然走行距離は増える。
ローテーションをして明らかに走行距離が増えたので、
やはりZC33S,ZC83Sなどは、走行距離はリアタイヤで測っていると断定してよいだろう。

これで2%増しの計算をする必要がなくなって、算数力と記銘力(トリップメータをリセットしてからPCに記録するまで最低でも数時間かかるからね)が凋落することだろう。

これより上記の省燃費記録の向上は確実なものと判断する。

では、その原因を分析しよう。
この2年で替えたものは?

ブログを見返して戴きたい。


ちなみに、速度は前輪で測定されていて、
当初78㎞/hで設定していたクルコン走行で高速区間を27分で走っていた。
次第ににタイヤがすり減って79-80と設定を変えた。
ローテーションして80で走ると1分短縮している。
まさに、前輪(ないしアクスル)で速度を測定しているとわかる証拠である。
今は、1分短縮モードで走っているから、この部分は悪燃費の原因となるが、
その要因も吹き飛ばすくらいに、燃費は改善していると判断できる。

こもまま80設定で走っていると、当然、実速度は低下して燃費向上に向かっていくので、
このあたりはどう対応していくか、検討が必要である。
いま、78クルコンに変えると、更に燃費が良くなるのであるよ。


Posted at 2025/05/03 10:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33S | 日記
2025年04月30日 イイね!

俺かタナカミノルに訊けって話よ

ZC33Sでしょう。街乗りなら15インチで十分ですよ。商品的には16インチ。サーキットでも16インチでいいですよ。17インチ?まあお好きにどうぞ。わかってないユーザーばっかりだなあ。峠、サーキットでフロント225/50R16 リア205/55R16 でベストでしょう。ミニサーキットなら195/50R16の通しで十分ですよ。経済的には195/55R15だなあ。最高速度的にミニサーキットまでです。峠もいいかもね。日常は185/65R15。175/65R15でもいいんだろうけど、全くやんちゃできなくなりそうで選んでません。燃費指向なら175/75R15一択だろうなあ。AE-01Fにします。スタッドレスも175/75R15で決まり。何を迷う必要があるのかな?
Posted at 2025/04/30 15:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33S | 日記
2025年04月06日 イイね!

39000前にタイヤローテーションの行く末

入れ替えて
前6㎜弱 新品から2㎜摩耗
後3.6㎜程度 新品から4㎜摩耗

同じ距離走ると
前2㎜
後1.5㎜

どの時点ならば丁度の折り返しだったんだろうか?

難しいねえ。

理論的にはあと4年、38000程度は走れるということ。

7~8万㎞も寿命があるとはね。

穏やかに乗りすぎているのか
タイヤがいいのか。

距離を乗らなくなったら、もっと低質のタイヤでよいということだな。
Posted at 2025/04/06 06:25:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33S | 日記

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3456
789 101112 13
141516 17181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation