2024年10月06日
マルチインフォメーションのブースト圧を見る。
ほとんどタービンは回ってない?
ゼロスタートの加速時に少し、急登坂に少し。
1371ccNAエンジンとして使っているわけだ。
ZC83Sが1242ccだから、RSだったら10%燃費が改善しそうだな。
さて、ブースト圧観察の目的は、燃費ではなくて、0w-20が使えるかどうかの判断。
極めて穏便に乗れば、問題なしと判断した。
ほぼNAとして使用しているし、冬季はオイルの廻りも早くなろう。デメリットだけではない、と判断した。
年末からは、在庫処分ができそうだ。
通勤も急坂を避けて、ルートを小変更しよう。200m伸びる。
Posted at 2024/10/06 10:55:59 | |
トラックバック(0) |
ZC33S | 日記
2024年09月28日
フランス語が休みの土曜日、三ヶ月ごとに。
医者巡り.
娘のピル。婦人科には入らず、用事回り。
銀行で記帳。生理現象に図書館に入って用足し。
それでも終わらす、待たされる。予約時間に遅れたからか。
ソフトバンク電気の契約異状に、ワイモバイル割引が外れた問題に、9時から取り掛かったから。
待ち時間、車のお掃除。ラゲッジ。予備タイヤを入れるところに埃、小石に加えてバッタのミイラ。いつ、紛れたか。
帰りは、業務スーパーで買い出しして帰宅、荷物を下ろして歯医者へ。インプラント整備。娘も予防清掃。
休む間がない。
昼を済ませたら、130kg の紙ゴミをトイレットペーパー13巻に変える。
日曜日もやってる?
前来たとき、休みやったのに。
土曜日は確実だが、三ヶ月おきだろ。
次は150kgの新記録を狙うか。
ZC33Sの最大積載量はいくらか?
あ、そういえば、これを読んでるか?
元妻よ。
今年、養育費、支払いが滞っているね。
二人の娘の誕生日にかかる2回きりだね。
娘は17ans .
成人の年齢は18歳に引き下げられたが、養育費はvingt ans まで支払うのだから、あとしばらく、気張って欲しい。
よろしく頼む。
わたしはあなたの5倍、娘に与えている。
Posted at 2024/09/28 23:40:15 | |
トラックバック(0) |
ZC33S | 日記
2024年09月22日
余った0w-20
どう処理するか、悩むのです。
10w-30と合わせて、捨てて仕舞えば良いのですが、
価値観的に合わないのです。
10w-30はあと4回となりました。
化学合成という0w-20が4L 3回分。
冬季に5w-30と混合して始動性をよくするという考えに至りました。
今、夏はフリクションが下がり同じ下り坂をニュートラルで走ると100を超えますが、冬場は100を超えません。いつまでも転がる感じがあります。これも含めて燃費が伸びるわけです。
ターボに0w-20で調べると、トヨタなど採用例があることを知りました。タービンの軸にセラミックを使っているからだとか。
スズキが5w-30を採用するのは、安全マージンを考えてではないか、という。
0w-20を12月から3月あたりを考えている。
そうしてオイル交換のサイクルを振り返るに、昨年12月年末には、そうするタイミングがあったとわかる。
考えはその時々で変わるからなあ。
エンジンが新しい間にやっておくことだったなあと思う。
それでも、3年かかるとは。
それでもscoop 0w-20 4Lは余るなあ。
追記
カストロールが4缶弱、
10w-30 が4回、来年、再来年まで。
0w-20が2026年12月まで。
年4回の交換として、カストロールは2026年に使い果たすことになる。
そこからは純正品にしようと考えている。
そのとき、oddは60000km辺りだろう。
それまで頑張れ、K14C
Posted at 2024/09/22 09:57:08 | |
トラックバック(0) |
ZC33S | 日記
2024年09月21日
我がZC33Sは15インチ。
先日、散髪屋で隣りに黒のZC33Sが停められていたが、
ノーマル17インチは大層美しい。
仕方ない。燃費走行に徹するならコンパクトに15インチでも大き過ぎるものだ。
しかし、岐阜県道441は、良きワインディング。自重しながら走ったが、いささか物足りなさを感じた。
こんなときneova があれば・・・
カタログには205/60R15 がある。
昔、13シルビアのサイズだし、
GX100のtourerもこのサイズだった。
しかし、これだけのために、はね。
せめて空気圧は下げておきたかった。
御嶽山、今週の月曜日の方が天気がよさそうです恨めしい。
もちろん、今日は一日雨だろうが。
441が御嶽フルマラソンで閉鎖になるのは今日だったか、明日だったか。
Posted at 2024/09/21 23:59:28 | |
トラックバック(0) |
ZC33S | 日記
2024年09月21日
ZC33Sの燃料計について。
いつも、通勤と少しの買い物ばかりで平均燃費にさほど差はなく、
一定の割合で燃料計の針は動いていたので
XB32S のように燃費が伸びれば針が戻り、燃費が急激に悪くなれば急に進み、正確に客観的に何リットル残っているかを表現しないものかどうかの判断がつかなかった。
ただ明らかに言えるのは、給油口ギリギリまで入れると、タンクに至るまでの5リットルくらい、100km走行までは針が動かない。そこから半分までが300から400km,
即ち、針が半分で400-500km走る。そこから給油ランプが点くまでに300km程度。
きっと皆が後半の減り方が早いと感じている筈だ。
今回、御嶽山の山岳区間での走行で明らかになったことを記す。
名古屋までの、正確には小牧空港辺りのGSまで20km/L
京奈和、名阪、東名阪をclimateurを25℃で使いながら、気ままに走る。
給油後はR41を燃費走行。美濃加茂を過ぎると50km制限を60で走ると信号にかからないのだが、前後に圧迫される。換言して、前のハイエースは70で行く。私はマイペース、しかしカルガモになり、ハイエースに追いつくが、すぐに信号に止まる。ああ、無駄な。
わかれよ!
それでも登り一辺倒の下り線で25km/L.
150kmばかりで燃料計の針はほとんど動いていない。
翌日、5時に経つ予定が寝坊。5時に目覚める。急ぎ、朝飯、弁当を作り、5h40にdépart
登山口まで公式表示で30km 県道441
これを快走。標高を稼ぐまで9km/L少しを表示。リセットしてある。
ZC31Sでサーキットを走ると7km/L
それに準じる。
鈴蘭高原を過ぎて12km/L 少しを表示。
燃料計の針が半分近くになる。
なかなかだね。
残り、名古屋までは帰り余裕で走れる程度の航続距離を表示。
全体の5%以下とはいえ酷い燃費だ。
下山後はR361 県道20 R19 燃費はどんどん伸びる。
リセットしてあるが、36km/Lを超える。
中津川で高速に入るか迷うがシルバーウィークで割引がなく、60kmを高速かバイパス国道かで迷い、時間に大差なし、1時間に2000円はバカだと判断して、勝川まで。次第に傾斜が緩やかになり27km/L
勝川のR302 を側道に入るを知らず、アンダーパスでやり過ごし名古屋西まで。
名古屋市で給油するかを思案。燃料計が半分のママ。
航続距離も十分利用だが、ここから20km/Lに悪化予定。
本当に半分なら15L以上のガソリンで事足りる。
しかし、ほんまなのか? わからん!
150km連続下りで、燃料計はガソリンを使っていないと示すはずがない。
不安解消に5Lを追加。
前日は12/L追加。これは全く無駄だった。
給油後、暫くしてから燃料計の針が大幅に戻る。
5L分以上に。
結局、通勤2往復分余ったのだから、無給油で走り抜くことが可能であったし橿原市内に同じ値段のGSがあり・・・
八月のドライブでは、満タン給油の後、12L分を継ぎ足すが、燃料計は満タンに戻らず。
全くいい加減さが露呈した。
単純に客観的残量を指して欲しい。でなければ計算できない。機械に忖度をして、航続可能距離を計算しなければならないが、機械の考えは理解できず、振り回される。
大層面倒だ。
Posted at 2024/09/21 21:31:30 | |
トラックバック(0) |
ZC33S | 日記