2015年02月07日
乗り味は全く異なった。
Xはしっかりと踏ん張る。スタビも効いている。あの足回りが一番安定している。
Fは一番よくないかもしれない。ふわふわ感があり、なおかつ硬めの足。もちろんロールも気になる。
VPはフラットな走り。タイヤの限界があるからそれほどコーナーはよくないかもと思いつつも、
ロールして粘るけど、中速コーナーはやや不安。滑り出したら早い感じがした。乗用タイヤが欲しい。
乗り味はフランス車のようであった。
さて、13インチで1350+35に145/80R13を履いて収まるかどうか。
20㎜の突出になるが、これが収まるかどうか、微妙なところであった。
片側5㎜突出(計算上)のXでもう少しでつらだなあ、と思わせるから。
微妙に(数㎜)出そうな気がする。もちろん、トレッドはフェンダー内に収まるから
見た目にはそれほど・・・なのである。
数㎜のバーフェンでカバーできそうだから、実のところはさほど問題なさそうである。
これはクリアできるとする。
(引っ張りタイヤと、たとえ20㎜でもワイドトレッドにしたい僕であった)
Posted at 2015/02/07 23:39:19 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2015年02月07日
もうすこし、今日の試乗を書き綴ろう。
まずは5AGS。
人によって評価が異なろう。
それは乗り手の操作方法に左右されるから。
ATやCVTしか知らない人が乗ると、
スロットル開度に支配される変速ポイントをどう理解するのだろうか?
果てしなく長い半クラッチ、その間速度は上がらない。スロットルは開いたままなのに!
すぐさまアクセルを抜けば変速するのだけど。
軽く走り出すと・・・
長く1速。大きなショックの後2速
30㎞/h手前で3速、40㎞/h手前で4速…5速は試さなかった。かったるいので。
では、ベタ踏みだとどうなるか
2速で70~80㎞/hだったか。3速で100㎞/h超えて4速に
3→4速は変速が早いけど
2→3速は本当にやばい。
これをMTモードで再現するにも、タコがないから、一度こうやってATモードで再現して
レブを知っておかないといけない。あるいは、ギア比から計算しておくか。
ATモードは以上。次はMTモードについて
1速発進は、クリープさえあるのだから難はない。まったく上手だ。
2速へ。走り出してすぐに変速しようとすると、これはブザーが鳴って拒否される。
10㎞/h手前まで引っ張るつもりで。アクセルを抜いて、すばやくシフトを+に。
変速は早い。小気味よい。というか忙しい。
1→2→4とか1→3→5と2段飛ばしが許されないので、
20㎞/h手前で3速、30㎞/h手前で4速、40㎞/h手前で5速。
これが忙しいのである。
きっと+を2回すれば、2段飛ばしで変速すると予想されるが、今回は確認できなかった。
では、シフトダウンはどうか?
MTモードのまま、ギア操作せずに減速していく。すると勝手に変速してくれる。
こりゃあ便利。でも、明らかにエンジンブレーキは弱い。
660㏄ってこんなものか?
軽トラのエンジンブレーキはそれなりなのだが。
それはたとえ手動で5→3 あるいは 5→2へシフトダウンしても同じである。
シフト操作だけで、回転をあわせてくれるかは確認できなかった。
自分でアクセルを煽っていたから。
つながりは良好だった。
でも、エンジンブレーキが利かないなら意味がないことだ。
とても操作しやすいAGSだった。
UPよりもC3よりも。
僕の評価としては
好成績順に
ALTO
C3
UP
となる。
Posted at 2015/02/07 23:06:39 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2015年02月07日
初めてのバンの試乗。
車重は軽く、NAなのに、かったるくない加速。
でもそういう速度がでると、命がない!って感じてしまいました。
軽すぎるのもやだなあ。安定感欠ける。
バンとしての使い勝手など興味はなく、
ただベース車としての試乗。
AGS。
MTモードでの使用はとても良好。
左足がかわいそうになるくらいスムーズな変速。
ATモードは最悪の最悪。半クラが長すぎる~~
1→2もショックあり。
発進時はMTモードが最高。
ATモードは変速ポイントも遅く、
省燃費走行にもMTモードは有効。
タイヤは乗用でないから、なんとも、コーナリングは怖いわ。
スタビライザー欲しい・・・
くるくるまわして窓開けるのよかったよ。
4ナンバー→5ナンバーへの登録変更についてもお話しました。
できなくはないようだ。
ブレーキの・・・
今度、軽陸運局できいてみよう。
あれで、ターボだったら、命がないわ。
バンの改造なら、
リアシート一式、固定金具左右2こずつ
タイヤホイール。
15万くらいいるかな。
Fならリアシート背もたれ数万円。
車両本体 85万と70万
改造費込み 90万と85万
価格差が小さくなるなあ。
ヘッドレストは最低限の安全装備だよ。スズキさん。
Posted at 2015/02/07 13:49:50 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2015年01月11日
ボルボのお店の代車のワゴンRで30とか20代半ばを出しているにもかかわらず
伸びないんですよ。アルト。
まあ、1回加速テスト付きで27くらい
本日の2回加速テスト付きでは20代前半。
いまどき軽自動車。高速道路でも振り切って走っているようなのを見ますが、
納得ですね。安定してますもの。その速度域。
小さいから、余計に速く思えるし。お得かもしれませんね。
Posted at 2015/01/11 19:57:20 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2015年01月11日
今日の試乗は、スタビなし、13インチのグレードです。
145/80R13は、加速がいいですね。NAの軽自動車が下道でこんなに走っていいのでしょうか。
スタビがないのと80タイヤなので、コーナーでのロールはどうにも。
でも足回りがXと共通であろうといういうことは、推察がつきました。
このしっかりした足、すばらしいですね。
でも、スタビが欲しい。
そして営業さんとターボRSグレードの話。
「残念ながらMTはでません。5SAGともCVTとも決まっていません」
それが本当なら、最低だ。
みんなして、スズキに直談判だ!
それもも僕は、165/551R16→145/65R15か145/80R13に換えるけど。
細身のタイヤは直線加速最高。ホイルスピンOK。
幅広リムの引っ張りでコーナリング性能確保。スタビは必須。
NAであれだけ走る。145タイヤと軽量化、万歳!
Posted at 2015/01/11 18:58:52 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記