2015年01月03日
することもなく、行くところもなく、少し暖かくなったので、
C70の車内掃除、XB32Sの傷隠しなどして
明日予定の焼き芋の準備をして、ついでにお庭のお掃除と庭石の整理と(秋口に台風で倒れていたりしたので)
そのあとは、本日開店のスズキのお店へ。
アルトの試乗。
Xという最上級グレードなので165/55R15
(標準は13インチ)
最近のスズキはハスラーといい、硬めの足が好みのようです。
ちょうどいい室内の広さ、リアシートの足元の広さ、シート座面の硬さ、
いいかんじです。
走らせると、夜間走行でしたが、いい感じに運転しやすい。
600kg台の軽い車重がものをいう。アクセルを踏んで、あの音を奏でながら、しっかりと加速していく。
そんなNAの軽自動車があったかしら?
大満足で帰って来ました。
内装については、あまり求めてはいけません。
くるくるハンドルで窓を開け閉めしたいくらいですから。
新春早々、今年の試乗は、アルトからでした。
追記
平均燃費は27㎞/Lくらいかな。
途中、加速テストをしたので。適当なところでやめましたが。
165でなくて145サイズのタイヤならもう少し良くなったでしょう。
ワゴンRで30出るのですからね。
いやあ、軽自動車の燃費。車内空間。維持費。
衝突安全性と内装のチープさを除けば、もうこれで十分。
車の小ささが使い勝手の良さに繋がっているし。
C70の大きな肉体もいいけど、オープンも楽しいけど
MTで楽しむ車。いいですね。
Posted at 2015/01/03 22:11:29 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2014年09月27日
先ほど試乗しました
第一印象はとても静かです。
吹かしてもさほどマフラーも叫びません。
なら、別にあのパワーは必要ありません。
非実用的です。
MTセダンとして乗ることができたらよかったのになと思います。
ビルシュタインの足は固めですが、収まりはいいです。
フラットな路面では、ものすごく気持ちがよいです。
荒れた路面でも、それほどは気になりません。
ここは明らかに進化しています。
ステアリングもクイックで重ステ。握った感じもいいです。
座面はよいですが、背面は私の背中にはしっくりしません。
丸すぎるのです。シートバックが。
計器も、ごちゃごちゃした感じがあります。
燃費の悪さと、高すぎる価格から
買いません。
楽天ポイントがもらえず残念です。
はい、1000ポイントは大きいです。
INDIAの資金だったので。
そうそう、6MTなんて、ハイパワー車には必要ありません。
ターボ車で、コキコキ変速する意味なんてあるのでしょうか?
非力だからこそ、クロスギアが必要なんです。
4MTか5MTで十分だと想います。
MTなのにシフト位置が表示されたり、Rに入れると合図されたり。
そこまで「おもてなし」してくれるのに
アイサイトどころは、クルコンがなかったり。
3ヶ月ぶりでしょうか(カングービボップ試乗)
やっぱりMT車は眼が覚めますね。
とても気持ちよく、頭脳を使って運転できて、楽しかったです。
Posted at 2014/09/27 14:06:33 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2014年08月17日
え~これで、今年は何代目の試乗となりましょうか?
20回を越えているのは承知していますが・・・
やっぱり燃費はいいですね。23㎞/L
小回りも抜群ですね。適当なUターンでもすんなり。
事故で一発廃車とか、乗員死亡とかなければ、いいんですがね。
コンパクトカーでは、ここまでの燃費はでませんね。
次のデミオのディーゼルなら余裕でしょうけど。
ワゴンRのMTかあ。肘掛がなくなるからなあ。
タコメータないし。むすめの練習にならないや・・・
とか考えつつ乗っていました。
そうかあ。デミオでいいかあ・・・
もちろん、セカンドカーで。
ファーストカーは屋根開きで。
Posted at 2014/08/17 22:07:43 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2014年07月06日
カングービボップの中古車が日帰り圏内にあったので、
お店にい行ってきました。
やっぱり、いいスタイル。
幅広画面が、横長TVのようで、これもまた見晴らしいいです。
特にリアシート。
屋根にガラスがたくさん仕込まれているのもあって、
ヨコの羽目殺しの窓も大きく、開放感満点です。
室内高も高いので、室内の移動がスムーズです。
問題の乗り込みですが、健常者なら、室内高の高さから、乗り込みは抜群です。
こんな2ドアありません。
但し、カングーですから、床面が高い。
膝の悪い人には、乗り降りがきついですね。
車検切れでしたので、場内での試乗となりました。
トレッドが広いため、やはり大味。
ホイールベースが短いので、ピッチング。
面白いですね。
3速までとR。
クラッチタイミングも掴みやすく、気に入りました。
車外も車内も ルージュがベースで、いい感じ。
やはりC3よりもゆったり感があります。
MTというのも、とってもいいです。
エンジンルームは、ぎっしりで、メンテは・・・どうかしら?
まあ、乗り降りで、転ぶ人が続出しそうな、
その最低地上高が、最大のネックです。
その次は燃費問題。
でもね、MTの楽しさ、ありがたかったです。
・・・・
Posted at 2014/07/06 21:14:45 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2014年07月05日
乗ってまずは、
ドアの音。独特ですな。 ドアパネルが揺れているのはご愛嬌か。
その揺れが、特別な響きになるのか。
意外と、そのチープさが醸し出す雰囲気、好きになりました。
走り出しては、マフラー音。
重低音ですね。音量が小さいので、Z4みたいに、うるさくなくていいです。
Z4は・・・やりすぎ。
コペンくらいがいいですね。
マフラー音で3気筒エンジンは聞こえません。
いまどきの車ですので、燃費も気になりますね。
エコランで20㎞/L (CVT) でしたよ。
まずまずですね。
オープンにするとC70と比べておもちゃ感が・・・
フロントウィンドーの小ささ。
むすめはこの季節なのに「寒い」といいました。
わたしは、この感じ好きです。
屋根を閉めたときのこじんまり感も面白い。
そんなに窮屈ではなく。20秒で開閉できるのは、
30秒開閉のC70に比べるとずっと楽。
但し、あけるときに、ロック解除を忘れて、
「開かない!」となったのは、忘れよう。
走った感じは、やぱり小さな車なんですね。
但し、重心が低いので、ワゴン系にみられるような動揺はありません。それがいい。
もちろんC70のような、ゆったり感は・・・・
あとは、ヘッドライトの点灯の仕方と雨天時の樹脂屋根に当たる雨音を確認したい。
ナビは絶対いらない。
Posted at 2014/07/05 19:09:49 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記