• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2019年10月24日 イイね!

列車変更できないとくとくきっぷの、何がお得なのか

こだまに乗るのは大変だ。

本数が少ないからだ。

新大阪、19h29発のこだまにのるために19h20着のくろしおに乗車することにした。

間に合わないのだから仕方がない。

しかし、なんと紀伊半島豪雨で、くろしおに遅延が。

途中8分、最終6分。

3分乗換えを強いられた。



それでは困るから、くろしおの車掌に申し出たが、標準乗り換え10分でないと

乗換え切符を発券してはらなないとこと、9分乗換えで発券したのが、そもそもの間違いだという。

新大阪の場合、10分乗換えなら、在来特急が新幹線を待たせるのだ。

う~~ん。こだまきっぷって使いにくいなあ。



で3分乗換え達成。自動改札通らず、有人改札もきっぷを掲げてスルー。
それくらいしないと片隅の20番ホームには到達できない。
実質2分移動だった。

帰りも4分移動だったが、ダイヤ上は3分15秒乗換えだった。
甘く見ないで急いだのでよかった。


これくらいの乗換え時間がよくって(いいわけないが)、10分も20分も、ましてや60分も乗り継ぎにかかるなんて(飛行機か)、耐えられない。
(しかし、実際岡山での やくも乗継には60分を、帰りでも30分を要した。本数が極端に少ないこだましか利用できないのはとても不便である)

都市電車に馴れたら、数分のうちに乗り換えられないとスムーズとはいえない。



追記。振り返ると(いつものように)ひどい文章だったので、一部修正した。
Posted at 2019/10/24 21:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fe 鉄分 | 日記
2019年09月29日 イイね!

テツでないのかな?

この人のよみもの、

山陽電車のことを誰かと共有したくてよんでいるけれど

全く理解できないことがある。




停車してはいけない表示があちこちあるけど意味が分からないようだ。

変電所ごとに切れ目があって、1500V直流だと7kmごとだったはず、

切り替わりで電車が止まると、起動時に異常電流が発生、施設破壊、停電にもなりかねない。

そういう列車停止事故がここ最近多発しているのを知らないのだろうか。


ああ、面白くなくなったんだよな。この記事よむのが。



乗り鉄って、ほんとうに乗るだけなんだなあ、って。



つまらない週末は、たくさん書いてしまう。

ここらで、筆をおかないといけないな。
Posted at 2019/09/29 16:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fe 鉄分 | 日記
2019年09月22日 イイね!

見逃した? JR西おでかけのHP画面

台風17号接近により、下記区間を発着、または通過するきっぷをお持ちのお客様で、ご利用を見合わせる場合は、無手数料できっぷの払いもどしをいたしますので、お近くのJRの駅までお申し出ください。

【JR西日本】
在来線各線および山陽新幹線・北陸新幹線(金沢〜上越妙高間)
対象期間:9月20日から5日間(9月20日〜9月24日)



との掲載はいつ?

19日? 20日?

僕は19日に乗車変更を申し出て、断られて・・・

え? それじゃあ、キャンセルしとくのが最良だった。

だって10月4日発で新たに買えば、乗車変更がまだできるもの!

あれれ? そういう気分です。

台風の折に、いけない、だから乗車変更! を急ぐのではなくて、

キャンセル受付待ちもありということか。

でもリスクはあるなあ。トクトクきっぷの場合は、




備忘録として書き留めました。


追記

2週間後に台風が原因で荒天になれば、きっとキャンセルできる。だから同じこと。単なる秋の周期的な、頭えっと気流に低気圧が乗ってきたときは、仕方ない。高岡、富山、宇奈月あたりを散策するか。お宿は、室堂、みくりがいけ温泉は決まり。黒部ダムでも見に行くかな。


追記
新幹線関連を見ると20日16h30ごろに発表されたと分かりました。
当日、列車に乗った人もいるはずなのに。せめて前日19日は公表しないと公平ではないと思われる。
Posted at 2019/09/22 19:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fe 鉄分 | 日記
2019年09月19日 イイね!

みどりの窓口が減る不便

先のブログについて

隣の駅(事実はそうではなくて、近隣の市のという意味)のみどりの窓口にでかけた。

ひとつめがより田舎の。するともう閉鎖されていた。みどりの券売機で対応と。

駅員に聞けば(駅員がいるのだからみどりの窓口を設ければいいはずなのに!)

3月に閉鎖になったと。




これは不便だ。

ネットのとくとくきっぷでも、発券後に指定するものがあるのだ。
みどりの窓口で指定が必要だというもの。

そして指定替えや乗車変更。これが簡単にできなくなる。

本当に不便になる。


不便になれば利用者が減る。

特に今回のように天候で乗車変更ができなくなるとだ。



自動車のフレキシビリティに大負けだ。

ただでさえ大人3人もいれば車移動のほうが割安かもしれないという事実をどう理解するのだろう。




たとえば、フランスならどんな田舎の無人駅の自動券売機でも、たとえばパリ行きの切符が買える。

日本なら100km未満だろう。

フランスはフランス全土の切符が買える。
これは相当に便利だ。


乗車変更。これは大都市の窓口で。しかし、これも信用乗車でほとんど車内改札のない実態に即して言えば、どうでもいいやん!
最悪、車内改札の車掌にいえばなんとかなるんじゃあない?と思う。(きっぷは打刻しておくことが前提)



JR西日本もそのうち落日を迎えるだろう。

駅員の教育不足と切符販売の不都合と。
Posted at 2019/09/19 23:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fe 鉄分 | 日記
2019年09月19日 イイね!

プロの話を真に受けないことが大切。すなわち信じるのは「自分自身」である。

次の3連休に立山登山のために「北陸乗り放題きっぷ」を発券した。

しかし、登山には不適な天候となることが濃厚となった。



山小屋の宿泊を移動した。アルペンルートの利用をキャンセルした。
日程をありふれた週末連休に移動した。都合、金曜夜の出発となり、前泊ホテルを追加した。



あとはきっぷの変更である。利用前日では、恐ろしくキャンセル料がかかる(とくとくきっぷの不都合なところ)。

だから、万が一のキャンセル扱いを想定して本日、乗車変更を申し出た。

とくとくきっぷにある約款たる文言を読み込む。

発券後は、有効利用期日、利用区間、指定を、窓口で1回限りで「可能な範囲で」変更できる、とある。




だから、利用日の変更を申し出たが、できない、キャンセルして買い直せという。

おかしいので、食い下がる。

わざわざ自宅に戻り、約款を印刷して論戦だ。



それでも通じないのだよ。

大変だ。



1)有効利用日  今回は21~23日の3日間有効なのだが、その期間内で指定変更ができるという意味だという。21~23日の間で指定変更ができるに過ぎないというのだ。22日の往きの指定に変えることはできるが有効期限の23日は24日に伸びないという。
しかし指定利用の有効期間のことではなくて、乗車券としての有効期限をいうのだから、後倒しが可能だといっても受け付けない。後倒しの期間は、
「発券前はネットで28回を上限に予約初日から数えて3ヶ月未満の期間で変更可能」とあるのだから窓口でもこれが準用されるはずだ。

2)利用区間 この変更は、「大阪市内」「神戸市内」「京都市内」とあるのをいずれかに変更できるという旨が約款に書かれているにも関わらず、
「大阪市内」なら、大阪駅でも新大阪でも乗車できる意味だ、という。そんなの京橋からでも、天王寺からでもどこから乗車しようと当然の権利であって、それを「変更する」なんて表現は用いない、といっても埒が明かず。


最後には、あなたがキャンセル対応しかないというが、この約款を私に説明できない限り、私はあなたが言っていることが本当に約款を理解していっているとは解釈しない。
特に1)の予約初日を起算日として3ヶ月未満の有効期間変更(乗車変更可能)について、いくら待っても何も説明できないので、これを宿題とする。

隣の駅のみどりの窓口に行く、といって家に戻りボルボで駅に向かった。



乗車変更を願う、というと切符を確かめて電話をはじめた。
幾らか待たされた。違法駐車している車も心配だし、催しても来たので
コンビニに移動した。
「もう担当者が来ますから、お待ち頂けますか」




何が起こるのだろうか。

さては電話連絡があって、ここでも乗車変更はできないということを大きな約款で切々と説明されるのだろうか・・・と考えながら、
しかしもしキャンセルでも手数料は2人往復で2200円だ。前々日だから。
(以前、インフルエンザの娘のためにキャンセルするとき前日でもいいだろうと考えたら、大間違い。前日だと正規特急料金の30%も手数料として請求されたのだ! これでこだま1500円の娘の分などほとんど返金はなかったはずだ!)
(どうせ週末には熱も下がらず、明らかに使えないきっぷだったのに。木曜に解約しないとひどい目にあうのだと初めて知ったのだった・・・読めよ約款!)






で、駅に戻るとお偉いさんが紙袋を持って立っている。

ピンときた。

今回は僕の勝利だと。

平謝りの上、沿線特急のヘッドマーク柄の紙袋に粗品を頂いた。





何がプロかこの世の中、分かったもんじゃあない。

僕もあなたもひとりひとりが力を身につけよう。

『知は力なり』フランシス ベーコン




車販売店でも無知な営業がいるのは事実・・・








さて、その次の週末は運動会(どうも雨のようだが)

10月に3連続で登山を組むという暴挙に出ることにした。





今年は台風が少ないはずだ。

現に東シナ海の海水温は十分に下がっていて台風17号も大して発達はしない。

(これに比して千葉県沖はひどく海水温が高いので中部北太平洋由来の低気圧には未だ注意を要する)



なんとか晴れてくれ!
Posted at 2019/09/19 23:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fe 鉄分 | 日記

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation