• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2016年07月02日 イイね!

高知 東生 と ビリー ホリデイ

ビリー ホリデイ と ルイ マッケイ の話を知っている方はいらっしゃいませんか?



昔、浜村純 が 二人を題材にした映画を紹介していました。

例の彼の調子ですから、映画を見なくても、あらかたストーリーが分かってしまうというのも。



麻薬におぼれて、それでも歌手を続ける。昔の恋人 ルイ マッケイ との再開。献身的な彼の支え。

それでも彼女は足抜けできない (それは彼女のせいー意志が弱いーというよりも麻薬の中毒性について

その時代が不十分であったということ。 よい更生法がみつかっていない(今だってそうだけど)

牢屋に放り込むよりも、更生プログラムの開発と適応こそ求めること)




その献身的な「愛」にもかかわらず、(当然なのだが) 彼女は麻薬中毒によって生涯を閉じる。




こうした「昔かたぎの愛」は 昔のアメリカには、いささかの宗教国家としても面目躍如、

このように存在したようだ。







さて、先日、高知 東生 氏が麻薬所持使用にて逮捕され、配偶者の高島礼子 女史の

進退をマスコミが、「追及」している記事がありました。

(こういうゴシップもよむのだよ。「時代」を知るために)



で、ヤフコメだが、

「離婚しろ」が大勢であるが、

一部には、高島 女史の 性格性向を見抜いて、

「尽くすだろう」と書くものがいる。



清原 氏 の場合もそうだが、

あるいは、多くの「不倫」のケースもそうだが、


「婚姻関係を破綻させるような裏切り」があったとしても、

なお婚姻関係を継続すること、を選択することも、

人生の選択肢の一つだと考える。




いやむしろ、そちらの道を進むほうが、より「人間的な性質の持ち主だ」と考えるのだ。



つまり、「自分にとって都合の悪いこと」にでくわして、それをただ排除するだけの人格は

「子ども」に由来するもの。

「大人の精神」は不都合なものを、なにがしか受け入れて、うまくいなしていくもの。

そう考える。



ところが、今の時代、都合の悪いことがあると、即「さようなら」。

このような「薄情な時代」でいいのだろうか?



「本物の愛」「アガペー」などとカキコしたら、

青ポチ連打だったよ。




なるほど、幼稚なわけだ。

噛めば噛むほど味が出る昆布

よりも

インスタントだしの素

が好かれるはずだ。




都合、次から次へとタクシーのように乗りうつる若者たちの恋の理由がここにあるように思う。

もちろん高確率の離婚とね。
Posted at 2016/07/02 03:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族模様 | 日記
2016年04月22日 イイね!

ふたりのむすめ

子育ての過程のまだまだ出だしであるが、

自分の子どもを育てるというのは、

らくちんだよなア~と実感する。



僕は、都合、自分の遺伝的要素を有しない子どもと、血縁の子どもを育てた。



全く違う。



同じ経験をされた方はどうだろうか。


遺伝子の形質発現というものは、単に物質=肉体(タンパク合成にかかる形態の相違)に関わるだけでなく

性向(性質、所作のあり方)さえも決定付けるものなのだろうか。




僕は、ずっと、ジョン=ロックの 「ホワイトタブロー」 を 理想としてきた。

赤ん坊は白紙。

そこへ色づけするのは、環境の仕業。

よき環境を与えることが教育においてもっとも大事なこと、と。



確かにそういう部分もあった。

京都に連れて行ったのには変わりはない。

塾では学ばない社会が一番よくできたというのは、教育効果あり、と判定できよう。



しかし、委細詳細、となると・・・



そういうことで、むすめには、小学校のうちに、全国模試で名前が掲載されなければならない(笑)

ひどい親だこと(笑)。



まあ、高校を出たら、フランスの大学へ進学するつもりだったと、いう小3だから。

(バカロレア、いつ受けるんだ? 半年のずれを利用するのか???)



みなさまも、鉄は熱いうちに打たれまし。

初等教育のあいだにこそ、しっかりと投資をなされませ。
Posted at 2016/04/22 00:38:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族模様 | 日記
2016年04月22日 イイね!

強いものは、弱いもののために、生きるのだ

親に似て勉強のよくできる血縁関係の或る娘には、

そう教えている。それが僕の道徳律だ。



義務教育で満点を取らなくても、それほど責められず、

普通の大人になるのは、

ギャンブルスポーツ選手のように、人間とは、勝ち負け半々のゲームにこそ
社会の構成員が、ほぼ全員満点取るような教育内容だったり、(簡単すぎる)
興味を示すからである。





反対に、社会の構成員のほぼ全員に満点を取ることを強要するようだったり、(難しすぎる)

それでは「教育」が進まないのである。

これが「現実の人間」なのだ。



だから、偏差値50±10 は1.2億のうちの1億を占めるのだ。

あとの0.1億は、そういう人たちで、残りの0.1億は、社会を引っ張る人たちだ。


これも、人間の事実として仕方のないことだ。集団を形成する限り、逃れなれない「正規分布」だから。


さて、その残りの0.1億は、どういう道徳律で生きておるのだろう。



自分の能力は、自分の欲求を満たすために、用いられるべきだ。

そうならば、高学歴=高収入 となってしまうのだが・・・



必ずそうならないのも、人間だ。

だって、こうした道徳律を採用するのも、極普通だろう=高学歴のうちの偏差値50±10だからね。

0.01億は、そうは考えないで、

高い能力はそうでないもののために、社会のために、用いられるべきだ、と考えるし、

もっと少数は、誰のためでもない、真理の追究のために用いられるべきだ、と考えるものもいる。

(真理とは、真善美に関わるものをさす)



だから、あなたがお金持ちになりたいとか、経済的に潤った生活を送りたいとおもって、

配偶者に高学歴者を選んだとしても、

10%くらいは、外れてしまうのもだ。



幸か不幸か、私のむすめは、最小数者に仕立て上げられることだろう。

僕の技で。

しかし、そうなることを目標としていうのではない。

副次的にそうなるだけだ。

それは、社会が、「お金」という、

経済人が用いる尺度の中で一番、簡便だが、陳腐な物差しを用いて

事物を評価するからに過ぎない。



将来、私のむすめが、私に感謝するか、恨みを抱くか、それは、

「社会のありかた」がどうなっているかに、かかっているといっても

過言ではない。



なぜなら、僕の道徳律は、揺るがないが、

世間の道徳律は、いい加減、揺れ動くからだ。ホテイアオイの様に。





経済的栄達を求めて、第一夫人は僕と婚姻したと漏らしたが、

残念、僕は、鴨長明のように、高き教養を身につけながら(自分でも笑ってしまう)、

粗末な方丈に住まうことを理想としているのだった。



長明が、当時の出来事をたくさん書きとめたように、僕もブログに認める。
Posted at 2016/04/22 00:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族模様 | 日記
2016年03月31日 イイね!

ネチネチ裁判も、提案に乗れば急展開 気が変わらないうちに結審するからね。

ゴタゴタ続く裁判でも、

半ば脅迫的に和解案が示されて、双方が乗れば、その日のうちに詳細まで決めて、

書面に印鑑をつくことになる。




好条件が示されている。これを受け入れないと、これだけの不利益を受けるぞ、と

裁判所が、和解案を示すとき、そんな言い方をするものだ。




もちろんフォローも入る。

あなたは最良の選択をした。失敗でも、負けでもない。
Posted at 2016/03/31 19:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族模様 | 日記
2016年03月31日 イイね!

鷹が鳶を生んだ?  早稲田だからってなんだ? 五体不満足、ではなくて 四肢欠損にすぎない・・・

『五体不満足』

僕は、「嘘つき」と思った。

頭と胴体は正常だから。

不満足なのは「四肢」だけじゃあないか。



立派に育てられて、「早稲田」に入ったのだから、

これで『五体不満足』では、羊頭狗肉。



で、今回の事件(?)

やっぱり羊頭狗肉。

世間は、勝手に作り上げられた「イメージ」にすっかり騙されて。




「早稲田」と聴いて、

普通は、

「鳶が鷹を産んだ」というのだかもしれないが、



この母親、全うな価値観を有していて、

今流行の「不倫ぐらい」「SEXなんて、したいときにすればいい」というような愚かな価値観を一蹴して

「実にまとも」



不肖な息子を叩いている。





鷹が鳶を生んだなどといわれるように、子育てを頑張ります。

(誰が鷹なんだろう・・・?)
Posted at 2016/03/31 19:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族模様 | 日記

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 4 567 8
9101112131415
1617181920 21 22
2324 2526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation