2025年05月24日
この先しばらくは
米価は値上がりが続きます。
スーパーの棚からもなくなります。
お米は金持ちが買い占めます。
卸売りと消費者ともに。
国内流通よりも海外に出されます。
ほたても お米も
外貨を稼ぐための重要な輸出品です。
150年まえ
繭を生産しても日本人が絹織物を着こなしたわけではありません。
綿や麻の着物を着ていました。
またあの時代に遡ったのです。
平和ボケして、御上に任せっきりになっているうちに。
ぼ~っと生きてるんじゃないよ!
Posted at 2025/05/24 10:23:53 | |
トラックバック(0) |
わたしがおしえてあげるわよ | 日記
2025年05月24日
5㎏2000円
そりゃそうだ、古古古米なんだから。
もともと安く買った米。
もみ殻つきでも相当にまずかろう。
5㎏2000円で売るも、まず市場に出回らないで
こそっと販売終了。
安いと思って買っても、値段相当のお味。
そして令和4年、3年の米も吐き出してしまって
備蓄米も底をつく。
いとも簡単に。
食糧安保の大切さを認識したほうがいい。
ひと夏の米不足現象から引き起こされた
「価格高騰」と「品薄」の問題。
そして「たった1年で備蓄米が底をつく」問題。
あなたがた国民としてどう考えますか?
主食ですよ、これ。
ミサイルがあれば大丈夫?
いやいや、そもそも食料もエネルギーも確保できない国が
自衛戦争も何もあったもんじゃありません。
Posted at 2025/05/24 10:19:16 | |
トラックバック(0) |
わたしがおしえてあげるわよ | 日記
2025年05月20日
令和5年の古米にも手を付けた、備蓄米放出。
来年に放出する備蓄米はもはや在庫切れか?
令和7年度の新米が出回る頃から、
更に米の販売価格は上昇する。
米不足の実態があからさまになった。
昨夏の宮崎地震で、バカな警戒宣言で買い占めが起きて
在庫切れを起こし、米不足がバレてしまった。
これまでも自転車操業だったのだ。
さて、そういうわけだから、毎月10万トン放出したところで、
来年こそ、米の在庫が底をつくのが、バレているので
米の売価が下がるわけがなかろうに。
みーんな、バカタレだよ。
わたしは既に主食は小麦に変更した。
米は昼の弁当だけだ。
Posted at 2025/05/20 23:44:26 | |
トラックバック(0) |
わたしがおしえてあげるわよ | 日記
2025年05月18日
Posted at 2025/05/18 02:01:12 | |
トラックバック(0) |
わたしがおしえてあげるわよ | 日記
2025年05月18日
Posted at 2025/05/18 01:28:38 | |
トラックバック(0) |
わたしがおしえてあげるわよ | 日記