• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2016年09月12日 イイね!

労働組合と折り合いの悪い僕 (2)

労働基準監督署から、労働組合で、就業規則や労使協定を見せてもらうように言われたので、

(そうでなければ、労働基準監督署では見せられないというからだ。ひどいではないか)

(はじめから労働組合は僕に見せないと分かっているので、その作業は省略してもいいのだけれどね)

労働組合へ行った。昼休憩が30分しか取れない日が続くので、なかなか時間があわない。

書記長のいることを確認してから行ってもいいのだが、口論になるのが分かっているので、

アポなしで行く。




案の定、書記長はいない。事務員一人で何かをしている。


「就業規則や労使協定を見せてもらえますか?」

『なんですか・・・』

「さぶろく協定の・・・。ご存じないですか?」

『・・・』

「労働基準法第36条ですよ、ご存じないですか」

『はい』

「どうして組合が、労働法に関して知識を持たないんですか」

『すみません。不勉強で』

「ところで、就業規則の閲覧はできなのですか」

『書記長でないと・・・』

「書記長とは○○くんですね?」

『はい』

「彼なあ・・・。彼は見せないだろうなあ、僕に。いないんでしょ?」

『はい。何のために見たいのですか?」

ここから切れ気味。

「いや最近流行のブラック企業とかでさ、労働時間に対して、賃金を払わないとか問題になっているけどさ、

この病院も、更衣時間に対して賃金払ってないでしょう。タイムカードとかないし。どうなっているんでしょうね。

組合としては、どう考えているのか。ずっとこんな調子ではないか。」

『はい、すみません』

「そもそも組合は誰のために働いているのか。事務員のための組合費ではない。数年前に

組合の忘年会に誘われた際に、会費を尋ねたらいらないという。なら組合費から出ているんだろう。

自分たちの懇親会の費用は自分たちで出したらいい。組合の活動とはいえないからね。

そういうことすら公私混同する組合が何だよ。一体何をしているんだ」

『すみません』


以下省略。


さてその後、どうなったか。

(3)につづく。
Posted at 2016/09/12 21:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年09月11日 イイね!

労働組合と折り合いの悪い僕 (1)

労働基準監督署には、幾度か電話相談をして、幾度か出向いている。

少なくとも憂さ晴らし、いわゆるガス抜きにはなる。



直近は今年。

今年は、自分の中で「政治の年」と定めてある。



昨年のパリの同時多発テロを受けて、「テロ戦争が始まった」「今後フランス旅行を敢行するなかで

テロの影響を受けることがあるだろう」と考え、いつ「政治的な出来事(テロを含む)」に巻き込まれる

かもしれない、その覚悟をしようと。



加えて、旅行先を「リヨン」というフランス政治にゆえんのある地を選んだのだから。

(リヨンを選んだのが、政治的な土地柄だから、というのではなく、旅程を考えるのが面倒になって、

すなわち実質5日の短すぎる日程に、旅行先を選べなくなって、リヨンを中心に余った時間で、

自由時間に(実際はそうではなかったが)エクスカーションができる・・・苦渋の投げやり選択だった)



そして、フランスに行くことで、それはフランス思想を専門としてやってきた

(箸にも棒にもかからない程度であるが)ものとしては。

故郷に帰ったようなもので、「充電」ができるようになった。



職場の人間関係に悩み半年病欠したことがあったが、どれだけフランスにいきたかったことか

そうするだけで、病状が回復して職場復帰も早かっただろうに、

病欠中に海外旅行に行ってはならないという理屈で、

(じゃあ、海外に里帰りするのはよかったのか? 親戚に会いに行くとい理由ならよいのか?)

諦めざるを得なかった。

(日頃、海外に行くのに、必要な届けを出さずに渡航している人すらいるというに、

 妻(当時)が同じ職場だから・・・と我慢しなければなかったというのは、いかにも不都合)



僕の特異性を認めない職場に・・・



絶対に、この職場の労働環境を、労働法に照らして適法だという状態に、変えてみせるという

気概がある。

僕には。




周りは、何も分かっていないのと、度胸のないのと。

(僕だって、自分の時間を労働問題に割くのはしんどいこと 

裁判所や弁護士事務所を含む公的機関めぐりをすることになるからね)




でも、まずは、道筋を立てよう。


取り組むのは、

1)タイムカード導入

2)更衣時間に対する対価支払い

3)残業代の1分単位での請求 (いまだに紙ベース時代と同じく、30分を超過しないともらえない。

それも15分単位で、と解釈している古株がいる。入職時、びっくりしたわ。県立でまさかそんな、

不適法な残業代計算方法が取られているなんて! なんで、組合がそんな方法に同意するのか??)


労働基準監督署に電話相談した。


1)就業規則や労使協定はどうなっているのかと聞かれる。

見たことがないので分からないと答えると、

労働組合で見せてもらえと。

労働組合の書記長とは犬猿の仲なので、かなわないだろうと考える。労働基準監督署に

あるはずなので、見せてもらえないかと尋ねると、

まずは労働組合で。だめならこちらで、閲覧だけで、複写はできないと。

じゃあ、書き写してもいいか?と聞くと、お茶を濁された。



2)ブラック~~問題で、着替えの時間の賃金を払う払わないで問題になっているが、

看護師は制服に着替えないと仕事が始まらない。

(着替えを求められている=更衣時間は労働の準備=労働時間)

その分を請求したいと聞けば、

メモはあるかと。

すなわち、更衣室の入退室時刻を証明するものが必要だというのだ。

そして加えて、就業規則その他に取り決めはないのか、と。

僕は答える。先ほど申したが見たことがないのでなんともいえない。むしろそちらにはあるのだから

調べてもらえないかと、たずねると、

だめだ。教えられない、と答える。

あなたがたは、本当に労働者の味方なのかと食い下がるが、お茶を濁された。

(単なる調整役だものね)



3)残業代の請求方法も、就業規則を確かめた上でといわれる。




とにかく、就業規則を確認しないと始まらない。






最初に電話相談に出たのは、相談員であった。

話が暗いので、激昂(したふりを)して 正規職員に変わらせた。

実に話がスムーズになった。

定年後の二度の就職もいいが、きちんとした能力を持たないのだから、まったくの税金泥棒だ。



これも粛清しないといけない。そう思った。




しかたない。労働組合に行くか。

あれは、間違いなく書記長が全権限を握っているのだから・・・

ひどいもんだ。

予想はついているが、とにかく。

(2)につづく。
Posted at 2016/09/11 02:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年09月10日 イイね!

イスラム圏では 女子の潜在的 浮気心に 怯えているのではないか ? という仮説

僕は、残念、

政治経済とか、歴史文化とか、自然地理とか しかお話ができない。

流行のとか、文明のとか、最新の家電とか、とんと話題がない。



なので、女子との会話も大変なのだが、

サスペンスやミステリー仕立てにしたり、クイズ形式にしたりして、

政治経済とか、歴史文化とか、自然地理とか をね。




典型的なのは、

『千夜一夜』 

もとネタが、サスペンス&ミステリー仕立てなのだから、簡単なこと。

古事記日本書紀も、この手法で楽しい漫談になる。



さて、その『千夜一夜』

狂った王様を、正気にさせるお話。



なぜ狂ったか。

ちょっとお出かけしている間に、后が奴隷と交わっていた。その現場を目の当たりにした。

逆上した王様は、后を奴隷ともども切った。




打ちひしがれた王様は、弟のところへ行った。 彼も王様だった。

弟に打ち明けて・・・心配になった弟とともに、弟の后の様子を見に行くと・・・

后が奴隷と交わっている。

切り捨ている。

兄弟揃って、妻に裏切られ、奈落の底に。




王様(兄)は自分の国に戻って、

自国の美女をさらっては、試しては、殺す。

それを繰り返す。




(その後どうなったかは、省略)



というわけで、





イスラムの男は、女子の浮気に慄いている。

だから、ブルカを着せて、家に閉じ込める。

姦通は厳罰だ。



『千夜一夜』の話が現代に伝わるくらいだから、

実際、イスラムの女子も (「も」だ)

実のところ、盛んなのだろうと思っていいのだろう。



でなければ、そもそも、こういう物語が成立しないし、現代まで伝わらないだろうから。





女子が国家の礎だというのは、こういうところからも分かるのである。
Posted at 2016/09/10 23:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年09月03日 イイね!

三菱以外にも、原発にて

日本のメーカーが製造した機材に不具合のあることがフランスで発覚して、

日本へその情報を逆輸入。



日本も先進国最低レベルを突き進むか。




恥ずかしくないですか? 

技術立国を謳う国が。




そして、同じものが世界の原発で使われている蓋然性がある。

恐ろしい。




日本は所詮、東亜の一国。

古来より中国文化圏にあった国。

お粗末なり。




よくもまあ、日本人のプライドなどといえるものだよ。
Posted at 2016/09/03 22:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年09月03日 イイね!

感染症を克服するのは正解か?

KIXでの麻疹集団感染。

僕らが少年のころは、小学生までに全員罹患していたでしょうに。

水痘も風疹もおたふくも、子ども時代の通過儀礼で、

これを済ませないで大人になったら、後が大変と心配されたのに(たねなしになるってね)。



それが少し前にOMS(日本ではWHO)によって、克服したと宣言されて、

いまや結核と同じような扱いを受けるですから。



いいのか悪いのか。



僕は、悪いと思っているんです。



地球から麻疹が消えたわけではないですから。



日本だけ、無菌状態になっても、虚しいだけ。



実際職場でも、おたふくにかかりたいから、子どもを

罹患した子どもに近づけたいというくらい。

おたふくならね・・・
Posted at 2016/09/03 00:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation