• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2016年03月16日 イイね!

悲しくない。呆れているだけ。

高浜原発の運転差し止め仮処分決定に対する異議申し立て。

担当裁判官が、差し止め判断を下したものと同一だという。





それをおかしいというコメント。

どうして?

大津地裁は18人の裁判官しかいないんだって。

民事刑事・・・いろんな班があって、担当部署でたまたまの人選。




こんなんじゃあ、出来レースだというコメント。

そんなことないよ。関電が差し止めを覆すだけの資料を出せばいい。

勝算がなければ、むしろおかしい。「安全」であることを容易に証明できないことほど

おかしなことはないんだよ。




これじゃあ判決が覆らない、というコメント。

差し止め処分は、「仮処分の決定」であって「判決」じゃあないってば。

本式訴訟で争っていたら、いつになるか分からない答え。

今すぐ、原発を止めないと危険だから、まずは訴訟の間、運転を止めてほしいというのが

仮処分申請。

そして、じゃあ、最終的な判決の出る前に、危険だから止めましょう、となったのが今回の仮処分。

あくまでも、「仮の処分」。

これを「判決」だなんていているばか。

よくも、恥ずかしげもなく、書き込めるコメント。



ぼくなら、とても恥ずかしくて、自分の意見を公には出来ないんだが。

世間ってやつは、ほんとうに不勉強なやつらが、いいようにしている!

という怒りしか感じない。



悔しい。

題名と違う、感情で終わる。



Posted at 2016/03/16 22:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 違憲立法審査権 | 日記
2016年03月13日 イイね!

指定されない指定廃棄物。 どこにあるのか分からない放射性廃棄物

風評を恐れて「隠している」んだって。

なんだかなあ。

東国の放射能汚染はいかほどに?

TVで報道されたが、どの都県が該当するのかは、

ここでは書かない。

知りたい方はコメントで。

あるいは自力でお調べを。

下のURLは登録された分でありまする。

子どもがいるだけに許せないです。

旅行先からはずさないと。

正確に知らせてくれたら、ピンポイントではずせるけどね。

まあ、都市部にはないんだろうなあと推察するけれどまあなあ田舎ってすぐに田舎だからなあ。

田舎こそ、行きたいところだからなあ。

まあ、むすめ同伴旅は、津軽海峡以以南、フォッサマグナ以東は避けるべきなんだなあ。



2012に大宮、2015に東京って、ばかだろう。全く。特に2012。過去を悔やんでも仕方が無い。

甘く見ないほうがいいようだ。福島の小児甲状腺がんのこともあるし。

これも、放射能の影響の可否、両方を示唆する科学的見解があり、

結局は、一人ひとりが「信じる道」を行くしかないようだから。

僕は、これからは慎重にするよ。

放射能の半減期は、人間の一生よりはるかに長いから。
Posted at 2016/03/13 19:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 違憲立法審査権 | 日記
2016年03月02日 イイね!

日本も義務教育課程での留年を考慮すべきだ

これだけ、個性だ、一人ひとりの人格をと 教育現場でいわれる時代に、

「成績」や「卒業」だけは、「平等」なんですか?


おかしくありませんか?


個々人の個性のなかに、成績も含まれます。



成績にあわせた教育をすることが、その児童のためです。



できる児童には、更に上の

できない児童にはもう一度。



そうしないから、高校に進学しても、高校の内容の授業ができない。

当たり前でしょう、中学はもちろん、小学時代の学習指導要綱すらマスターしていないんですから。



甘すぎるんですよ。日本社会が。自己責任でしょ。

親の責任じゃあない。

勉強したやつはできるし、怠けたやつができない。



中学や高校で、僕よりも成績が悪かったやつらが、

阪大や医学部に入って、僕が大市大なのは、やつらがまじめに勉強して

僕が教室で後向いていたから。ノートなんてない。教科書は教室の机の中。自宅でも学業放棄。

通学かばんの中身は、弁当だけ。



あはは。これが自己責任ってやつさ。

まじめにやってさ、京大にはいるべきだったんだけどさ、後悔先に立たずってやつさ。

(大市大で「京大のキャラだから浪人しな」といわれたものさ)



小学校で3年。中学でも3年の留年を認めるべきだね。

そうして20歳になって、この国が、一人前の大人になれると定めた義務教育課程を終われば

生きていくには十分な知性が得られるはずだ。



基礎ができてもいないのに棟上ができないのと同じ。

小学ができていないのに中学に、

中学ができていないのに高校に進学できるっていうのがおかしいんだよ。



猫も杓子も高卒というのも、おかしいではないか。

人間には能力差があるのは事実。認めるべき。



そのうち、小学校~大学まで100%って時代が来るんだろうか。

日本の教育行政は、愚かだ。

見栄っ張りで、外見だけで、実質を考えていない。


Posted at 2016/03/02 02:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 違憲立法審査権 | 日記
2015年07月02日 イイね!

ルソーの社会契約論

これについては、動画を上げました。

見ていただけましたか?


なぜ社会ができるのか?

その社会の「意思決定」はどのように行うのか?

なぜ法に従う必要があるのか?


ルソーは分かりやすく論じています。


その思想の欠点は、ルソーの思い描く人間は、

「実在の人間よりも、はるかに心優しい、思いやりのある人間」なのです。




ホッブスの人間観のように、

始終、自分の利益しか考えないエゴ人間の集まりならば、

強大な権力の元に、強権的に支配するしか社会は安定しないでしょう。



プーフェンドルフのように人間は互恵的に、他人の援助なしに生存はできないとするならば、

人間が社会必要とするのは自然なことで、互恵精神も法律に定めずともよいでしょう。




さて、ルソーの社会契約論に戻ります。

社会を作りましょうとなったとき、その社会の意志はどうやって形成されるでしょうか?


人間には自分のために行動する部分と、田院や公のために行動する部分に二分します。

社会の意志は、後者によって形成されなければなりません。

前者の意志で話し合っても、何も決まりません。

自分のことばかり言っていては、、まとまりません。



社会がまとまるのは、みんなのことを考えるから。これを「一般意思」といいます。

この「一般意思」が社会を代表する「意志」=「法」となるのです。



社会を構成するものは、この「一般意思」=「法」に従って、行動します。

(ヴォロンテ ジェネラル)



され、人間にはもうひとつ、自分だけが、という意志があります。

これに従っても人間は行動します。これを「全体意思」といいます。

(ボロンテ トタール)




なので社会の中で人間は、「一般意思」に縛られながら、「全体意思」の実現のために意来るのです。

このため、「法」を外れた行動が生まれます。これは必然です。


そして社会は、混乱に陥ります。

小さな集団でしたら、構成員同士のやりとりで、社会の維持はできます。
(直接民主政も可能だとルソーは考えます)

社会の規模が大きくなるほど、強大な権力が必要となり、王政が必要となります。



フランス革命は、ルソーの社会契約論の思想が元になったといわれますが、

歴史もまさにその通り、民衆のバスティーユ攻撃から、国民公会、テルミドールの反動、

ナポレオンの台頭、とまさにルソーの説く通りとなってしまいました。



もし人間が、自分のことと他人のことを平等に愛することができたなら

「法律」など必要ないでしょう。それがアナーキスムの究極ではなかと私は考えます。

また反対に、そのような人間の集団では、直接民主政も容易に行われるだろうと考えるkとができます。



しかし、人間がエゴの塊であれば、社会は構成員に強大な権力で持って「法の支配」及ぼさなければなりません。

人々は「法を守らなければ、罪せられ、自己の存立を守れません。

そういう、不幸な人格の寄せ集めの社会ほど、「人々は遵法精神を持って生きなければなりません」


でなければ、他人や社会から排除されてしまうからです。






後書

ルソーの社会契約論は、社会の始まりからその行く末を論じるため、

世界で始めて、アナーキーを唱えた、とか、全体主義を唱えた、などと言われますが、

そのような意見は、どれも片手落ちだ、ということになります。


構成する人間とその社会の態様によって、社会形態はいかようにもなりうるのです、と説いているのです。




まだ、続きます。

コメントは厳禁です。
Posted at 2015/07/02 20:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 違憲立法審査権 | 日記
2015年06月25日 イイね!

制服向上委員会つるし上げの元凶はこの人たち 非国民

ここでいう、「非国民」とは

憲法の条文を全く理解せず

文句を言い立てるバカのことである。


よくこういうのに投票する「バカ」がいるものだ。



普通、公人を「バカ」というものであるが

私の場合は、「一般人」であっても

「法理論」が理解できず、「法解釈」のできないくせに

(そう、「くせに」である。知らないなら学ぶか、謙虚に発言すべきである)

「法に反すること」そういう意味での「嘘っぱち」を

高らかと謳い、

それこそ、社会を崩壊させる

(いやあ、ご本人は、そうすることで国体が護れるのだと思っているところが、

 悲惨である)

ものたちを、「バカ」と呼ぶのである。


何が法に触れ、何が適法か、

しかと、考えよ!
Posted at 2015/06/25 23:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 違憲立法審査権 | 日記

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17181920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation