2025年11月21日
高市は、世界を知らないのだな。
自分の思いだけで突き走り、周りのことを考えないでいた。
ヨイショする取り巻きばかりといると、
思想のバランスも良くない。
古来、日本は中国に朝貢して、そのことば通り、中国を親分として、自分は子分になるから、独立を保ってね、攻め込まないでね、と約束したんだよね。
不平等だけど和親条約、友交通商条約を結んだんだね。
唐で政変があって国力を失うと遣唐使を廃止して鎖国した。
以来、日本は強大な権力をもつ中国は脅威であり、また多額の利益をもたらす貿易相手であり、先端技術や先端知識を学ぶ留学先でもあり、
各種の文物や社会制度をもたらした。
古代の渡来人や仏教は最たるもので、首都の都城のつくりは中国を真似たものだし、律令も然りである。
それを日本古来の伝統といって後生大事にしようという輩もいる。
中国人のなかには、日本の中に、私たちが古臭いものだからと捨て去った過去の遺物を見出すものがいるかもしれない。
つづく
Posted at 2025/11/21 01:56:09 | |
トラックバック(0) |
政府はいつも愚か | 日記
2025年09月28日
移民政策は致しません。
その移民の定義は?
留学生、増やします。
特定技能云々労働者、増やします。
VIPや外資の労働者、増やします。
難民受け入れ、増やします。
外国人旅行者も、増やします。
不法滞在、犯罪者、送り返します。
で、移民って何を言うの?
何にもしないよ。わかってんの?
言葉遊びしているだけの自民党。
そういうところが、さんせいとうを増やすんだよ。
いまだ、さんせいとうが賛成等と変換するが、そのうちに・・・。
賛成等を応援するくらいなら、英会話教室に通いなさい。
異文化交流に励みなさい。
そして、日本を大事にしてと訴えなさい。
Posted at 2025/09/28 02:48:11 | |
トラックバック(0) |
政府はいつも愚か | 日記
2025年09月21日
繰り返すけど
40年前、中学生の頃
自分の人生気設計を考えていて
年金は70歳支給になると予測できて
人生に絶望してました。
Posted at 2025/09/21 12:08:53 | |
トラックバック(0) |
政府はいつも愚か | 日記
2025年02月20日
17日は平日の休みで
(希望ではなく、年休消化で与えられたもの)
農水省や国交省、経産省、その他多方面に電話でもするつもりだったが
親を病院に連れて行き、銀行さえ行けず。
米の店頭ストックに限りが見えてきたなかで、
またまたありきたりのポイント消化で米をネット購入。
どう見損なったか、玄米が届いた。
僕だけが食べることになったが、
そんなに不味いだとかは思わない。
10㎏もあって1月では済まなさそう。
不足した分をまたまたネットで購入。
4月までは賄えるかと。
5月以降、またポイントがたまったらネットで買いますか。
え?4月には備蓄米が放出されていて、値下がりするだろう?
いえいえ、もう既に倉庫にある分は高値で買われたものです。
どこの流通業者が安値で吐くもんですか。
金が目当てで投機的に買ったお米ですから
安値で手放すわけがありません。
統制米にでもして配給しなければ、投機的な米価の高騰の熱を冷ますことはできません。
人の不幸をネタに、金を稼ぐ悪者が一気に増えました。
「人生、金次第」なんて猫も杓子も考えているのでしょう。
お米が金の代わりになる。
まるで江戸時代に、back to the future ならぬ
go ahead to the past ですな。
Posted at 2025/02/20 01:07:09 | |
トラックバック(0) |
政府はいつも愚か | 日記
2025年01月29日
農水省の資料を見ると
右肩下がりだった主食米消費量が
昨年は増加した。
計算式は国民一人当たりの消費量✖︎人口推移。
馬鹿!
海外旅行者の消費量が加味されていない!
令和7年も令和8年も需要は減ると考えている。
昨年の10月の会議が最後で、例年通りなら次回は三月。
今のところ6月までの民間在庫の数字が出ていて
例年通りとなっているが、
ではなぜ夏以降スーパーから米が無くなったから理由がつかない。
宮崎の地震で南海トラフに備えよ!との号令で
アホな日本人気質が我先に買いだめしたのか?しらないが
民間在庫が充分にあるなか、おかしな現象であるが、
それに対する分析が見つからない。
さて備蓄米放出について検討するというが、
昨年の国会答弁で数ヶ月かかる手続きを理由に
流されたが
半年もない先のことを今決めないで、どうなるというのか。
誤った需要予測だったと判明したら、国は国民に対して、配給米の券を配るくらいしたら良い。
米が決定的に足らなかった40年前
政府は米価を統制するなかで
価格調整米を販売していた。
備蓄米の古米を安価に市場に出していた。
不作の折は、古古米も放出したのだ。
これは余りに不味く不評だったと記憶する。
農水省も馬鹿の集まりなのだろう。
Posted at 2025/01/29 03:25:45 | |
トラックバック(0) |
政府はいつも愚か | 日記