• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2014年11月10日 イイね!

裸がメディアに出るということ

裸がメディアに出るということこそこそと匿名性の中で、たとえば源氏名のある風俗での商売と

メディアに裸を露出する商売では、

当の女性の精神的負担は相当に違うはずである。

「体調を崩す」としても不思議はない。

以前に、精神科患者のことを書いたことがあるだろう。

読んだ人もいるだろう。

だからいうのだ。

こんなの、スケベな男と、女を利用して稼ぎたい男の、茶番劇だから、

こういうのに交わってはいけないとね。



男子諸君、そうは思わないかね?

あ、僕たちは紳士ではなかったね、決して。
Posted at 2014/11/10 23:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夢想世界 | 日記
2014年11月10日 イイね!

僕は、どう使おうがよいと思うけど

僕は、どう使おうがよいと思うけど大した作品だとは、僕は思わない。

全く。

歴史の荒波に、即座に消えるものだと思う。

そりゃあ、この「娯楽」主義時代。

生きることすべてが、娯楽の時代。

僕のように、前世紀のシャンソンに「人生のすべて」を見るような「教養主義」人間に出会うことは、

みんから、をはじめ、職場をはじめ、学校をはじめ、ありえない話であるけれど。



いいじゃあない。金目主義で、未成年「ロリ」ポップで金儲けしてんだからさ。

意味のない曲を、ただ「楽しいだけ」で歌って踊って、無思考人間=アンドロイド

電車の中で、スマフォを(スマートフォンの省略形はスマホではないはず・・・)いじっているのを

僕には「アンドロイド」に見える。

そうした、下世話な大衆文化の、大たてもの

ちょっとは、批判されてもいいんじゃないかい?

怒るのは勝手だが、

お前らの、下らぬサブカルチャーに もう反吐が出て、TVをすっかり見なくなった

僕の気分はどう考えているんだい?

クソ親父!

金本位主義人生の糞たれ野郎が。


お前らの手下どもに

反戦歌 



労働歌



学校改革歌



反原発歌



反人種差別歌



自殺防止歌



人生賛歌

を歌わせてみろや!

(あややは歌ってるぞ~)


これで、あんたが、参らないのなら、

あんたは、風上に立つな。

クズだ。

社会の堕落を礼賛する、売国奴、国賊だ。

そんな日本人が、なんと増えたことか。

僕は、あんたが消えてなくなればいいと思っている。

秋元もね。
Posted at 2014/11/10 23:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夢想世界 | 日記
2014年11月10日 イイね!

学校を建てることは刑務所を閉鎖することに等しい



日本の、あるいは、日本人の思想が、到底フランスに 叶わないのは

流行り歌を聴いてもいえることである。


ユネスコ のTシャツを着て 歌う。

つまり ユネスコ に認められた 歌。


日本の流行歌手が (いや旧来の歌手でも) このような内容の歌を 歌ったことがありますか?

僕は、聞いたことがありません。

もちろん、日本の教育水準は、世界に比べれば 高いのかもしれません。

でも、それだけでいいのですか?

世界を見ない日本人よ。

愚かだよ。

私たちは、私たちの問題だけを解決するだけで、いいのですか?

日本人は、SEXしか歌にできないのですね?

いや、間違いない。

日本の学校も大したものではないですよね。

あの授業の態度。

児童も、学生も、親も、教師も、

何をしたいのか、さっぱり分かりません。

僕には。

Thomas lui dit                            
Les mots qui le feront grandir
Thomas décrit ses mots
S'il ne sait pas les écrire              彼が学校というものを知らなかったら
Il ne rêve pas de pouvoir              彼はできるようになることを夢見なかった       
Il veut juste apprendre et savoir          彼は学び知った。            
Lire et toutes ses histoires             読むということ、そしてかれらの歴史
Ou garder l'espoir
Il veut savoir                          彼は知った
Il veut pouvoir                         彼はできるようになった
De changer les choses                    事物を変えるため
Libre de penser à soi                    自分のことを考える自由
Il veut savoir
Il veut pouvoir
De changer les choses
Libre de penser à moi
Quel est son avenir                      彼の将来はどうなっていただろう
Son devenir s'il n'y a pas d’écoles à construire     立てるべき学校がなかったら
Comment peut-il choisir le chemin pour réussir     彼が成功への道を選んだように
Il ne rêve pas de victoire                   彼は成功を夢見ない
Il veut juste apprendre et savoir               彼はただ学び知ろうとした
Dit qu'il peut entrevoir la lueur de l'espoir         希望の光を垣間見ることができる
Il veut savoir
Il veut pouvoir


De changer les choses
Libre de penser à soi
Il veut savoir
Il veut pouvoir
De changer les choses
Libre de penser à moi
Il veut savoir
Il veut pouvoir
De changer les choses
Libre de penser à soi
Il veut savoir
Il veut pouvoir
De changer les choses
Libre de penser à moi
Il veut savoir
Il veut pouvoir
De changer les choses
Libre de penser à soi
Il veut savoir
Il veut pouvoir
De changer les choses
Libre de penser à moi
Construire une école c'est fermer une prison    学校を建てるということ、
                                それは刑務所を閉鎖するということ



Posted at 2014/11/10 23:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | republique francaise | 日記
2014年11月10日 イイね!

冬場の着物は汗を掻く  絶対に!

なぜそうなるか。

それは、屋外と屋内の寒暖の差が激しいから。

着物は、冷暖房装置のなかった、「とってもエコな時代」の産物だから。

裸では、「しばれる~~」ような気温の屋外で、快適にあわせて着込むと、

初夏のような室温のところでは、汗を掻くのは当たり前。

ショッピングセンターとか人ごみのところなら、なおさら。

洋装ならTシャツでも大丈夫でしょ? 僕はそうでしたね。



なので、着物の着方を工夫しないといけませんね。

汗を掻いたら、正絹が台無し・・・。

襟をどうにかしないといけません。


(汗は水溶性だから、水に塗らして、押して布に遷す、ですって)

(生来の黄ばみを防止するために)


では、秋冬春の着物の着方を自分のために整理することにしました。

   屋外のみで過ごすとき(本来の着方)     文明社会にあわせなければならないとき

秋 襦袢:正絹 長着:正絹袷 羽織:正絹単衣  襦袢:ポリが呂 長着:ポリ 羽織:正絹単衣、袷
                                     室内では羽織を脱ぐ

冬 襦袢:正絹 長着:正絹袷 羽織:正絹袷   襦袢:ポリが呂 長着:ポリ 羽織:袷
                                     室内では羽織を脱ぐ

春 秋に準ずる

問題は、電車である。空いている車内は、屋外用でよいけれど、混んでいると(地下鉄や環状線)

文明社会である。なので、困ったことになる・・・。紅葉のとき、初詣のとき。必ず汗を掻く。

初夏に、袷を着る馬鹿はいないでしょ。


もちろん、車で移動すれば問題なし。オープンだしね、基本。

秋でも、冬使用。冬なら、ブランケット使用。





日曜の襦袢の襟の汗。どないかしないと。

ああ。   
    
Posted at 2014/11/10 20:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夢想世界 | 日記
2014年11月10日 イイね!

正絹は濡れて状態で擦るなってこと

スレとは、繊維が摩擦により、めくれて傷になった状態を指します。生地の表面が毛羽状になるため、光の乱反射で斜めからは白っぽく見えます。つまり濡れたタオルなどで擦ると生地が損傷するため、直らなくなるということです。物理的に繊維の表面が切れた状態になるためです。


つまり、手ぬぐいで湿して擦ったのがまずかった、ということ。


また膨潤状態では、水によって溶けたシミが繊維の奥に染まり込みやすくもなります。

これを逆手に取れば、墨色のものを膨潤状態にしたところで、墨色の「シミ」をわざとつけてやれば、
「シミ」が定着して、墨色を復元できる、という解釈ができますね。


なんと、ケチな僕は2万何某をケチって、この手法で修復してやろうと思い立ちましたのです。

一張羅になんてことを!
Posted at 2014/11/10 19:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夢想世界 | 日記

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 1718 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation