2015年01月24日
原点回帰!
back to the nature!
ですな。
好きです、この思想。
原点回帰。
常に、元に戻る。
やりすぎたら、元に戻る。
大切なことです。
バンのクルクルハンドル好きです。
バンを買って、リアシートをヘッドレストつきに変えて、
5ナンバー登録できるんでしょうか・・・?
Posted at 2015/01/24 22:11:35 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記
2015年01月24日
社会の存立の原因を想像する天才たち
社会を安定させて(破壊するのは、いとも簡単。
いいかげんな公衆衛生による感染症の拡大。ペストとかね
いい加減な政治。世界戦争とかね。
いい加減な経済。借金ばかり作る戦争とかね(ルイ14世だね)。過剰な社会福祉とかね。
いい加減な文明、文化とかね(種々の公害とかね)
いかに、社会の安寧を根拠付けるか
そんな『社会契約論』なんか
人間一人ひとり、考えたこともないって言う人たちが
教科書の言葉もすっかり忘れて・・・
毎日、まじめに働くだけで、大丈夫と思っている・・・
けれど・・・
けれど・・・
天才の夢想にはつきあっていられない
けれど・・・
Posted at 2015/01/24 20:34:25 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2015年01月24日
地元の書店ではあまり見かけない
なんばの書店では書架があったけど、歯抜けの状態。
それでも、ニーチェとキルケゴールが隣り合わせ。
上下巻の下巻しかないとかは、不思議・・・
京大は充実している。
かつての僕の部屋の本棚のように。
100冊買いあさったあの本がずらりと並んでいる。
懐かしかった。
これらを話題に、お茶をするなんてこと、人生で一度もなかったけれど…
無駄知識
有閑人の無駄知識
Posted at 2015/01/24 07:55:49 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2015年01月24日
結局、京大で買った辞書は
辞書なーリオ
西和中辞典 小学館
中辞典とあるからには
文学部生も愛用だろうという読み。
クラウンは文法事項の解説が詳細だったけど
こちらは発音のことが詳細に。
旅行用にスペイン語を学ぶのであるから、
多少高くても、こちらを選ぶ。
早速、姫と読み始める…
Posted at 2015/01/24 00:46:00 | |
トラックバック(0) |
espanol | 日記