2015年04月12日
肩こり症のわたしは
トクホンを愛用していた。
サロンパスは強すぎて、皮膚がかぶれる。
トクホンを貼って寝た次の朝は、すっきりした気分で朝を迎えられたものだ。
しかし、最近、近くのドラッグストアを廻っても品がない。
最近できたスーパーのドラッグコーナーに
トクホンEなるものがあって、トクホンの半額なので飛びついてしまった。
しかし、よ~~く裏書を見ると
成分がトクホンの半分なのである。
貼れども貼れども、肩こりは変わらず。こころは晴れず。
こんなの糞である。
Posted at 2015/04/12 21:50:59 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2015年04月12日
「仕事人」で
男は
権力 金 女
と書いたが
こういうことも、男しかしないものだ。
女にはわからないだろうなあ
では、女は何を求めて生きるのだ?
私は男だから、さっぱり分からぬ。
Posted at 2015/04/12 21:02:11 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2015年04月12日
今年の内科学会は京都だったらしく
みやこめっせでは、
たくさんのお医者さんが京都駅行きの無料バスを待っていました(ケチ)
いつもは換算としている館内が、ひとひとひと
お土産コーナーも別にあって
「おもてなし」という創作お菓子の宣伝もしていました。
多弁な青年の売り込み。
空虚でした。
そう、職場の同僚に抹茶がだめな人がいました・・・
おもでなし
京都
さいなら
Posted at 2015/04/12 19:55:18 | |
トラックバック(0) |
republique francaise | 日記
2015年04月12日
平野神社
神主の娘さんが有名なハープ奏者でして、
毎年、コンサートを開いております。
そのなか、門前の井戸に二人の老婦人が。
井戸の水はちょろちょろですから
「ひとりじめしないように」という主旨の札が。
しかし、2リットルPETを何本も・・・
こちらは、物見遊山で500mlいっぱいだけ。
話を聞いていると生活用水にするらしい。
いらとっきて
「少しだけなんでいいですか?」
「私も待っていて、いまやっと順番が廻ってきたんです」
あほか、二人揃って世間話しながらやろが。
付近の住民が、何やってんねん。
京都市市営水道局にお金よう払えんのか?
500mlボトルがもう少しでいっぱいになるってところで、
蛇口に手をやって、自分とこへ行こうとするので、
もうええわい
と思って、
「おおきに~~!」
といって、くれてやった。
もちろん、京ことばの「おおきに」は
感謝の言葉やあらへんで~~~!
「糞婆あああああああああああああああ」という意味である。
老婦人が、京都人なら、よくご理解いただいているはずである。
しばらく京都はゴメンである。
Posted at 2015/04/12 19:50:15 | |
トラックバック(0) |
京都夜話 | 日記
2015年04月12日
ボルボのLLC交換30分で済むとはどういうこと?
冷却しなくていいの?
エア抜きは?
補充は?
分からないことは聞こう。
ボルボにはラジエターキャップがないんですって。
エア抜きもない。
リザーバタンクには蓋がある。
エアは、リザーバタンクに戻ってくるらしい
V40で見せてくれたけど、
リザーバタンクが、一番上になるように設置されている。
お家へ帰ってから、朝始動前に液面を見て
少なかったらお水入れてください、
だって。
そういうことだったんですね。
納得して予約しました。
V40、ほんとうに水色のLLCでした。
Posted at 2015/04/12 19:38:14 | |
トラックバック(0) |
MB5254 2 | 日記