• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2019年03月07日 イイね!

坂の町 有田をレンタサイクルで回る。

2月3連休、初日こそ午前は雨が降っていたが、全般好天に恵まれた。

朝早くの酒屋さん、商売のため7時から開いてますよ、とのこと。

大変朝早くから自転車を借りました。有田地区内なら事前申し出の他所に返却してよく、

これは便利でした。最後は有田駅に戻ることにしていましたので。ただ17時終わりは早すぎますね。



まずは山のほうに。磁石採取地跡を見学・・・小さな町なので東側、旧の有田の町はざっと観て回ることができます。

色々観て回って、ろくろ座に。

ここで轆轤体験です。



陶器の土とは違い、磁器の石からできた土は、とても滑らかです。すべすべです。

見本に従い、小鉢を作りました。焼き上げまで3ヶ月程度とのことでしたが、1月も経たずに届きました。

意外にも仕上がりがよく。満足しています。



旧市街のお店にも入りました。

お店によって仕入れの窯元が違うようで、たくさんの見事な磁器がずらりと。

交渉次第で値引きもあるようで、主菜が映えるようにと白い磁器を求めました。


またすばらしい飯盛り茶碗を見つけました。

お値段6000円。こればかりは値引きができないと。

「シャイニング」という名がつけられたその茶碗。磁石の曳き方から違えてあり、

一度生産すると、次は入荷がいつになるか分からないと。バックオーダーもできない。

貴重な一品ですが、余りの高価に手が出ません。

茶わんの底の反射が、まるでシャボン玉があるかのように凸に輝いているのです。

不思議な茶碗でした。きっと曲率も計算されているのでしょう。

おみごと!



午後からは、西の市街地へ。

自転車で丘や山を登ります。

柿右衛門など有名な窯元を巡ります。

とてもとても高価で、目の保養にはなりますが・・・。

雛飾りの時期でありますが、雄雛雌雛1対600万とか!



山の上に、卸団地があります。

たくさんある中のそのひとつに入りました。

ショウウィンドウに飾られるものを遠目に観て、リーズナブルだろうという考えから。

これが当たって、お店の引き出しにあるB級品の青い皿、900円!



前の白い角皿と合わせて前籠がいっぱいに。割らないように慎重に坂を下ります。



最後の訪問地、それは九州陶磁器博物館

これがひどい。閉館30分前なのに! この急坂!

よくもまあ、レンタサイクルで!

何とか間に合い、チケット・・・無料だって!


幸い有田駅に近いので、返却にも間に合う。

でも、「みどり」乗車まで1時間。

人に聞いて国道バイパス沿いの美味しいお店を教えていただきました。

店内には有田焼きのコーヒーカップがいくつも。



時間が余ったら、佐世保に出て商店街見物と佐世保バーガーをと思っていましたが、

とんでもない。

有田は小さな町ですが、魅力いっぱいでした。
Posted at 2019/03/07 23:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記
2019年03月07日 イイね!

長崎新幹線建設現場を見て   付録 ハウステンボスを車窓から見て

批判です。

2016年クリスマスよりも更に建設が進む長崎新幹線。

まずは、諫早駅の在来線と島原鉄道駅移設、高架線建設、長崎駅の新幹線ホームの改札からの遠さ、を実感。

その次は大村線の車窓から並行する高架橋建設を眺めます。


武雄温泉~長崎、66km。途中駅3駅。平均すると駅間距離は16.5km。

そんな・・・どいやって260km/hで走るのでしょうか。

速達新幹線で、武雄、諫早、長崎。武雄~諫早で、ようやく40km。

それも1日に3本が精一杯??



みどりとハウステンボスが生き残るの?

新幹線リレー号が1時間に2本でそれぞれ佐世保とハウステンボス行きになる?

(佐賀に不利益を与える減便??)

それが合理化?ってもんだよね。

(有田や早岐が便利になる?)

実際は・・・リレー号は新在対面乗り換えホームで折り返しだろうな。



大して速度が出ないだろうから、もとよりのスーパー特急でよかったはず。

フル規格に拘る理由が分からない。


佐賀に圧力をかけたつもりだろうか??



先日も書いたが、長崎は好きな町だが、交通網整備には異論がある。




大村を越えてようやく新幹線が山の中に吸い込まれていく。

そうすると左に海が見えてくる。

いいじゃあない、この風景。



早岐手前で、ハウステンボスが見える。

山が見える、日本語が通じる、オランダである。

オランダだからといって、売春が合法化はされていない。

安楽死も認められていない。

風車は運河の水を汲み上げてはいない。



駅から運河(実際は川)を橋で渡るとオランダという仕組みだが、

もっとオランダらしくしてもよいように思う。

HISが運営してから、黒字だと聞くが、さて。



構内の広い早岐駅で降りて、めずらしい8両編成のみどりを見送って、

有田方面の普通列車は出発した。

みどりも止まる有田駅を過ぎて、レンタサイクルを借りる酒屋さんのある上有田駅に着いた。

ひっそりとしているが、実はここが有田の町の始まりの地区なのだ。
Posted at 2019/03/07 20:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fe 鉄分 | 日記
2019年03月07日 イイね!

島原鉄道乗り放題

1日たったの1000円で、島原鉄道、バス、フェリー(口之津~天草)が乗り放題って

大盤振る舞い過ぎる!

そこで、ホテル近くの本諫早駅から始発で島原外港駅まで乗って、そこでレンタカーを借りて

原城跡まで出かけました。

諫早でレンタカーを借りたほうが便利だって?

そうかもしれません。

でも旅情が・・・。

レンタカーだって2000円ですよ!



20年ぶりの原城は、世界遺産になったので、すっかり見違えるような・・・気分。

少なくともあのときにはガイドさんはいらっしゃいませんでしたから。

VRのタブレットもありませんでしたね(そりゃそうだ)。



歴史館の館長とすっかり歴史談義に花が咲き、予定より1時間遅い上り便となりました。



そこで、諫早からは奮発して、白いかもめに乗りました(笑)

自由席は300円ですけどね(笑)。



帰りの22時前の臨時の白いかもめは、特急券なしで諫早まで乗れるのでした。



そりゃそうです。2両編成のワンマンカーでは、とてつもない混雑になりますもの。

立ち席でしたけれど、得した気分です。



これで白いかもめ3回乗車という次第。



いい思い出になりました。
Posted at 2019/03/07 19:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fe 鉄分 | 日記

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3 456 7 8 9
1011 12131415 16
17 18 19 20 2122 23
242526 27 28 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation