2019年11月16日
Posted at 2019/11/16 23:30:03 | |
トラックバック(0) |
政府はいつも愚か | 日記
2019年11月16日
ただ飯、ただ酒、ただ花見。
裏があるに決まっているでしょう。
参加した人たちは、馬鹿か悪人かのいずれかです。
会食があって、自腹を切らないとき、その会費がどのように賄われているかを
知ることは、当然に必要なことです。
残念ですが、世の中いたるところに、黒い金がばら撒かれています。
Posted at 2019/11/16 08:31:36 | |
トラックバック(0) |
政府はいつも愚か | 日記
2019年11月16日
国際比較
1)列車内での犯罪
海外:スリなど金銭強奪その他
日本:痴漢
2)路外
海外:スリ、置き引き等金銭強奪その他
日本:通り魔、暴走自動車事故その他
どちらが安全なのでしょう??
以下、スペインから。
在外日本人は、経済事案に巻き込まれても、生命は保全できているようである。
●8月〜10月における邦人被害の当館認知件数はそれぞれ,8月:17件,9月:4件,10月:13件。
●“スリ”“置き引き”は場所,時間を問わず発生。
●鞄を背負っていると,スリ等に気づきづらいので,前に抱える。
●貴重品はリュックや鞄のサイドポケット等に入れず,手が届きにくい底の方に入れる等の対策をとる。
●長距離バスを利用するときは,貴重品類を預け荷物に入れない。
1 主な邦人被害例(8月〜10月)
●スリ:11件
●置き引き:19件
【マドリード】
(1) スリ
○発生場所:バス車内,路上等
○犯罪手口:
路上で写真撮影していたところ,誰かとぶつかってしまった。その後,鞄が開いており,貴重品等が抜き取られていた。等
(2)置き引き
○発生場所:ホテル等
○犯罪手口:
ホテル前にてお金を落とした人を助けた際に,鞄を足下に置いた隙に,別の人物に鞄を持ち去られた。
ホテルのエレベータ前でツアーの説明を聞いた後,荷物を置いた場所から少し離れた隙に,荷物を盗まれた。等
【セビリア】
(1)ひったくり
○発生場所:路上
○犯罪手口:
路上でオートバイに乗った2人組の男性に道を聞かれた,振り向くと金品を要求された。驚いてもたついていると,鞄ごとひったくられた。
(2) 強盗
○発生場所:ホテル前
○犯罪手口:
ホテル前でたばこを吸っていたところ,自転車に乗った男に荷物を奪われた。追いかけたが,ナイフを出してきたため,追跡を中止した。
【バルセロナ】
(1) スリ
○発生場所:路上,地下鉄車内等
○犯罪手口:
路上でスーツケースを引いて移動中に,同行していた者が何者かに液体を大量にかけられ,それを拭き取ろうと鞄から手を離した隙に鞄を盗まれた。
サンツ駅から中心部に向かう地下鉄車内で3人の女性たちに隅に追いやられ,気がつくとハンドバックから貴重品類が抜き取られていた。等
【バレンシア】
(1) 偽警官スリ
○発生場所:路上
○犯罪手口:観光中に警察官のような人物より,コカイン所持の疑いをかけられ,所持品のチェックを受けた。後ほど財布を確認すると,クレジットカードがなくなっていることに気がつき,状況を確認するとすでに約50万円の被害を受けていた。
(2) ひったくり
○発生場所:路上
○犯罪手口:観光バスの前でスーツケースの確認をしている最中に背後から左肩を押さえられ,鞄とシークレットベルトを切られ,持ち去られた。
2 防犯のポイント
(1)「荷物は体の前で持つ」、「荷物は体から離さない」
●リュックサックやバッグ等を背負ったまま人混みの中を歩かない。
●荷物を体の前で持っていても、見知らぬ人が話しかけてきた時や、人混みの中を歩く時は、荷物の開口部やファスナー部分を手で握る。
●洋服に汚物が付着しても荷物は体から離さず、汚物を拭き取ろうと手助けしてくれる人が近寄って来ても相手にせず立ち去る。
●テーブル上に携帯電話や財布を置かない、椅子の背もたれに荷物を掛けない。
●チェックイン時や食事中でも、荷物から目を離さない。
●背負ったリュックサック等は死角になっているので、体の前で持つようにする。
●1つの鞄に集中して貴重品類を入れない。(やむを得ない場合には、貴重品は鞄の一番底の部分に入れるなど、盗難の危険を回避するよう努める。)
(2)防犯グッズの活用等
●防犯機能付きのリュックサックやウエストポーチなどの防犯グッズを活用する。
(3)旅行前の情報収集
●外務省海外安全HPには、「海外邦人事件簿」等が掲載されています。
【参考】海外邦人事件簿 一覧
https://www.anzen.mofa.go.jp/jikenbo/jiken_index.html
【参考】海外安全ガイド
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/makio.html
【参考】海外旅行を予定されている皆様へ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/message.html
【参考】当館作成安全対策パンフレット
https://www.es.emb-japan.go.jp/files/000450579.pdf
3 海外へ旅行予定の方への「たびレジ」登録呼びかけのお願い
「たびレジ」は,旅行者が渡航先やメールアドレスを登録することで,大使館・総領事館や外務省から現地の海外安全情報や,緊急時の連絡を直接受けとれるサービスです。
もし皆様の親族・友人・知人の方が海外渡航を予定されている場合は、是非、「たびレジ」の登録を行うよう呼びかけをお願いします。
「たびレジ」へのご登録はこちらから:
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html
このメールは,在留届にて届けられたメールアドレス及び「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されています。
【問い合わせ先】
在スペイン日本国大使館
住所:Calle Serrano 109 - 28006 Madrid - SPAIN
電話番号:+(34) 91-590-7614 (領事班直通)
FAX番号:+(34) 91-590-1343 (領事班直通)
ホームページ:
https://www.es.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
Posted at 2019/11/16 08:12:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年11月16日
フランスから
●昨年よりフランス国内各地で行われている「黄色いベスト運動(mouvement ‘Gilets jaunes')」と呼ばれるデモは今週末に1周年となることから,11月16日(土)及び17日(日)にデモが呼びかけられているところ,十分注意してください。
1.昨年よりフランス国内各地で行われている「黄色いベスト運動(mouvement ‘Gilets jaunes')」と呼ばれるデモは継続しており,今週末に1周年となることから,11月16日(土)及び17日(日)にデモが呼びかけられています。
2.現時点で11月16日(土)及び17日(日)に以下のデモが予定されていますが,予定されていないデモが散発的に発生する可能性もありますので,外出する際には周りの状況に十分注意して行動し,衝突等が発生している場所に遭遇した際には早急にその場を離れるなど,自身の安全対策に万全を期すようお願いいたします。デモの予定については,下記サイトをご参照ください。
https://paris.demosphere.net/
バルセロナから
●15日(金)から17日(日)に実施が予定されているデモ等の情報です。
●これら以外にも突発的にデモや道路封鎖が発生する可能性もありますので,各自で,テレビ,インターネット等で情報収集をして下さい。
●外務省からスポット情報(カタルーニャ州分離独立派による抗議活動に関する注意喚起)が発出されています。
在バルセロナ総領事館が本件に関して領事メールを発出しました。
在留邦人及びたびレジ登録者の皆様におかれましてはご留意願います。
1 デモ等の情報
(1)15日(金)
19:30から23:00
Avda.Meridiana, 304 Distrito Sant Andreu Barcelona(バルセロナ市)
(2)16日(土)
ア 11:00から(いずれもRenfe,地下鉄等の駅)
※エルプラット空港への移動に影響が出る可能性があります。
・St. Andreu Comtal
・Clot-Arago
・Pg. Gracia
・Sants
・Bellvitge(Renfe)
・Pl. Catalunya
・Arc Triomf
・Sagrera-meridiana
・St. Andreu Arenal
イ 15:45から16:30
Ctra. N-340 pq.1078 Municipi d’Amposta(タラゴナ県)
ウ 19:30から23:00
Avda.Meridiana, 304 Distrito Sant Andreu Barcelona(バルセロナ市)
(3)17日(日)
ア 17:00から18:00
Ctra. N-340 pq.1176 Torredembarra(タラゴナ県)
イ 19:30から23:00
Avda.Meridiana, 304 Distrito Sant Andreu Barcelona(バルセロナ市)
※これら以外にも突発的にデモ,道路封鎖等の抗議活動が発生する可能性があります。また,デモ等の時間が前後したり,場所が拡大したりする可能性もあります。
2 お願い
(1)バルセロナへの渡航・滞在を予定している方及び既に滞在中の方は,報道等から最新情報を入手してください。
(2)平和的なデモが,状況によって暴力的になる可能性もありますので,デモ等が行われている地域一帯には決して近づかず,仮にこれらの場所を通りかかった場合には直ちに離れ,自らの安全確保に努めるなど,十分注意してください。
(3)当地において,車で移動される方及び公共交通機関を利用される方は,参考ウェブサイトから,道路情報,公共交通機関運行状況等を確認し,早めの行動を心がけることをお勧めします。
3 参考ウェブサイト
(1)道路情報
ア カタルーニャ州全域:http://mct.gencat.cat/
イ バルセロナ市:https://com-shi-va.barcelona.cat/ca/transit
ウ カタルーニャ州運輸当局ツイッター:https://twitter.com/transit
(2)公共交通機関等の状況
ア バルセロナ市運輸(バス,地下鉄)当局ツイッター:
https://twitter.com/TMBinfo
https://twitter.com/BCN_Mobilitat
イ 鉄道
・FGC:https://twitter.com/FGC
・Rodalies de Catalunya:https://twitter.com/rodalies
・Renfe:https://twitter.com/Renfe
ウ 航空当局(AENA):https://twitter.com/aena
4 その他
外務省からスポット情報(カタルーニャ州分離独立派による抗議活動に関する注意喚起)が発出されています。詳細は以下のリンク先をご確認ください。
(PC)==> https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo_2019C115.html
(携帯)==>
http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mblatestspecificspotinfo_2019C115.html
このメールは,在留届にて届けられたメールアドレス及び「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されております。本アドレスは送信専用です。
Posted at 2019/11/16 07:55:24 | |
トラックバック(0) |
出口 | 日記