2019年12月11日
去る6日、早朝出発でKIXにボルボを止めて東京へ行く旅があった。
東京では雪が降るかもという、強力な寒気がなだれ込む気候が予測されていた。
もうすぐ使用開始から6年を迎えようとするボルボのバッテリー。
始動不良の不安がよぎっていた。
でも一度、最長記録を作りたくて、無駄な投資をしないためにも
(あと5年と決めたボルボ、次のバッテリー交換時期さえ気にかかる)
少しでも先延ばしに。
まさか、こんなに気温が下がるとは・・・(今週は1月前の陽気だというのに)。
たまたま前々日、木曜日に必要があって仕事終わりに買い物に行った。
半額シールに惹かれて多量に購入、自転車に積める量ではなかったので、
ボルボで出直した。このとき、ややひっかかりを感じる始動だった。
金曜の朝や夜にも確認しようと思ったが、忙しくそれきりだった。
肝心の土曜の朝、万が一を考えて(最悪はタクシーを呼びつけて駅の始発に飛び乗らないと)、1時間も早く起きて始動した。
よし!
帰りは、もともとバッテリー上がりをしてもいいように、任意保険のレスキューの準備をしてあった。
これも無事に済ませられた。
野ざらしの第二ターミナルの駐車場ならいざ知らず、いつもの第一ターミナルの駐車場は、風もなく暖かだった。
ま、第二ターミナルで別の車がレッカーされていたが、終電出発後だから、ドライバーはどうしたものだろうか。
NRTからのpeachはまたも延着。終電に間に合うかどうかというタイミングだったが、乗客はそれほど急いではいないようだったのに、
第一ターミナルでひたすら走るグループがいたのだが・・・。
最終便の延着は、公共交通機関利用者には、痛手をもたらす。
飛行機の恐ろしいところだ。
というわけで、6年前の11月購入、翌年2月使用開始のバッテリー。
この冬を越えて、来年の終わりごろまで・・・。
どうだろうか?
日常に車を使わないので、どうでもよいのである。
地方都市の、住処の近くに職場と食料調達場があると、
これほどにエコロジカルに暮らせるものだよな。
グレタさんのような人と出会いたいものだ(蛇足)
Posted at 2019/12/11 07:45:15 | |
トラックバック(0) |
MB5254 2 | 日記