• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2020年06月04日 イイね!

女は、アメリカか北朝鮮か

アメリカも北朝鮮も同じ穴の狢である。

ともに、外の世界に敵を作って、内患を欺くのである。

国内は、差別、奴隷制度が、わんさと。

元首は、わが国が世界一と言い張るのだが、

誰も信じちゃあいない。

とんだ、裸の大様だこと。



で、この記事も同じこと。

実際は、題名しか目を通していないが、



女は、「いじめる」

異質を排除する。


それを繰り返す。


嫁姑問題。

誰が悪い?



仲裁できない男が悪いという。



おいおい。原因は女にあるのではないか?


我を張る姑、妥協しない嫁。間に挟まれる夫(息子)


誰が悪いのだ?



女はアメリカか北朝鮮。

そんな国々と付き合いたいか?

否。だから、女には関わるまい。




こういう三段論法は、誤りか?



女の争いは、永遠に繰り返されるのだろう。



女。

男は傲慢だというが、どの口が?
Posted at 2020/06/04 20:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロバの耳 2016 | 日記
2020年06月04日 イイね!

真実を認知することはできない

プラトンのイデア

ベーコンのイドラ

カントの純粋理性批判


いずれにしても、「人間は真実をそのままに認知することはできない」と説く。


そのとおり。


だが、誰も見向きはしない。



みんなが嘘つきだから、真実など必要としないからだ。

みんなご都合主義だもの。



いま、自分が、よければいい。

不都合がなければいい。

その程度。


どうやって、折り合うをつけていく?


智に働けば角が立つ

情に棹挿しゃあ流される

意地を通せば窮屈だ



とかくこの世に生きるなどないのだ。



昨日、昼休憩に、ETVの100分で名著を見ながら、まとめノートを作っていました。

カントの純粋理性批判。

まず全体像を示していました。
2020年06月04日 イイね!

特殊相対性理論   シンクロニシティ

私が、図書館で

『自分の中に毒を持て』 岡本太郎
『学問のすすめ」 福沢

を借りるついでに連れて行ったら

『般若心経』や
『相対性理論』その他を借りてきた。



私はいつものように、youtubeをつけたまま寝入ってしまった。

1時過ぎに夢を見た。

「三平方の定理」と聞こえてきたので、ノートを開いて三角形を書いて・・・



ナニコレ? 目が覚めた。ようつべで相対性理論を説明していた。



2時間見尽くした。


ほぼ理解できた。



自分たちが見ている世界は、カントの『純粋理性批判』のとおり、

見ているものは、信じているものは、正しくないと分かった。



時間と空間は、伸び縮みするし、

エネルギーが不変だから、質量が増えるとか。




※ 止まっている車と、動いている車では、大きさが異なるし、

※ 高速自動車室内での音楽はいつもよりゆっくり聞こえるし、

※ 熱の出た日は身体が重いのは、質量が増えたのが理由だし。




ああ、普通の人は、そうは感じないだろうけど。

* 僕はそう感じる。微細な変化を感じる。




※ これは真実。真実なのに、みんなは気づかない。
* うそ。

でもね、夜間は電圧が上がるからCD再生速度が上がっているし(昔からそう感じている。他の誰も信じてくれないが)。




こうやって、真実は誰の目にも見えない。

見えないけれど、誰も困らない。

みんなが、「真実」を見ていないから。


いいなあ、「共同幻想」



で、次の日、娘に特殊相対性理論を説いていた。

ひどい親だなあ。
2020年06月04日 イイね!

森を見て木を見ない上司に疲弊する

僕を理解する上司が、1年を余してなんと退職した。

通例、3年毎の異動だから2020も、と思っていたら、

あろうことか、定年まで数年を残して去っていった。



そしてあてがわれたのが(ぼくからするとあてがわれ。

この役職なくても、職場は回るのだ。

実際、現場なんてものは、社長がいなくても回るものだよ)

最低なひと。



なぜ?

以前に、他部署に物品をもらいに行った。

なぜなら、一度の配給で300も支給されては、もてあますから。

だから、他部署に求めた。

これ、普通のこと。

職場のコストを考えての行為。


で、これくださいね、と声かけしてもらっていったら、

「誰に声かけているのか。あれは補助員だ。看護師ではない。泥棒だ」



泥棒? 私的流用したか?

誰が看護師?誰が補助員?明示しておけ。




そう、「泥棒」発言したひとが、上司になったのだ。



そういう考えだから、やってらんない。




この7月の欧州旅行だって、

「早くキャンセルしろ」って繰り返し言ってくる。

「キャンセル料の都合がある」



ただそう告げる。


しつこい。うざい。



夏旅行敢行の条件を提示してある。

①職場の渡航禁止

②帰国14日の隔離 外務省の渡航禁止勧告

③フランスその他の入国禁止

④航空便のフライト


7月までまだ2ヶ月あるのに(5月現在)。

不確定要素だらけ。



③バカンスを前に、欧州各国が国境を閉じたままにするはずがない。

いくらなんでも、国民の不満を抑えることができなくなる。

だから、国境は開ける。間違いない。

ほら、スペインもギリシャも。

フランスもシェンゲン協定内の一部地域に限って…

②渡航禁止令は互恵的に解除されていく道が見えてきた。

6月中にはレベル3(渡航禁止勧告)は維持されようが、その先はレベル2注意勧告に引き下げられるだろう。

そして、たとえば業界は政界と結びついて、この先の予定を既に知っているだろうから、

たとえばJTBのサイトで見る。

海外旅行商品は7月までは発売無し。10月末から発売あり。

もう少し規模の小さなところでは、9月末の敢行が打ち出されている。

10月前後。海外旅行再開の封が切られるのか?

④7月以降は飛ぶ。既にキャンセルしたが、後ろ髪を引かれ、再度予約検索をする。

7月、予約可能。6月は運休しているが、7月は飛ぶ。きっと飛ぶ(特にルフトハンザ MUC→KIXの帰り便)。

anaに直接尋ねても、HND→フランクフルトも7月から週7便に戻ると。



ネックは、①職場の対応。

禁止を破って渡航したら、懲戒処分?

帰国後のPCRは当然としても(感受性70%のスクリーニングに意味があるとは

まともに公衆衛生学や統計学を学んだものにとっては、愚かだと一蹴するが、

「無知の大衆」が信じるのだから、「責任逃れの政府」としては、必須。


(これ、愚かな子供の訴えを、そのまま受け入れる、怠け者保護者と同じ関係性。どうして、馬鹿の意見が通る世の中になってしまったんだ? 専門性に意味があるのか?)

(政府の集めるコロナ専門家に、公衆衛生の専門家、権力や大衆に反論できる正義の味方がいないことに、気づけ)



どうなんだろうなあ。

6月1日、帰宅してanaが無料キャンセルを打ってきたので

そうそうにキャンセルしてしまった。



9月の4連休を挟んで、10月のサマータイムの終わりまで。

予約を移動するよりお得だから、



中略





結局、僕のフランス、フランス旅への思い、いや「人間として生きる」ということへの熱、が全く理解されていないことへの怒り。

これを書きたかっただけ。

「ロバの耳」

憂さ晴らしだもの。


彼女が守りたいのは、組織・・・

違う。自分。

組織の中の自分。

つまらない大衆のひとり。
Posted at 2020/06/04 07:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロバの耳 2016 | 日記
2020年06月04日 イイね!

職場で吼える

月一回の職場研修がある。

これまでは形ばかりだった。

就業時間内で人間が集まらない。

それで、webを使うようになった。

それでも、最初は垂れ流しでよかった。

流し見で。

しかし、今年後からは簡単ではあるがレポート提出となった。


そうなると、自宅持ち帰りとなる。

持ち帰り残業だ。


だから、残業代を請求したら、

上司が「残業代は与えられない」といってきた。





「残業代は請求できない」




そんなわけはない。

中間職が集まる場面だったが、反論したのは僕だけだった。



「プライベートの時間を割いています。持ち帰り残業です。

 視聴時間が30分、レポート作成にもう少し時間を要しますが

 30分だけ請求しています」




「大学病院は自己研鑽ですよ。わかってますか?」

「わかっています」

「他のみんなは誰も請求してませんよ」

「そうでしょうね。みんなはしないでしょう。でも、僕はします。プライベートの時間を仕事で割いていますので」

「私はあげられない。看護部に聞いてきます」





後日の決定事項

職場研修のwebは、就業時間内で行うこと。

どうしても時間外になったら、残業代の請求を。




下々の2~3人に事情を説明。

「勇気あるなあ」

「隠れて、タブレットで見てたけど、堂々としていいんや」

「家に帰ってしたくないもん」






戦う人がいて、

事情さえ知らない人が、利益を得る。






知識のない人「法律くらい知っておくべきです。法治国家の国民としても責務」

勇気のない人「みんながしなくても、法律論は訴えれば通る」





持ち帰り残業≠サービス残業

そんなことでみんなは自分の首を絞めている。



「みんながしていないこと」「みんながしていること」

正しいことは、勇気を持って訴える。



21世紀の日本人、未だにそういうことができないという。





僕は同調主義のなかで首を絞められている。

日本人から殺される。

守るってくれるものは、法律。

だから、僕は法学士を取得している。




法律は、戦う力だ。

諸氏、研鑽せよ。そして戦え!



その成果は、密かにしておけ。

誰も、気づかず、誉めもしない。



誰のために戦う?

自分?

社会?



僕の場合、ルールを叫ぶ人が、

それは、「自分のルール」を叫ぶだけであって、

本当のルール、すなわち、一番公的な法律に基づいていないことが多いってこと

それを知っているので、

その傲慢さと無知を、やり込めたいだけ。気づかせたいだけ。



一種の「遊び」なのだ。


もはや、誰の利益とか、それは結果論。

動機は「おかしいだろう!その思考」である。



自分の言っていること、間違いだと、気づかないのはなぜ?

「法律」を知らないから。




法治国家の社会に存在するならば、その「しきたり」に従ってくれ!

「しきたり」すなわち「法律」このとだ。

僕からすると、「法律」のルールを守れない人、

それから逸脱する「ルール」をごり押ししてくる人は

「やくざ」ものだ。



有形の暴力といわず、無形の権力権威といわず

無理やりに人を圧迫する行為が大嫌いだ。

ただそれだけだ。




職場研修。それは本来就業時間内に行うものだということを理解していれば、

こういうことにはならなかったのだ。

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 1 2 3 4 56
789 10 11 12 13
14 15 1617181920
2122 2324 25 26 27
28 29 30    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation