2020年08月20日
ウイルス量が少ないケース(無症状患者のことね!)は
他人に移すリスクが低いって、厚生労働省が認めています!
以下、引用
無症状の人への唾液による抗原定量検査は7月17日に認められ、成田、羽田、関西などの空港で順次導入されている。PCR検査は結果が出るのに1~2日かかるのに対し、抗原定量検査は約30分で判明する。簡易検査キットの抗原検査と異なり専用機器が必要だが精度がより高い。
検査精度について、加藤勝信厚生労働相はこの日の会見で、「PCR検査と比較して高い一致率を確認できた」と述べた。無症状の人に唾液を用いたPCR検査や抗原定量検査を認めた同日の報道発表も同じ旨が書かれている。
しかし、その2日前に非公開で開かれた厚労省感染症部会の資料によると、鼻の奥の粘液を検体に使ったPCR検査で陽性だった無症状者37人のうち、唾液の抗原定量検査で陽性となったのは28人。陽性者一致率は76%だった。PCR検査で陽性の4人のうち、唾液の抗原定量検査だと1人が見落とされる可能性があることを示している。
一方、PCR検査で陰性だった54人は全員が抗原定量検査でも陰性。陽性37人と陰性54人を合計した一致率は90%となった。
陽性者一致率が76%だったことについて、厚労省は「陽性が一致しなかったのはウイルス量が少ない検体。ウイルス量が少なければほかの人にうつすリスクも低い」と説明。陰性か陽性か判別しづらい場合は、再度の抗原検査やPCR検査で確定しているという。
Posted at 2020/08/20 22:52:49 | |
トラックバック(0) |
コロナ | 日記
2020年08月20日
https://www.bitchute.com/video/eRfCPnDBtPUK/
NYとスウェーデン。
どちらが「まとも?」
やっぱり「PCR」はおかしい。
病原体とは?
少量のウイルスキャリアの無症状は「罹患者」?
パンデミック:それは存在しなかった。
自殺者が増えている。
covid-19はそもそも存在するの?
初期対応を間違ったロンバルディア
ロックダウンもマスクも意味はなかった
それぞれを数字で示しています。
Posted at 2020/08/20 18:36:50 | |
トラックバック(0) |
コロナ | 日記