2020年09月11日
死に病にかかった患者に介入せよ。
何に介入するの?
無作為では、よくない?
医療者は、宗教者でもなく、人生を導く指導者でもない。
その人の何を知って、何をどうせよ、と。
ただ身体生命の維持を図るだけ??
私は、病院では死なない。
医療者にも、死に方を相談しない。
彼らの多くは、そんなことに関心はない。
関心のない人が、死に様=生き様、生き様=死に様 と考える患者に
何が言える?
面倒くさがられ、放置されるだけ。
放置して欲しい。
医者は、病に冒された身体を治すだけ。
生活の維持を目指して、とはいうけれど、
患者は、治療後も、あれをしたいこれをしたいとは言わない。
治療によって、予定していた「行動」ができなくなるのなら、治療はしないので
しっかり説明してください。
治療をした場合と、治療をしなかった場合の道筋を。
こう問えば、「神ではないので100%はいえません。」
結局のところ、ギャンブルの選択を患者がすればいいだけのこと。
本当に成し遂げたいことは何?
そこんとこ、日頃から突き詰めておかないと、
ただ「息をするために」生きながらえさせられることになる。
医療者からも、家族からも。
Posted at 2020/09/11 08:04:44 | |
トラックバック(0) |
学問 | 日記
2020年09月11日
先週、今年最後の海水浴とよくばった。
これだけ暑いのだから、海水温が高いのだから
日本本土も、とうとう9月海水浴が可能となったのか確認するために。
台風10号で荒れる海へ。
月齢を見ればわかるが、3週間前の引き潮と異なる潮目。
もちろん台風による高潮効果もある。
風が強いから海水面の波は浜へ強く打ち付けるが、底波は引き潮。
複数の方向から波がやってきて、三角波のようで、
これでは、沖までいけないよ。
磯は引き換え、穏やか。
十分楽しんで、日付を変わって、駅駐車場に。
また天井が落ちている。
安物接着剤(手持ちに余っていたもの。HCで98円のコニシボンド)
ではだめか。
耐熱性を謳う接着剤をネット検索。
1000℃超のもあるんだ。
複数のHCに電話するけれど、ないという。
こまったなあ。
ボルボの助けを・・・
当方のC70でルーフライニングが落ちたのを経験されていないようで、
張替え、といわれたけれど、それはない。
専用の接着剤の有無を尋ねたけれど、ない、と。
なければ、探すしかあるまい。
で、ポリプロピレン耐熱温度120度は何も変わりないので、
それくらいの耐熱性・・・
ありました。セメダインスーパーX。
これならHCにあると。
耐熱温度120度。
これを前回と同じようにして。
今夜ようやく取り付けました。
仕事終わりで教育委員会へ出かけました折に。
信号待ちの際に、ルーフを開閉しながら、ぽちぽちと。
なかなかはまらないんだよね。
さて、どうかしら?
今週末も1日放置する予定。
もう、毎週お出かけも体力勝負だよ!(行動時間23時間とかだからね!)
ロングシートは昔のB寝台(60cm幅)以下だけど、クロスシートよりも快適かもしれないぞ。
コロナ禍、さまさまだ。
来年のダイヤ改正では、終電が30分も早まるのだから、行ける間に遠出しておかないと。
山も、ダイヤも、待ってはくれない。
時間なんて最たるもの。
若さが失われ、肉体と精神が蝕まれていく。
ああ、教育委員会もひどいものだった。
これでは、娘は高校を停学か退学処分だよ。
森を見て木を見ず。
切り捨て教育、さようなら!
Posted at 2020/09/11 00:16:00 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記