2021年06月04日
たまには、シェーンブルン宮殿(ウィーン)を思い出して
Posted at 2021/06/05 08:18:14 | |
トラックバック(0) |
deutch | 日記
2021年06月04日
カタログ燃費も出せないっていうのは、
1)日産や三菱のように、メーカーが嘘八百を言っている
2)ドライバーが下手くそ
なのかのいずれか。
おおかた、2)であるのに、
つまらない装備を付けて、売価を吊り上げるなよ。
Posted at 2021/06/04 22:15:01 | |
トラックバック(0) |
車一般 | クルマ
2021年06月04日
volvoの電動化。
mb5254の点検整備の際に、
久しぶりにお店に行ったことは、既報。
で、全車電動化はネットで見ていたけれど、
最低限は、簡易HVでござる。
マイルドハイブリッド(それ、スズキの商標ではないの??)
欧州の電動化って、そういうことなの?
アイドリングストップと同じで、誰得なのかな?
馬鹿政府は、世の東西を問わないのかな?
ま、PHVなら高速及び郊外で充電して、市街地は電気モードにするって
使い方が、賢いけれど、
元値が高すぎるわ。
僕には、ガソリン車がよく似合う。
特に、高速&郊外道路の通勤にはね。
ボルボのカタログを見ても、
MB5254 の 13㎞/Lって、現行車に引けを取らないからね。
スプの20㎞/Lだって!
車の性能よりも、乗り方の問題だとはっきり、明確に確信しました。
とどのつまり、時間をエネルギーで買うということですわ。
Posted at 2021/06/04 00:19:24 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記
2021年06月04日
電動車、そして2022年から実施される騒音規制。
もはや、MT車の出番はない?
26年4月までの、車通勤。
娘のMT練習。
老人介護。
いろいろ考える。
このままXB32S。
便利な車。車高が高く、乗り降りしやすい。
経済性が高い。
あと5年、あと100,000㎞。
いや、介護対象老人の存在する限り??
後釜に先代C3? 26年で最終モデルが8年落ち・・・で。
MB5254 C70と統合? 1台で十分・・・。
せっかく20等級の自動車保険が勿体ない。
娘に引き継ぎたい・・・
やっぱり2台体制?
で、むすめにスプラッシュに乗り続ける(スプラッシュの最終モデルに引き継ぐもあり)
といえば、
「普通の車でつまらない」と。
いやいや、実際に走らせてみ、全然違うから。
ナビシートではわからない世界があるのだよ。
立派な、輸入車だからね。(輸入車も、ピンキリだけどね)
娘は、フランス移住の計画を放棄したのではない。
はてさて、どうしたものかな?
スイスポの6MTは楽しいというのだけれど・・・。
次期スイスポは電動化されて2,000,000超えてくるよなあ。
Posted at 2021/06/04 00:13:08 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記