2024年11月02日
三菱、日産、トヨタ、ダイハツ、マツダ
一体、どこのメーカに乗ればいいんだ?
車名を変えたら、すっかりダメになったな。なぜだ?
Posted at 2024/11/02 20:55:59 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記
2024年11月02日
外径
540
570
600
630
660
690
720
これくらいで十分かな。
これくらいで事足りるでしょう。
軽自動車が
540
570 幅140 150 160
Aセグメント 600 160 170 180
Bセグメント 630 170 180 190 200
Cセグメント 660 190 200 210
Dセグメント 690 200 210 220
SUVはワンサイズ上げますか。
あとは
幅はご自由に。
是も簡単に
140
150
160
と十の位はゼロにしてよいのではないですか??
どうでしょう?
今更ホイールサイズを変えるのは不合理すぎるから、それは放置して。
タイヤサイズを変えるのは簡単でしょう。
ラインナップも相当整理できて
大量生産に適するはず。
大分とサイズが整理できますよ。
Posted at 2024/11/02 20:39:55 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記
2024年11月02日
V552を見ても
長持ちするものだ。
調べると新品で7.6㎜のトレッドというのだから、
ざっと計算すると10万㎞は走れることになる。
もちろん10年も使用できるわけではない。
2万㎞で5年。
ま、乗らなくても5~6年では交換。
すると10年10万kmなんていうと
新車で買って1度タイヤ交換するかどうかって話になる。
ならば、デザイン優先で車格に見合わない大径タイヤも構わないということになるのだろうと想像した。
当方としてもタイヤを買うのは相当先の話。
タイヤカタログを捨てたのは言うまでもない。
それでも、
BSが新しいレグノを出したとか
DLが新しいオールシーズンタイヤを出したとか
たまに情報を得ている。
5年10万㎞も使うのなら
多少高価でもいいのではないですか?
国産タイヤ応援します。
Posted at 2024/11/02 18:24:40 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記
2024年11月02日
運輸業でドライバーに
人員不足だ、さっさと送って来い。
時間短縮して配送量を増やすんだ。
だから、
速度超過をし
信号を無視し
休息をとるな
と指示したとします。
違法行為をしろというのですね。
さて11月に異動しました。
人員不足だから、オリエンテーション冊子は勤務時間中に読んでる時間は上げられない。家で読んでね、と。
サビ残教養ですか?
人員が不足するのなら、それは上層部に文句を言って下さいね。
管理職になるくらい有能な人材なんですから。
20年前35歳にして就職して
しばらくして子供ができて
職場の保育所に預けました。
イベントでたくさんの職員に遭います。
「情熱さんはどんな看護師を目指していますか」
とある主任さんが聞いてきました。
「浜崎伝助のような」
「ああいうタイプが必要なんですよ」
妻(当時)曰く、
「あの厳しい怖い主任に良くも言えたよね」
「知らないからって」
ダメだろうかねえ。
僕にしかできない使命を感じていますが。
Posted at 2024/11/02 18:07:26 | |
トラックバック(0) |
出口 | 日記
2024年11月02日
Posted at 2024/11/02 11:56:33 | |
トラックバック(0) |
出口 | 日記