• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2025年09月23日 イイね!

山上ヶ岳 逆ヒッチハイク

街行くナンパがこんなに簡単にできればね

天川村に行くのは10年以上ぶり

洞川に車を置いて、法力峠から稲村へ向かうが、天気が悪く濃霧では
大日岳も稲村ヶ岳も意味がなくパス。
その分時間短縮ができる(看板には往復2時間とあった。コースタイムよりもだいぶと長いが、それだけ悪路ということだろう)
山上ヶ岳はいずれの施設も冬支度のようで今日が閉店準備のようだった。
1枚2500円の格安Tシャツ(速乾性で下界なら4000円、他の山小屋でも3700円程度するもの。昨年までは2000円だたという)。
そもそも参拝者が減って何もかもが赤字経営だという。
女人規制が時代に合わないのではないか。

下りてきて温泉に入ろうとでも思うのだが、パスして今後の世界遺産、熊野古道奥駆路の下見のため五番関から吉野大峰林道を進む。
秋が進み薄が車体を舐める。困ったものだ。あちこちに落石もある。
九十町までは雰囲気は良さそうだが、それより吉野側は苦行のように思える。

果せるかな
もう少しで吉野というところで、奥駆道から鈴の音がする。
登山者から情報を仕入れようと画策する。
15時過ぎだ。
どこからどうきたのか、道はどうかと尋ねてのち
「車に乗るか?」
乗る、という。途中、薄で踏み跡がわかりづらくなり、ピンクテープを辿っていたら違う方向に出て90分を無駄にしたという。
ここから吉野駅までは2時間はかかるか。
東京へ帰るという。
吉野駅へは面倒だから途中の福神で下ろした。
京都へ出るのか、という質問にそうだと答えたからである。
でなければ、東京行きの新幹線、あと小一時間走らせて河内長野から南海、大阪メトロで新大阪に出たほうが速いか。
福神、橿原神宮前、京都。これは遠い。
同業者で東京の病院の話もできた。
1時間余り、山と病院と、いろんな話ができてよかった。

ヒッチハイクをさせるのは楽しものである。
タクシードライバーに転職するかな。
Posted at 2025/09/23 22:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | montagne | 日記
2025年09月23日 イイね!

南海本線空港線、なにわ筋線バージョンもあるよ。

これは2030年海外旅行者数6000万人(2024年実績3600万人)という
国の計画通りということを念頭に。
(2025年、今年は4000万人程度だろうと推測。その1.5倍で計算)

単純に空港急行が毎時4本、これを毎時6本の10分ヘッドにするだけ。
なにわ筋線乗り入れが毎時6本なので、
これをすべて指定席自由席併結8両(ないし9両。ホーム長が10両に対応していないという先見のなさが大問題!)の空港特急とする。

理由。新難波駅は地下50mに建設される。
これを通勤客に利用させるのは不可能。
これまでの高架ホームとの距離を考えると、
特に夕方通勤客が高架ホームか地下駅のどちらを選ぶかで迷わせてはならないこと、
これにより沿線利用客と空港利用客を分離できることを最大の利点とする。

但し、空港線利用客以外からのなにわ筋線利用客を
毎時6本の自由席4~5両で捌けるかという問題がある。特に朝夕のラッシュ時には大きな問題である。
本線、高野線、泉北線利用客で梅田までの利用客の輸送を考えれば毎時6本8両の輸送量は必要。
8両は自由席特急として、8両で毎時2本の有料特急運行を認めさせるか。(サザンの毎時2本と合わせてダイヤは組みやすくなる。

高架ホーム発着の急行ないし区間急行、普通はそれぞれ毎時6本。日中は4両編成ワンマン化も視野に。
急行は羽倉崎行き(毎時2本)、区間急行和歌山行き(毎時4本)。
Posted at 2025/09/23 22:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fe 鉄分 | 日記
2025年09月23日 イイね!

南海高野線 泉北線 妄想ダイヤ

自動車関連ブログに投稿する意味あるのか。
鉄オタぶりを発揮してみよう。

南海高野線、泉北線の最大の悩みは、利用客を中百舌鳥で大阪メトロに、三国ヶ丘でJRに奪われるところ。

それを阻止するために泉北線に区間急行が導入されているが、うまくいっていない。
夕方には区間急行はなくなるし、高野線の北野田~以北では大阪メトロを使うものもいくらかいる。

泉北線の区間急行を増発するのと、三国ヶ丘~北野田における高野線利用者の大阪メトロ、JR利用を減少させるためのダイヤを考案。

① 高野線準急を増発。三国ヶ丘~北野田で乗り換えなしで天下茶屋、新今宮、難波に行けるようにする。北野田は急行と合わせて乗車機会が増える。
② 泉北線は難波発の各駅停車を設定して堺東で高野線急行と接続し、1回の乗り換えで泉北線内に到着できるようにすることで、区間急行と合わせて乗車機会を増やす。
③ 高野線特急を金剛で準急と接続することで、滝谷、千代田、三日市町へのアクセスを向上させ利用者を増やす。
④ダイヤは15分ヘッド。平日日中と土休日の基本ダイヤを想定。

どこから始めてもよいが、高野線急行を0分とする。

なんばの時刻表

0 高野線急行 (高野山極楽橋ないし林間田園都市行き)
  堺東で各駅停車、北野田で準急に接続
  林間田園都市で特急に接続
5 高野線準急(河内長野行き、特急と金剛接続の時、三日市町行き)       
  北野田で急行に接続。
6 各駅停車(和泉中央行き)(住吉東で区間急行待避)
10 泉北線区間急行(和泉中央行き)(住吉東で各停追追越)

堺東の時刻表(なんばから優等列車で12分と計算)

12 高野線急行
13 各停和泉中央行き
17 高野線準急
22 泉北線区間急行

中百舌鳥の時刻表(堺東から各停で6分と計算)

15 高野線急行通過
19 各停和泉中央行き
23 高野線準急
25 泉北線区間急行通過

高野線で15分ヘッドで現行ダイヤよりも乗車機会(4本/h)の減少する駅が多くなるのは事実(但し高野線特急の運行時は、特急停車駅と滝谷、千代田、三日市町は5本/h)
但し、三国ヶ丘、中百舌鳥、北野田、泉北線各駅での乗車機会は向上(8本/h)、白鷺、初芝、萩原天神で、遠近分離のために大阪市内に乗り換えなしで行けるようになる。


特急のダイヤ
泉北ライナーおよび高野線特急高野線準急の直前に。
(特急が急行に追いついてしまうのが欠点。急行を快速急行に変更するか、後述の三国ヶ丘、中百舌鳥停車に変更するか。この場合、金剛での準急接続は河内長野に変更とするか。)
高野線特急泉北線区間急行の直前にすると、準急を白鷺で追い抜き、河内長野で三日市町行き準急に接続。

こうや号については堺東停車を止め、三国ヶ丘、中百舌鳥に停車し、JRおよび大阪メトロ利用客をこうや号に誘導する方法もあり。
これにより特急の堺東停車はりんかんだけとする。

これ理解できる人は、いるのだろうか?

Posted at 2025/09/23 21:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fe 鉄分 | 日記

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3456
789 101112 13
141516 17181920
2122 23 242526 27
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation