• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2025年10月09日 イイね!

記録から確認

パーツレビューをみて
クラウンホイールは9kg
オーリスホイールは7kg
この差はひどい。
ならは5kgのアルミホイールなら
どれだけ良くなるか。

ちょっとまとめるつもりが二時間の睡眠を削った。
したいことは山ほどあるのに。
スマホ投稿は簡単なようで時間がかかる。
富士通のバカPCは立ち上げにもなにもかも動きぐ悪く嫌厭される。
Posted at 2025/10/09 04:27:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33S | 日記
2025年10月09日 イイね!

通勤にて

クラウンホイールを通勤で吟味する。
フロントに履いたのは一度きり。
高速降りて変わらず、郊外路でやや悪化。誤差か。

リアに履いて往路変わらず、下道に降りてから悪化する。
復路、強風の影響もあろうか、0.5は悪化。

クラウンホイールをフロントに履き、
リアは溝ありと溝なしで左右履き分けていたが、
リアはまだまだ何万キロと走ることができる。
合算3mmの溝は4万キロの走行を意味する。

今回のパンクげなければ、あと2年は履くつもりだった計算で、そこに新品タイヤが入ったから、それ以上保つことになる。

これは頭が痛い。

クラウンホイールをフロントに履き続けるのは。
速度制御に神経を遣うから。

今、フロントにすり減ったタイヤを履くが
これでもあと1万キロ、半年はいける。
そのあとは?
溝のある片割れホイールが無駄になる。

結局いつかは、このV553Aはそのうち
オーリスホイールに履き替えとなるだろう。

通勤の混雑する高速でも、
制限速度を大きく下回る速度の車に追いつき、
早い速度の追越車線に移れず、
ブレーキを踏む場面がでてきた。

燃費だけを考えれば、軽量アルミの導入もありかと
考えるのである。

16インチは数あるが、7Jは185では引っ張りすぎだろう。
15の6Jはもはやレイズにはなく
5kgを遥かに超える。
見た目が貧弱になるのがよくない。

クラウンホイールのオフセット6mm、6Jから5.5Jになった分を合わせて10mmも奥まると見た目も良くない。
なかなか決まらないものだ。
燃費にして
僅か、2パーセントの悪化なら
年に2000円にも満たない。
組み替え代金を穴埋めできるかどうかである。

結果、クラウンホイールは良くない、が答えである。

ホイールの1-2kgの影響がこれまでとは
これまで感じなかった。

重量が重くなる方向でのチューンは
なかったからである。

少しの前、クラウンホイールはリアにあるが、
V552Aを使い切るために、いずれの時にかは
フロントに履かせねばならない。
パワステなどに負担の掛かる鈍重なステアリングを
数年味わうことになるだろう。
最低でも三年。

その先にアルミホイール導入が見える。
クラウンホイールはこれ限りだ。
もしかのスタッドレス導入にもと考えたが白紙になった。

Posted at 2025/10/09 04:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33S | 日記
2025年10月09日 イイね!

50km/Lで30km走行する。

アルプスや台高山脈からの復路は
下で暫くは50km/Lを表示する。
今回はその最長記録で30kmまで続いた。
夜叉神峠からゆっくり降り。県道20号から左折して12号、旧国道52号を下る。富士川の下で伸びる。
無料高速に乗って次第に悪化していく。

清水、浜松。40をきり30を切り。
しかし1号バイパスから23号バイパスに入っても余裕の20台後半。これはいけそうだ。
豊川で降りて国府で給油。
18時出発。12時から走り出して途中鰍沢で土産を買っただけの行程。ここまで下道。
真っ暗な御油の松並木を過ぎて

この旧東海道は幾度も歩いたが、こんなに暗くては風情もない。
名電赤坂で1号に戻り

朝夕割引きを使うため、音羽蒲郡インターからは105km先の亀山まで、先も名阪国道。
天理で給油してまだ20km/L代後半。
次第に悪化するが23km/L少しで帰着。
往路422km少しに対して
復路は480km。
山沿い短絡の新東名に対して1号バイパスは海側をウネウネ。

23km/L
これは良い成績である。

北アルプスからの帰りは高山まで下道。
尾西まで高速。
長良川高速を経由して北勢バイパス。
これで23km/L半ばから後半。
距離は同程度。

重いクラウンホイールの影響は少ない。

しかし、速度管理は難しい。
単独走行ならば簡単だが
惰行が長いので、相当の車間距離が必要で
赤信号を見たら、早くからNに入れるが、
なかなか信号手前でゆっくり走るのは
追尾車には迷惑だろう。
Posted at 2025/10/09 03:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33S | 日記
2025年10月09日 イイね!

重いぞ‼️クラウンホイール

暇があれば重量を測定したい。
ステアリングが重く、直進性が増した。

金曜日に組んで履かせて帰宅したが、
通勤復路の燃費は高速降りて、変わらず。
その後、やや悪くなり

24右23
コンマ以下の違いであった。

で、南アルプスに向かう土曜朝、
天理に着いて20 と少し。
伸びないんだな。

記憶違いかな。

台高山脈行きの時は明日香で23-24になるときもある。

アルプス行きの天理はどうだったか、記録もない。

最終、中房温泉や三俣駐車場で
20前後。

悪いなあという印象から、重たいクラウンホイールを駆動輪とすると出足が悪くなる、リアに回せば重量が増したくらいだろうと考え、

給油した天理のガソスタでローテーションを実施。

そこまで60km 20km/L少し。
そこでリセットして360km 18km/L少し。
新東名の雨天高速走行で燃費悪化は当然とすれば

北アルプス往きは、亀山から1号バイパス、県道8号、北勢バイパス、長良川高速、尾西インターから北進。もしくは一宮北インターから東進。ここからも定速度で流せるので、燃費は伸びて19-20を記録する。

新東名の特に静岡県内の120km/h制限区間で
追越車線の100km/h少しの縦列には辟易する。
追い越したら速やかに走行車線に戻らない。
覆面取り締まりの看板が立つが、
取り締まるは速度超過よりも
こちらだろう。

新東名での加減速の繰り返しは良くない。
またクルコンの使えない速度域になるのも良くない。

120km/h制限を131km/h少しで走っても取り締まりには遭うまい。一時的な超過ならばだ。

それでトータル18を超えたので、さてな、という感じ。
Posted at 2025/10/09 03:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33S | 日記

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation