2014年01月11日
先日の
1)ハスラー
2)ハリアー
(一文字違いで大違い)
は女性営業が担当で
話が簡単に済んでよかった。
(買う気がないから。試乗だけするひどい客だな)
今日は1件90分もかかってしまった。
(来店記念の毛布をもらうために・・・もっとひどい客)
ともに男性で、車好きだったから。
はじめはホンダの裏の話しを聞き
つぎはホンダのカタログ落ちのRについて話を聞き
(FD2にDC2にユーロR)
楽しいひと時で、気分が晴れた。
(買う気ないのに見積もりまで取ったのには気が引けたが)
(それも、見積もりを取ったことでも営業のポイントになるんだろうけど)
3)FIT HV
4)オデッセイ
次は・・・
このハイペースはなんだろうなあ。
Posted at 2014/01/11 21:34:38 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2014年01月11日
初釜の後に給油をかねてホンダのお店に。
別系列の。
その系列のひとつめのお店にオデッセイがなさそうに見えたので、通過。
GSも長蛇の列だったので、通過(同系列別店に向かう)。
すぐ近くにあるホンダに向かうとチェッカーフラッグが呼び入れている。
よし、入店。
ノーマルとアブソルート、それにベゼルも複数あって、充実。
それもそのはず、先のお店から集結させたとか。
福引やらコロッケ、豚汁と大盤振る舞いで、2枚目の毛布をゲット(コラ!)
肝心の試乗は・・・
ノーマルのEXに乗りました。
足は良いです。
燃費は8km/Lちょっと。
信号の少ないところをバビューンと。
(ST200やJZX100、ZC31Sそれにセントラル、岡国、鈴鹿の話で盛り上がったので
これくらいは許してくれました)
ちょっと不満の残る燃費ですね。
HVをつむのは難しそうですから、開発中の小排気量ターボエンジンを載せてください。
1.5Lターボで十分です。
さて、内外装ですが、
やはりだめです。
デザイン側面やリアはすっきりしているのはよいのですが、
フロントは300~400万の雰囲気はない。
内装も、写真で見る限り、インパネなどはステッチのある革張りかと思っていたら
イミテーションの硬質プラですよ。
ぼったくり!
最悪は、ステアリングが FIT と同じってこと!
確かに静かだけど。
キャプテンシートもいいけど(マニュアル操作が大変だよ。
メモリー付き電動シートにしないと意味がない。
FITもこれくらい静かでないと
スイフトなんてもっと静かだしね。
ユーティリティとHVモデルの燃費だけで売れてるなんて信じられないわ。
失礼ながら、ちょっと今のホンダに希望はない。
フラッグシップがこれでは。
ハリアーを見習って欲しい。
見せ掛けのインパネ。これはひどい。
エリシオンをオデッセイと名乗るものどうかと思うけど。
ひとつ誉めたいのは、床面が低いこと。
これは乗り降りしやすい。
Posted at 2014/01/11 21:27:18 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2014年01月11日
私的事情からHなお店にはなかなか足が向かなかったけれど
ひざ掛けがもらえるなら行きましょう
まずは、燃費から21km/L。
タイヤの音がうるさくて、EVモードかガソリンモードかわかりません。
インディゲーターも、電池残量とかわかりません。
充電かアシストかがわかるだけです。
これでは燃費走行に徹することができません。
(アクセラは車が知らせてくれるので、優秀な燃費走行ができました)
このクラスにクルーズコントロールがついているのはすばらしく、
これがなければもっと悲惨な結果になったと思います。
営業さんが言うとおり、リアのコンビランプはボルボに似ています。
あとは、もう加筆することはありません。
普通のコンパクトカーです。
ユーティリティだけは、ピカイチです。
ガソリン車で低価格、荷物を載せたり、日常の足として使うには
もってこいだと思います。
Posted at 2014/01/11 11:33:11 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2014年01月10日
トヨペットでハリアーに乗りました。
2.0Lガソリンのプレミアム。
同乗する営業がいないということで
20分一人旅をしました。
内装に皮革製品が多用されています。
手の触れるところにはすべて。
インパネも純正カーナビからエアコンまで
一面のタッチパネルです(モコやデイズのように)
やはり見栄えばかりで、ダイヤルの方が使いやすいです。
(グローブ着用でも反応します)
SUVなりの室内音です。後席は後ろからのタイヤ音が気になるでしょうね。
加速はまずまずです。ハスラーとは違います。2.0L NAだものね。
街乗りは十分、高速もACCで巡行しますということなら、文句はありません。
SUVではコーナリングテストはしませんので、そのあたりの足の状態はわかりませんが
(高速コーナーはやはり怖いです)
直進においてはまったく問題のないサスの設定だともいました。
そつなく作られている3代目ハリアー。
価格設定もよく、きっと売れるでしょうね。
気になる燃費ですが、担当の女性営業も設定がわからず、測定で来ませんでした。
そこで、加速&ブレーキテストをすることにしました。
先述の通り、加速はそれなり(1.5トン超えての2.0LNAはちょっと・・・)
ブレーキングはABSが効きすぎで、まったくロックせず、エマージェンシーのためハザードが
短く点滅しました。
なるほど、おっちゃんがゆったり乗る車だね、と思いました。
それにしても、内装が豪華です。
(リアハッチは自動開閉しします)
これに300万出すなら、安全性でV40にするよな~って思う私です。
どうせ自動変速に乗るなら、安全性重視ですね。
(SUVの着座位置も私にはしっくり来なかった・・・)
Posted at 2014/01/10 16:18:38 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2014年01月10日
スバルのお店にカタログをもらいに。
発表は5月ということでかなり先に。
キャンペーンのボールペンももらえず、早々に追い出されました。
1.6Lのターボってまさに海外向けですね。
あれ?
レガシーの国内向けではなかったか?
まあいいや、
1.6Lと2.0Lのターボ
他モデルにも搭載されるのでしょうね・・・
(国内市場からはレガシーをなくしていいともいました。というより、はじめからそうするのだと
思っていたのですがね)
レガシーの遺産がレヴォーグです。
MTないのはどういうことだ!
このお値段、妥当ですが、次に行ったトヨペットのハリアーを見て、?となりました。
Posted at 2014/01/10 16:02:25 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記