2014年10月19日
2007年問題。
排ガス規制によるターボ車撲滅運動。
あのとき数々のスポーツモデルを葬り去った。
どういう理由だったかなあ?
排ガス規制にあわせるには、コスパが見合わない、といって
企業の儲け指向で、葬り去ったんだよな。
決して排ガス規制を乗り越えられなかったのではない。
乗り越えようとしなかった。
そしてスポーツモデルを放棄した。
いいじゃあないか。若者が車を見向きもしなくなって。
車は道具になっちゃった。
いまさら、ターボですなんていわれても、
こんな車にしか搭載しないし。
MTないし。
ただ欧州車を見てのことだけだろうしね。
Posted at 2014/10/19 09:44:33 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記
2014年10月19日
そうではなかったか?
安全?
まあ大事だ。
その程度でよいと思う。
山で死んだら神になるのではないか?
それでよかったのではないか?
山の神を殺しておいて、レジャーにしたのは誰だ?
山に応じた、安全な装備があると思うが。
必須はGPS装置となろうか。
せめて1週間は電波を出し続ければ、捜索もしやすいだろうにな。
でも、山中で迷って落命する。
そんなことは許されないのか?
昔話、御伽噺の世界のことなのだろうか?
命とはただ生きながらえるだけのことではないはずだ。
Posted at 2014/10/19 09:11:36 | |
トラックバック(0) |
夢想世界 | 日記
2014年10月19日
代議士はお国のために働くのである。
先日の病棟の会議の師長の語録
なんで働くか?
これで
お金
と答えるような人は
公共の仕事に就いてはいけないのである。
政務活動費と生活費に摩り替えるのは当然である。
お金が欲しくて、議員をしているのだから。
代議士は、お国をよくするために働くのである。
全国区で選出すればいいものを
地方区を設けるので、愚かな資質の代議士は
地元民に取り入ろうとする。
私などは、
実力のなさをアピールしているなあ、と逆効果を考えるのだが。
まあ、まざまざと後援会に入る、バカがまたいるのだから。
なんの政治も理解しないままに。
さて、そうやって選出された代議士は、
まさかお国のために働かず
(もちろん与えられた職務は果たすものだけど)
地元をどうするか、熱心だ。
そんなに地元が大切なら
知事か県議になればよいものを。
こういう正論を履くものばかりだと
この国はもっとよくなろうものがと思うが
間違いだろうか?
一度、社会実験をして欲しいものだが、
そんな清い社会や国民性は望むべきもない。
Posted at 2014/10/19 09:06:26 | |
トラックバック(0) |
夢想世界 | 日記
2014年10月19日
私は、車の悪いと感じるところもきっぱりと書かせて頂いておりますが
先週見た レクサスNX のウインカーの小さいこと。びっくりしました。
面積とか照射力とか規制はないんでしょうか?
先日、国交省ですか、流れるウインカーをとうとうaudiのために?認可しましたが
あれのほうがよっぽど見やすいと。
Posted at 2014/10/19 01:25:02 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記
2014年10月18日
車好きの若いDrに話しかけてみた。
「カーオブザイヤーですがね、Cクラスですよね」
「・・・」
「?」
「それが、デミオを買うんです」
「デミオ?もちろんXDの6MTですね?」
「そうです」
「でも、今度のCクラス、Sクラスの縮小モデルとして最高のできですけど」
「乗られたんですか?」(医者から敬語を使われる看護師って…どう?)
「いや、乗ってはないですけど、よく見ます(何十回見たっけ?)
「2年続けて輸入車というのも悲しいですし」
「まあね。でもせっかくボルボ乗りが増えると思っていたのに・・・(C70Ⅱ前期がいいなといっていたので)。ところで、(前に座っている別の若いDrに)先生はボルボ乗りですか?」
「え?はい」
「4月の歓送迎会で駐車場にS60を見たもので。後期はめっちゃ大きく見えますね。立派ですね」
「え?めっちゃ見られてるし」
「いやあ」
「ボルボはいちばん頑丈だから」
そうすると横からコメディカルが
「ボルボは長いですよね」
「ワゴンのイメージね」
「また別のコメディカルが
「いやあ、駐車場二台分で停めてますから」
「そんなことしないよ」Dr
「いやあ、ボルボはベンツやアウディよりも幅が広いですからね。長さはそれほど」私
「2枚ドアは厳しいですよ」
事実2台分を分捕って停めたことはあります。降りられませんでしたから。
何がいいたいかといいますと、ほんとうにデミオでいいのか。
(あれだけZ3に思いをかけていたのに)
(アクセラXDに乗ったことあるのかしら? ハイパワー車に6MTって、WRXも私には理解できないし。
私は全然楽しくないから。非力なNAの6MTはベタ踏みでコキコキ楽しいと思うけど)
(第一、実車見たり乗ったりしてないはず…。もしかしたら、変わるぞこれは)
どう考えてもCクラスがCOTYでしょ。
きっと、二年連続輸入車ってのは・・・の力学が働いたはず。
国産車に夢がありますかねえ?
ブランド力も落ちてますよ。
デミオもディーゼルがなければただのコンパクトカー。
質感ではポロに負けているような・・・。
アクセラもボディサイズは立派ですが、やっぱりコストカットでしょうかね、内装の質感が
輸入車に劣る。
輸入車が買えない。輸入車が怖いっていう垣根がなくなったとき、
国産車はどうも・・・
むしろ軽自動車の割り切ったしかし見栄えのする内装が好きですね。
カラードインパネとかいいじゃあないですか。硬質プラスティックを逆手にとって。
輸入車がちらちら横目に見えるとき、同価格帯の国産車はどのように作っていくのでしょうか?
ちなみに私は車に「乗る喜び」の対価を支払っています。
Posted at 2014/10/19 01:15:26 | |
トラックバック(0) |
夢想世界 | 日記