• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

INDILA MINIWORLD 購入

今夜最後のブログ




毎夜のamazonの検索。

残4枚は、そのままだが、

400円値引きされていたから。

ベネッセの500円を早速登録して

1600円で。

もう、返品はやめにしようと思う。

どうせ、シーモンスターであるのは分かっているけれど。



さて、アナ雪こと

la reine des neiges のDVDとCD。

北米発送でないことから

CDは仏蘭西から DVDは墺太利から。

これはきっと仏蘭西国版で間違いないよね。



いまからならクリスマスプレゼントくらいかな?


フランス語版で観るかあ。


でも、かわいいと思うよ。フランス語の姉妹の声。

籠に入れてあるだけ。
Posted at 2014/10/18 02:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | republique francaise | 日記
2014年10月18日 イイね!

国家は無責任だと思う。

国家は国民の利益が最大になるように判断すべきである。


原発問題も然り。


中央新幹線においてはおかしい。

まず、あれは整備新幹線。

だから、従前の粘着式鉄道の新幹線であるべきである。

しかも、最高速度は260㎞/hに制限される。

それが嫌なら、立法を変えるべきである。


行政とは、法律の則って粛々と進められるものである。


環境アセスメントも完了していないのに、

見切り発車のリニア。


きっと脱線する。



大赤字で国庫負担金を吐き出すとかね。

民間企業の赤字を国が穴埋めするんだよ!

おかしくないか?



まあ、無謀な計画を認可した責任だけど。



国民に対しては責任を取らないということなんだ。





前から言うように、新幹線を利用しているのは大半がビジネスマン。

リニアができて喜ぶのも。

べつに昔ながらのスタイルで働いてもいいのにね。


工期が短くなるとは思わない。

長引くと思う。


そこのビジネスマン。

あんた、もう定年退職してないか?

Posted at 2014/10/18 01:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夢想世界 | 日記
2014年10月17日 イイね!

懇談会

いろいろ悩みのある家庭が多い。

いや全ての家庭で悩みがあるはずだけど。

それはさておき、私のモンスターぶりを認(したた)めましょう。



7年前からPTA、学校長、教育委員会に訴えていることですと

前置きして



1)自由登校から集団登校へ変えよ。

地域のつながりができる。親の連携・協調がとれる。

みんなが行くのに待たせられないとかの意識が、不登校抑止になる。

高学年が引率するが負担だというが、責任感を持って責務を果たしたときの達成感も得られる。



担任からの反論は、交通事故になったらたくさん死ぬ。



それ、単なる責任逃れでしょ。




2)学校は娯楽ではなく教養を教えよ。

運動会の「妖怪ウオッチ」

音楽での「ありのままで」

道徳の「がんこちゃん」


ああいう娯楽は家庭だけにして、学校では教養を教えて。

家庭と学校の線引きをはっきりしないと。


学校は道場である。

掃除だって本気で。




3)あの授業態度は何?

時代劇の寺子屋のほうがマシ。

師匠のほうをみんなが向いて「子曰く」といっているほうがまし

一斉授業の時代ではないかもしれないが、

しかし、前を向かないあの態度は何?

僕らのときとは違う。

今の先生は大変だ。

何が違うのか分からない。



4)ホワイトタブロー ジョン=ロック

私は、DNAを共有しないむすめを育てたことがある。

年長から小5まで。

それは、ジョン=ロックのホワイトタブローを信じてのこと。

人間はDNAではなくて環境や社会などが影響して人格形成されるということ。

すなわち教育こそ。

そして私は、この子なら一人前に育てられると判断して結婚した。



5)むすめはPCをしているとき、ニュースをみたりブログを打っているとき

「勉強している」と思っている。親の姿を見ればこどもはおのずと勉強する。
Posted at 2014/10/18 01:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夢想世界 | 日記
2014年10月17日 イイね!

授業参観  教師に幻滅

今日は、久々に

(モンスターペアレント)

になってみようと、覚悟していった。

(公教育の変革者としての モンスター。 いわゆる、自分の子どもを優遇よせという、馬鹿なモンスターではない)



どうして、愚かな親がいて、黙って授業を見てあげられないのか。

そんな親同士のおしゃべりは、どこかでしてきたらよいことなのにね。



子は親の背を見て育つ。

子どもは環境に影響される。



子の姿を見れば、生育環境が分かる。

くらいのことは多くの人が経験しているはず。



大人になれば、話は別だが、子どもの時代において、

その行動様式を見れば、親の姿が分かるものだとは、よく言ったものである。

「親の顔を見てみたい」



まあそういうわけで、ご想像のとおり、

その親の子は、「ガサ」なわけです。


授業風景ですか。

既述するに堪えないので、パス。


そして懇談会。

残念な結果報告。

散会後に、

「先生、エミール読まれたことありますか?」

「いいえ。よく勉強をなさるのですね」

私はがっかりしました。

そうですか。その程度の方にご教授していただいているのですね・・・

心します。


卒園式の着付けをしてほしいと言ってた

保育所の保育士さんも

「教育原理」でエミールは・・・しらないと。

ペスタロッチもルソーも。


この担任も知らなさそうだ。

何ゆえに、古典に帰らない?


この地で教養のあるものはいないのか?



Posted at 2014/10/17 23:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夢想世界 | 日記
2014年10月17日 イイね!

税金泥棒について

先日の上司について

生活保護敵視の上司である。

1)生活保護受給者は、働けるのも関わらず働かず、国民の義務を放棄している。

2)国民の義務を怠るものは、非難されるべきである。

3)税金泥棒も、国民の義務を果たしていないので、辞任すべきである。

  小渕優子、そのひと。


さて、これからこの上司が、このひとのことを、どう評価していくのか、

どうせ、昼休みの、ワイドショウのネタになろうから、

この上司の言動に注目していきたい。



しかしながら、この上司の三段論法。

前提に間違いがある。

労働は国民の「権利」である。義務ではない。

「納税の義務」は収入のあったものに課せられるのであって、

無収入のものには課せられない。

人頭税のように課してもよいが、今しばらくはこの国では、その議論は生じないと思われる。


なので、

1)の非難は不当である。

なので、

ひとは、悔いの残らないように、夢をかなえるべく、勇気を持って進むべきである。

まっとうな夢である限りにおいて。
Posted at 2014/10/17 22:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夢想世界 | 日記

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation