• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2015年01月03日 イイね!

最高の研磨剤

その名は「ガードハロー」

いわゆる歯磨き粉

HCで78円也

ABだったらいくら?

この高性能?研磨剤

極細目くらいの研磨効果を持ち

においも気にならず、手にも優しく、ティッシュを水で濡らせて適量とって

すりすりするだけ。ふき取りも簡単。

昔は「アクアフレッシュ」で試したけど、あれはダメだった。

研磨剤の含有量が違うんだろうなあ。

いろんな傷をまろやかにする、ガードハロー。

お勧めです。
Posted at 2015/01/03 22:24:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2015年01月03日 イイね!

新型アルトX

することもなく、行くところもなく、少し暖かくなったので、

C70の車内掃除、XB32Sの傷隠しなどして

明日予定の焼き芋の準備をして、ついでにお庭のお掃除と庭石の整理と(秋口に台風で倒れていたりしたので)

そのあとは、本日開店のスズキのお店へ。

アルトの試乗。

Xという最上級グレードなので165/55R15

(標準は13インチ)

最近のスズキはハスラーといい、硬めの足が好みのようです。

ちょうどいい室内の広さ、リアシートの足元の広さ、シート座面の硬さ、

いいかんじです。

走らせると、夜間走行でしたが、いい感じに運転しやすい。

600kg台の軽い車重がものをいう。アクセルを踏んで、あの音を奏でながら、しっかりと加速していく。

そんなNAの軽自動車があったかしら?

大満足で帰って来ました。

内装については、あまり求めてはいけません。

くるくるハンドルで窓を開け閉めしたいくらいですから。


新春早々、今年の試乗は、アルトからでした。


追記

平均燃費は27㎞/Lくらいかな。

途中、加速テストをしたので。適当なところでやめましたが。

165でなくて145サイズのタイヤならもう少し良くなったでしょう。

ワゴンRで30出るのですからね。

いやあ、軽自動車の燃費。車内空間。維持費。

衝突安全性と内装のチープさを除けば、もうこれで十分。

車の小ささが使い勝手の良さに繋がっているし。

C70の大きな肉体もいいけど、オープンも楽しいけど

MTで楽しむ車。いいですね。

Posted at 2015/01/03 22:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年01月02日 イイね!

北陸新幹線のルートは間違っていることに気づいておられるか?

上越新幹線から直に北陸新幹線が分岐するほうが、

距離が短いし、もちろん、時間が短くなるのですよ。

お安くもなる。

なぜそうしなかったのか、政治的理由は分かりませんがね。

長野はまずいんですよ。

一番が碓氷峠。

あそこを超えるのが大変。

長野県は「長野新幹線」の名前を守りたかったんですから、

あのままでよかったんですよ。

フル規格新幹線にするには、北陸へ延ばさざるを得なかった…

軽井沢以西は、山形秋田のようにスーパー特急でよかったんですね。

在来線のためにも。



北陸新幹線は、ほくほく線を利用すればよいわけで

直江津にも直に入るし、

金沢発新潟行きの新幹線もできたわけで。

柏崎を経由しないで山に入りますが、

中越上越を貫く新幹線ができるわけでして。

近畿から、東京を経由しないで、

鶴岡や酒田、秋田にいけるのは楽しいことですしね(東京~日本海側にも役に立ちますよね)。

(奥羽本線のスーパー特急化)

(僕は在来線を切り離す、いや見捨てるフル規格新幹線は否定してます

 (特に整備新幹線の区間)が、新在直通のスーパー特急は推進すべしと思っています)



いやあ、なぜ北陸新幹線が長野経由になったのか、

全く腑に落ちない僕でした。



追記:

上越新幹線から北陸新幹線が分岐していたら

東京を出て、次が直江津、富山、金沢だってあったはず

途中、上野、大宮に止まるもののほうが多いでしょうけれども。

直江津は納得できるはずです。

長野は北陸のおかげで、フル規格だし、長野駅は速達タイプの恩恵を得るわけだし

全く損はないのです。

在来線特急の時代は

上越線長岡経由の在来特急「はくたか」と

信越線長野直江津経由の在来特急「白山」と

どちらが多かったのだったかな?

(はくたかはキハ80時代は信越経由だったらしです。電化で上越経由に変わったそうです)

485系と489系を比べたら、

やっぱりあの碓氷峠がネックだった。

ほくほく線は短絡線として(頚城鉄道が自力で高規格化したら面白かったのになんて思うのですが)

とても有効だと思っていますけれど。もったいない話です。

Posted at 2015/01/02 20:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fe 鉄分 | 日記
2015年01月02日 イイね!

正月の景色  ところかわれば

昨年の福岡に続いて

今年は下関、小倉へといってきた。

京都など近畿の正月はもう見飽きた。

何しろ、どことも大変な混雑。電車も車も。

食事もトイレも。


JRが正月に乗り放題切符を出しているのを知って

新幹線に乗ろうと。


九州福岡。


初詣の文化が違います。

列がキレイですね。


信心のない僕は、並ばずにすすっと、これは誰にも注意されません。

正式な「参拝」ではありませんから。


もうひとつは、

「福みくじ」

500円もするおみくじですが、

なにがしかのお土産がもらえます。

運試しですね。


今回は、赤い羊の置物 があたりました。 むすめは ストラップでした。


縁起物では、

下関の亀山神社で

福梅を頂きました(購入しました)

干した梅を藁に包んであります。

お茶にしたり、粥に入れたりするそうです。

効用は、もちろん無病息災ですね。


ところかわれば しなかわる

日本が知れて楽しいです。
Posted at 2015/01/02 20:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2015年01月02日 イイね!

びくりするわ! 追記あり

当たる当たる

年末年始のおみくじは

大吉、末吉

すべて 恋愛運は良好!磐石!

今日も当たった。当てられた!


田舎の郵便局。

入り口は一台しか通れない。

国道に面しているのだが、正月の交通量が少ないのをいいことに、

後退で出ようとした。

まあ、こうなるのは分かっていたけど、国道に車が来るよ。

2車線だから、追い越し車線に逃げてくれたらいいのだけれど、

田舎の人はなかなか機転が利かなくて、

止まってくれたので、出ようとしたら

バックソナーが、ピピピ、ピーって

いきなりだよ、いきなり。

? と思ってすばやくブレーキ踏んだけど

間髪いれず ドン

何?

反対車線から横断で入場しようとする軽自動車。

おいおい~。

どうやって入るんだよ!


こっちも全くの静止状態ではなかったし

まさか反対車線から進入などあるとは思わぬし

オープンなら、見晴らし万全だが

閉めると後見にくいし



いいわけはここまで


正月だし

警察呼ぶの面倒だし

相手のペイントがこっちについているだけだし



さて帰宅して

歯磨き粉で研磨して

おお、塗装は固いけど

その分ひびが入っているのね。

クリアで割れを止めて



おや? その下の黒の樹脂の留めが

外れているのだ。

ポチポチと…

?一箇所ははまらないぞ。

つめが折れてるのかな?

明日、エアロ用の3Mテープでくっつけよう。



というか、リアの追突って

オープンカーって別のリスクを伴うよね。

開閉ができるか?


久しぶりの開閉。

バキッて音がするのには驚くけど、

まあ、そんなもんだなとか思ったり、

トランクリッドの締りが早くなった?

と思ったりもする。

(最近開けてないから、比較が難しいや)


クローズ時のリッドの締りは良くなったよ。

以前は渋いときがあったから。


ということは、やっぱり何某かの影響はあったんだろうなあ。


この車リア~左後部は修復歴ありだから、まあどうにでも。

中古車でも、事故車は初めてだからなあ。


事故車は良くないのかもしれないなあ。



明日、朝、一度見て、

キャンペーン中のボルボに行くのもよいなあ。


追記

修正後

相手から、正月だから大事にしなくても、と言い出したのだけれど、

郵便局の駐車場で運転手が替わったから、

「もしや、飲酒?」とも思ったけど、

さほどは飲んで田舎端でしょうけど、そうだとしても

呼気に臭気を感じなかったから。

それに家に娘を待たせてあるし、

警察呼んで事故処理するもの面倒だし

おかしな外国人だし(中国系だよな)

任意保険も入ってなさそうだし

(バイクぐらいの値段のワゴンRだし)

もう、いいやって感じだったなあ。



でも正直、ボルボの塗装は硬いですね。

一向に擦り切れないから。
Posted at 2015/01/02 20:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | MB5254 2 | 日記

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 2 3
4 5 6 7 89 10
11 12 1314 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 262728 29 30 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation