今夜のレイヤーは何層になるかは、僕にも分からない。
車ネタである。
ファミリーカーはミニバンを主張する姫であるが、
確かに、以前にもそれを口にしたことがあったが、僕はあえて返事をせず、心の中で逡巡することになった。
いわゆる5ナンバーサイズは、もう許せない。大衆車に過ぎないし、幾らか試乗したこともあるが、
僕のセンスには到底叶わない。そのすべてがである。
訴えるものがない。いやあってはならない車種なのである。匿名性の中に生きる車であるのだから。
同じお金を費やすなら、新車の5ナンバーよりも中古の3ナンバーのほうがまし。
あの薄っぺらなボディ、スライドドアで、家族の生命など守れやしないから。
箱バンがいいというのだが、ハイエースがいいというわけでもなさそう。新型になったエブリイも試乗してMTもあるし、セカンドカーなら許せるかな?軽自動車乗りの姫にも運転しやすかろう・・・
ソリオもセカンドカーの位置づけならOKだよ。
買い物、通学、通院・・・の使い方ならね。
旅行? それはGT(まさにグランツーリモ)だとも以前から書いている。
ミニバンでふらふら旅は疲れる。背の低いので、びゅ~~ん。
所詮高速なんて・・・日本の高速なんて・・・
(フランスの高速道路の「景色の見せ方」については後述予定)
そこで、私は提案した。
ミニバンといえども、スライドドアでないものもある。
日産ならラフェスタ、三菱でディオンんなんてのもあった。
(ふ~ん、知らない)
6人乗り(3×2)なら3人横並びはとてもたのしいよ。
(そんなの知らない)
・・・オデッセイだって昔は・・・イプサムだって・・・
ガイア・・・ストリーム・・・ウィッシュ・・・ナディア・・・セッテ・・・
現行ならホンダのジェイドってあるよ、知ってる?出たばかりの
(知らない)
言葉はありません。
そして、スライドドア支持者の声。
僕には理解できません。
チェイサーにも、スイフトにもチャイルドシートを乗せましたが、ヒンジドアが不利になるということは全くございませんでした。
風に煽られるとか、それだけ軽いドアなんですか?
宣言しますが、スライドドアのために、車のデザインが、相当制約を受けています。
似たり寄ったりになるのも仕方なく、個性がなく興味がありません。
ヒンジドアでしっかりボディ、これしかありません。
ヨーロッパでは、スライドドアは貨物車のことですよね。
乗用ミニバンなんて、ありえない。
Posted at 2015/08/28 23:48:21 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記