• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2016年01月04日 イイね!

2016 好調な出だし。  お昼休みのワイドショーに怒る。

離婚した妻に子どもの親権があって、その元妻が新たに交際している男が、自分の子どもに手を上げていることを知った男がいた。

もしあなたが、そんな事実を知ったら、どう行動しますか? 子どもを護るために。





離婚で子どもと暮らす権利を奪われ、養育費を要求され、そして新たに交際を始めて将来は養親にでもなろうという男が人でなしだったならば・・・





元妻に掛け合う。新しい男に掛け合う。子どもを連れ出す。

どれが有効だろうか。

この事件の男は、殺人に至った。




殺害したのは新しい男。

残ったのは、母親と子ども。


母親が改心して子育てに全うすればよし。

子どもも実父の愛を感じ取ることができるだろう(少なくとも将来)

(殺人者の子どもというレッテル貼りをするのは世間が間違っている)



さて、コメンテーターはしたり顔で、「虐待があるなら親権を取り返せばいいのだ」といって殺人を否定する。

僕だって、殺人を否定したいが、彼のように凶暴な行動に出る男、きっと婚姻時もDVだった可能性があり・・・。

そんな男に「子どもの虐待の事実を証明」して、その男に「子どもの親権移譲」となるだろうか・・・?




「古典」に親しむ僕は、「カルメン」を見ているかのような感じで、この事件を見ている。

意外と、いい結果なのではないか、と。

「親権の移譲」 その裁判の間にも、子どもの虐待は続く(その事実があるならば)。


あっさりとそれをいうコメンテーターの写るTVに向かって「できるか!」と叫んでしまった。

一度決まった親権、そうやすやすと移譲できるものか。




子どもがあるのに離婚することは、家族の構成員、誰にとっても不幸である。

この事件があろうがなかろうが。
Posted at 2016/01/04 23:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロバの耳 2016 | 日記
2016年01月04日 イイね!

新型ルノートゥインゴの登場はいつ? ちょっぴり期待。ぜひMTを。

ベンツのお店で、やたらと目立つ車がある。(「目立つ」、でいいのかな?)

スマート for four 

ルノーのトゥインゴの弟分だという事で、RRのパッケージが目新しい(三菱アイ以来だと思う)




スマートで200万なので トゥインゴなら、180万から?

ルノーならMTだってっ期待できるはず。



トゥインゴ ゼン なんてあったりして



イギリスからの並行輸入で300万は無理だわ。



RRなので荷室は狭そうだが、リアハッチは前面ガラスというのが、ボルボC30と同じで、

僕には好ましい。



スマートよりも全長が100㎜程度長いのだが、これがラゲッジ分であればいうことなし。



ただし最悪は内装である。なんだこれ・・・ 軽自動車のほうがずっとましなのである。

こんなの見ながら運転したくない・・・

なにがしかの手直しをします(できるのか??)



セカンドカー候補として、XB32Sを余りに長く乗りすぎて、シトロエンC3の玉が無くなっていたら

これが最右翼となりますね。



アルトワークス? いいんですが、新古車でも価格が高く、中古車ではちょっと買いたくないですよね

あの手の車・・・。形だけにね落ちも悪いだろうしね・・・。(ラパンにワークスがあればいいんだけど。

ショコラ好きのむすめも乗ってくれるだろうから)



まずはスマートを見に行こうかな? 久しぶりにベンツのお店に。

Posted at 2016/01/04 22:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2016年01月04日 イイね!

驚愕の事実に驚きもしない。マイナンバーを公開する人々。

職場のマイナンバー(以下「個人番号」と正しく表記する)関連書類の提出袋を覗いて驚いた。

いや、呆れた。





みなさん、書類(源泉徴収に係るのも)と通知カードの複写と運転免許証の複写をゼムクリップで

留めて、裸で入れています。





そうです。私は、職場で、「話の会う人」すなわち「価値観を共有する人」など見出せません。

なので、人付き合いは希薄です。





職場に限らず、日本社会では「右向け右」といわれたら、はいそうですか、と右向く人たちばかりです。




学齢期の子どもならいざ知らす、分別盛りの大人が、これでいいのでしょうか?




右を向けといわれたら、

その理由目的結果、くらいは想像するものでしょう。





国家が、その個人番号が他人に知られないように、簡易書留で本人ないし世帯主に

送りつけてきたのはなぜ?

誤配達のものは回収され、新たに個人番号は付与されるのはなぜ?




本人の手に届くまでに、他人の目に触れた個人番号は、すべて廃棄されるのはなぜ?





なのになのに、個人の手に渡った個人番号が、今度は、公開されてもいいとするのはなぜ?




おかしいと思わないのか? 同僚は。

議論を吹っかけるのも時間とエネルギーの無駄と分かっているので、あと15年はこうした

法律や行政の問題は、みんカラ内で書き綴るだけにしているのです。







追記

自分に関する行政手続きは、自分の手で処理していかなければなりません。

そうすれば自然と情報が集まります。

ただ、遅れることもあります。



離婚したときに寡夫制度を知りませんでした。たまたま養育費に関する調停や裁判を行ったので、

自分が寡夫に相当するのに申請していなかったことに気づきました。

(総務課は離婚の事実を知っていたはずなのに、知らなかったといわれた)

数ヶ月、所得税控除を受けられませんでした。

なんと愚かでしょう!



こういうことがあるので、「離婚」という、人生における相当なマイナスエネルギーを消費するときでさえ、

知識の根を張って、あちこちと情報を得なければなりません。

日頃から、さまざまの行政手続きについて知識を得ておくことは、「災害に備える防災意識」と同じで

いつか役に立つときが来るものですから。
Posted at 2016/01/04 22:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロバの耳 2016 | 日記
2016年01月03日 イイね!

12月28日に改正された法律があと1時間で施行されますよ!

私が勤める職場の総務課は馬鹿である。

個人番号提出にあたり、

1)通知カードの複写

2)運転免許証等の複写

を求める。



まず、2)を不審に思った、顔写真があっても、書類提出だけなので、僕との顔の照合はできない。

何の意味があるの?





だから調べた(ここ大事だよ。疑問は調べる)




やっぱり、平成26年の時点で、「雇用関係にあって本人確認が確実なときは省略できる」旨の

法令がある。

正式名称は

「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律施行規則」というんだ。




で、総務課に直接尋ねると越権行為だといわれるので、上司を通じて確認したら、

法の改正が直近で対応できなかった。職場全体に文書を通知してあるので修正できない。

これに従って欲しい。とさ。




? その規則の最終改正は、9月。(書類が配布されたのは12月後半)。3ヶ月もあって何してた?

職員の利益になるように働かない総務課に不信感!

(なにより、この件にかかる部分は、平成26年当時から変わりないんだけどね。筋の通らない言い訳をしないで欲しい)




なにしろ、収集した1)2)の資料の処分方法(ファイリングするのか、廃棄するのか、返却するのか

不明だし、職場の小単位ごとの収集について、取りまとめ役には一切の書類が目に触れてよいと

解釈できる取扱説明書が書いてあるし、





全く信用できない。





そこで通知カードの複写も提出したくないと考えていたのだ。








その場合は、総務課には申し訳ないが、「規則第9条」に記載の通りにしてもらおうと思っていたら、

ネット検索を繰り返して、






とうとう「規則」が平成27年12月28日に改正されたとの記事を見つけたのである。

施行日は平成28年1月4日。あと50分後。




総務課への提出期限は1月5日!




で、何が改正されたかって、通知カード(複写を含む)提示に代わって次の文書の提出でOKとなったのだ。





「自身の個人番号に相違ない旨の本人による申立書」




当たり前だろう。

僕以外に、多くの労働者がそう考えていた、ということだ。

いい大人が、書き間違いますか?? 大事な大事な番号を!





わかるかい?

諸君!

同僚諸君!

総務課諸氏!






さ、申立書、書きましょう。




え? 申立書の書式が分からないの?・・・

がんばれ!
Posted at 2016/01/03 23:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロバの耳 2016 | 日記
2016年01月03日 イイね!

自分が馬鹿だと思う人ほどよく学ぶものだと思うのだが。

しばらくすると消費税が増税される。

するとなぜか、食料品だけは据え置かれるという。




これは経済的弱者の救済か? それとも富裕者を更に優遇することになるのか?

こういう計算ができないひとはしっかり学ぶ必要がある。




目先の利益よりも、広い目で見たときに、どちらが有利か。




僕は経済的弱者に分類されるので、しっかり勉強して、おなじ経済的弱者が

誤った選択をするのを苦々しく思っている。
Posted at 2016/01/03 22:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロバの耳 2016 | 日記

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     1 2
3 4 5 6 7 89
101112 1314 15 16
17 18 19 2021 2223
24 25 26 27 2829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation