• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

S660 書き残し

着座位置が何より低い。

なおかつヘッドクリアランスが小さいので、かがまないとは入れない。

屋根を取り払うといくらか楽になる。

このあたり、車幅よりも屋根幅を狭くして、側窓を寝かせている車だと、

屋根が低くても、意外と乗り込みしやすいのだが。


足元は広い。かなり広い。軽自動車とは思えない。

センターコンソールの位置が抜群で左足が遊ばない。


リアは小窓だがそれなりに見えはする。


ボンネットの中に屋根をしまう小箱があるが、降水確率0%なら、屋根は家において

ピクニックに行くだけの道具は入りそうである。


走り出して・・・

サウンド? 評価できない。

ステアリング・・・パワステは要らないと思う。

リアはneovaで195/45R16は必要だと思う。

荒っぽく走るとリアは簡単にブレイクする。


ビュンと走って、14.5km/Lはちょっと・・・

加速と燃費はアルトワークスに劣る。


走って、停めて、楽しくはある。

独り身ならこれでいいと思える。

お買い物カーでも納得できる。


備忘録のようなもので、面白くない記事となった。

相すまぬ。
Posted at 2016/11/06 21:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2016年11月05日 イイね!

S660試乗

ノートのHVに乗ろうかと思ったが、道順で先にホンダのお店に立ち寄った。

S660に乗った。

MTではなかったが、着座位置の低さに喜んだ。

加速はアルトワークスにはかなわないと感じた。



オープンエアは楽しい。

街乗りでは、制限速度内での加速を楽しみたい。

165/55R15 で ネオバがでるのは、この車のおかげでもある。

残価設定も高めで下取りもよさそうだ。

(スポーツカーは高値維持、どころか、最近値上がりしているぞ・・・NAXだって、エボだって!)



次期愛車、見えぬ。



MTで、

オープンで、

荷物が積めて、

軽快で、

静かで、穏やか。




求めすぎてますか。




そうでもない。このボルボのC70. 6MT仕様なら文句なしだもの。

アテンザのオープンもど真ん中なんだけどなあ。



明日は、うそでもやっちゃえ 日産 に行くでしょう。・・・か?

燃費が知りたいだけ。22km/lというレポートがみんカラのブログにある。

確認しますか? 5時前の日産のお店には試乗車が停まっていたけど・・・

Posted at 2016/11/05 23:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2016年11月05日 イイね!

アテンザのオープンカー ナンバーは6

広島カープのパレードの写真を見て、

それをみた。

市販車ではないようで、残念。

2ドアにして売り出してくれたらなあ。

MTだったら、間違いなく買うけどな。
Posted at 2016/11/05 20:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2016年11月01日 イイね!

出雲の忘れ物

出雲の忘れ物一畑電鉄の話。

富山地鉄もそうだけど、ここ一畑電鉄の路線も少しユニーク。

もともと一畑薬師詣でのための参詣電車だったから、(松江から出雲参詣のための電車ではなかった)

松江から一畑口

出雲市から一畑口、と

二つの路線が東西からやってきて一畑口で合流する。

その先は島根半島を横断する形でお薬師さんまで北上する・・・はずだったと思う。

実際は自動車道として開通している。



そういうわけで、一畑駅ではスイッチバックが見られる。



そして川跡駅では、大社、出雲市、そして松江、平田からの3方向の電車が

ほぼ同時に入線して、それぞれに乗換えをするのである。

1)出雲市からの電車はこの先松江まで

2)松江からの電車はこの先出雲市まで

3)大社からの電車は大社へ折り返し



でもね、乗客の流れは明らかに

1)出雲市→大社

2)松江→大社

なのだよ。

どうして松江から大社までないのか直通しないのか不思議。

不思議だけど構内踏切を渡って3列車を眺めて・・・というのは楽しいし

複数の車両を楽しめるのもいい。



一畑電鉄では、免許無しの(しかし半日の講習はあるが)電車運転ができるのであるが、

まさにそれだけで一日が吹っ飛ぶのである。

楽しそうなのだが、費用的にも早々手は出せない。



次回くらいには、そういうことを楽しんでもいいとは思うけれど。



それにしても、1時間1本の運行でよく頑張っている。

富山地鉄も同じようなものだと感じたが、

地方都市の民鉄も、観光地を抱えていたら、それなりに経営が成り立つものなのだなあと思う。



その点、松山や福井はよく頑張っていると思う。



脱モータリゼーションを進める上で (それは環境政策面だけではなくて、

高齢化社会における移動手段の確保という側面もある)、ぜひとも残して行きたいものである。



Posted at 2016/11/01 03:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fe 鉄分 | 日記

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1234 5
6 7 8 9 1011 12
131415 16 171819
20 2122 23 2425 26
272829 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation