• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2017年04月16日 イイね!

風化花崗岩

風化花崗岩仙台に入る前に、松島の奇景について。

国宝の瑞巌寺に詣でる。




大学時分の商法(小切手・約束手形)の教授の名前が、「巌」で

学生が正しく名前を書かない。松島に瑞巌寺という寺があり

自分の名前が使われていて親しみがあった。

そして奇岩があった、という。



そう、境内(現境内および旧境内ともに)に風化花崗岩による「芸術作品」を見ることができた。

あたかも、中国の穴居生活をみるかのような景色であった(いいすぎている?)



参道(現在工事中)には磨崖仏が数多く彫られている。

境内の博物館のほうには、岩をくりぬいた「部屋」があり物置や作業場として使われているようだ。

裏道に出るために隋道が設けられているところもある。

写真のようにお堂の下に壁が彫られている(この右手には穴が掘られ穴居のお堂もある)。

風化が進み、お堂には上がれないし、崩れないようにコンクリートの要壁が設けられている。

周囲を散策すると、旧境内と思しき飲食店や住宅地の庭のには奥、物置として使われている

壁穴を多数見ることができた。
Posted at 2017/04/16 12:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月15日 イイね!

渡り線

渡り線仙台から石巻へ行くとします。

テツの方ならよくご存知でしょう。

仙石線か東北本線経由か選べます。



仙台駅で仙石線に乗り換えるのは、少し不便です。

東京駅の京葉線乗り換えよりはずっと便利ですが。

(いずれ大阪駅が北梅田駅との乗換えがとても不便・・・以下省略)


写真には3本の線路が見えます。

手前から東北本線、渡り線、仙石線、です。

東北本線仙台駅発快速はこの渡り線を通って石巻へ向かいます。

これが早い。

仙石線の弱点をカバーする東北本線。



但し、この地点は、仙石線の松島海岸駅を過ぎたところにありますから、

松島に行くには、快速に乗ったら行き過ぎるので、仙石線の仙台行きで戻ってくる必要があります。

(これが意外と接続がいいので、JR東は狙っていると思いますね)




ネットでは、松島行くなら、仙石線松島海岸駅が便利、とありますが、

意外と東北本線、松島駅を利用する人も多いですね。

それほど観光地と離れていませんから。

目的地、巡り順などを考慮して、選択すればいいと思いました。
Posted at 2017/04/15 08:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fe 鉄分 | 日記
2017年04月15日 イイね!

在来線。違う路線が並行する。

在来線。違う路線が並行する。近畿ではこういう例がないように思います。

ターミナル駅(といいつつ通過式ホームなのだけど・・・)

大阪駅、天王寺駅、西九条駅、京都駅、木津駅、和歌山駅、姫路駅もそうかな、

JR同士で、駅を出て短距離の間、異なる路線が並行することはあります。

しかしターミナルを出てから相当距離を走ってのち、在来線別路線が並行することはありません。


東北本線と仙石線。仙石線が私鉄として建設され、のちに国有化されたので、

松島あたりで並行する路線となったようです。


写真は松島の手前の「陸前浜田駅」です。
Posted at 2017/04/15 08:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fe 鉄分 | 日記
2017年04月14日 イイね!

自動運転ではない

僕は、試乗において

1)公道で、安全補助装置としての、追突回避ブレーキ性能を試します。

2)しかし、それは常に作動するとは思っていません。誤作動することだってあります。

3)単眼カメラか、ステレオカメラか、ミリ波レーダーか、赤外線レーザーか、確認しておきます。

4)人間を認識するのか確認しておきます。

5)作動速度域を確認しておきます。

6)最終的に、作動しなさそうだったら、衝突回避できる位置で、自分の判断でブレーキをかけます。

(そうしています)



なぜなら、運転者に事故回避責務が課せられているからです。

同乗者がなんと言おうと、ドライバーは専制君主です。

王様として責任があります。
Posted at 2017/04/14 22:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2017年04月14日 イイね!

ハザードマップ

ハザードマップ帰りは西側斜面を降りたので、仙石線本塩釜駅に出た。

塩釜神社の鳥居からだと、本塩釜駅も西塩釜駅も、東北本線の塩釜駅もほぼ10分程度で辿り着ける。

港から本塩釜駅を経由して、時刻を調べた上での参拝であったので、本塩釜の電車に合わせるのが便利であった(10分ヘッドであるからなおさら)。

駅近くのイオンは人口7万都市にふさわしい規模だと感じた。

駅構内にはハザードマップがあった。

この神社は恰好の避難所であるが、如何せんこの階段を上るのは辛いものだ。

降りるのは尚恐ろしい。

繰り返し書くが、御社はすばらしいと感じた。

陸奥の国一ノ宮の名にふさわしい。
Posted at 2017/04/14 21:58:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドメスティック遍路 | 日記

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
234 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819 20 21 22
23 24 2526 27 28 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation