• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2020年02月28日 イイね!

海外渡航が危ない? 日本が危ないと世界は見ているのに??

もちろん、中国や韓国、ロンバルディアは危ないと思うし間違いない。

しかし、ドバイ経由でマルタに行ってきた僕を危ないなんていうのは

おかしいよね。


では、世界から、日本は危険だという判断が下される。

body

●ジブラルタル当局は,新型コロナウイルスによる感染防止を目的として,過去14日の間に,中国,タイ,日本,韓国,香港,台湾,シンガポール,マレーシア,マカオ,イラン,イタリア北部,カンボジア,ラオス,ミャンマー,ベトナム,カナリア諸島の一部に渡航した者に対して,実質的に入域禁止の措置を講じています。
●ジブラルタルへの渡航を予定しておられる方は,ジブラルタル当局ウェブサイトの報道発表などから最新の情報を入手することをお勧めします。

在英国日本国大使館が本件に関して領事メールを発出しました。
在留邦人及びたびレジ登録者の皆様におかれましてはご留意願います。

1 2月25日,ジブラルタル当局は同ウェブサイトを通じて,新型コロナウイルスによる感染防止を目的として,次の16の国・地域を「危険国(at-risk country)」としてリストアップし,過去14日以内にこれらの国・地域へ渡航したことのある者に対して,ジブラルタルに入る際にその事実を申告することを義務づけています。
・中国
・タイ
・日本
・韓国
・香港
・台湾
・シンガポール
・マレーシア
・マカオ
・イラン
・北イタリア(ピサ,フィレンツェ,リミニを結ぶ線より上の地域)
・カンボジア
・ラオス
・ミャンマー
・ベトナム
・(カナリア諸島の)テネリフェ

2 上記の次第はあるものの,ジブラルタル当局の「コロナウイルスに関する緊急事態対処規則」によれば,同当局は,過去14日以内に上記の「危険国」からジブラルタルへ渡航しようとする者に対して,その入域を拒否できることが定められており,最近になりジブラルタルへの渡航を試みた複数の邦人旅行者から,ジブラルタルに入域するための審査ゲートにおいて同当局の係官により入域を認められなかったとの報告を受けています。

3 「コロナウイルスに関する緊急事態対処規則」によれば,この渡航制限措置の有効期間は3月11日までとのことですが,今後の状況次第では,上記の「危険国」リスト掲載国の拡大や有効期間延長の可能性も否定できないため,ジブラルタルへの渡航を予定されている方におかれましては,ジブラルタル当局ウェブサイトの報道発表などから最新の情報を収集することをお勧めします。

●ジブラルタル当局ウェブサイトの報道発表
https://www.gibraltar.gov.gi/press/press-releases

このメールは,在留届にて在スペイン日本国大使館に届け出のあったメールアドレス及びたびレジ登録者宛てに配信しています。

(本件及びその他コロナウイルスに関する問い合わせ先は以下のとおり)
○在英国日本国大使館 領事班
電話:020-7465-6565(休館日を除く月〜金の09:30〜18:00)

○在スペイン日本国大使館
住所:Calle Serrano 109 - 28006 Madrid - SPAIN
電話: +(34)-91-590-7600(代表),+(34)-91-590-7614(領事部直通)
FAX: +(34)-91-590-1321(代表),+(34)-91-590-1343(領事部直通)
ホームページ:https://www.es.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
2020年02月28日 イイね!

中国からイタリアへ。イタリアから欧州各国へ。

body

●フランス連帯保健省は,フランスにおいて新たな20例の新型コロナウイルスの輸入症例が確認されたことを発表しました。
●フランス首相府及び連帯保健省は,中国,シンガポール,韓国及びイタリア(ロンバルディア州とヴェネト州)からフランスに戻ってから,14日以内に呼吸器感染の兆候が発生した場合,通常の医師・病院にかからず,15(SAMU:救急医療サービス番号)に電話するよう呼びかけています。
●新型コロナウイルスに関する最新情報を収集し,感染予防に努めてください。

1 フランスにおける新型コロナウイルス輸入症例の発生
 2月27日,フランス連帯保健大臣は,フランスにおいて20例の新型コロナウイルスの輸入症例が確認されたことを発表しました。また,そのうち12例は2月25日に発生したオアーズ県の患者達に関連していると述べています。

2 フランスにおける防疫対策措置
 フランス首相府及び連帯保健省は,中国(本土,香港,マカオ),シンガポール,韓国及びイタリア北部のロンバルディア州(ミラノ等)とヴェネト州(ベネチア等)からフランスに戻ってから,14日以内に呼吸器感染の兆候(発熱,咳,呼吸困難など)が発生した場合,通常の医師・病院にはかからず,15(SAMU:緊急医療サービス番号)に電話し,滞在していた渡航先を通報し,指示を仰ぐよう呼びかけています。
(参考)
フランス首相府ホームページ
https://www.gouvernement.fr/info-coronavirus
フランス連帯保健省ホームページ
https://solidarites-sante.gouv.fr/soins-et-maladies/maladies/maladies-infectieuses/coronavirus/coronavirus-infos-voyageurs#
ニューカレドニア保健省
https://dass.gouv.nc/actualites/18-02-2020/coronavirus-foire-aux-questions

3 フランスにおける新型コロナウイルス輸入症例の発生
 フランス連帯保健省は,フランスにおいて38例の新型コロナウイルスの輸入症例が確認され,2名が死亡し,12名は回復したことを発表しています。他方で,今後も発症例が確認される可能性があるとも述べていたところ,新型コロナウイルスに関する最新情報を収集し,感染予防に努めて下さい。
参考:新型コロナウイルスに関する注意喚起(その4)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2020C020.html

2 厚生労働省(日本)の取組
 厚生労働省では,新型コロナウイルスに関する特設ホームページを設け,同省の取り組みや対策を紹介しています。
 また,同省は,各県に「帰国者・接触者相談センター」を設置し、新型コロナウイルス感染症が疑われる方の相談を受け付けています。同センターでは、相談内容から同感染症の疑いがあると判断した場合、その方へ適切な診察を行う「帰国者・接触者外来」への受診調整を行っています。各都道府県が公表している帰国者・接触者相談センターのページは以下のリンクを参考の上、ご相談される際は、最寄りのセンターへご連絡ください。
(参考)
厚生労働省特設ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター(2月13日現在)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html

3 在留届及び「たびレジ」への登録のお願い
 海外渡航前には,万一に備え,家族や友人,職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。3か月以上滞在する方は,緊急事態に備え,必ず在留届を提出してください。
( https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html )
 また,3か月未満の旅行や出張などの際には,海外滞在中も安全に関する情報を随時受けとれるよう,外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録してください。(詳細はhttps://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html 参照)
(問い合わせ窓口)
○外務省領事サービスセンター
  住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
  電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902、2903
(外務省関連課室連絡先)
○外務省領事局政策課(海外医療情報)
  電話:(代表)03-3580-3311(内線)4475
○海外安全ホームページ
  https://www.anzen.mofa.go.jp/
(PC版・スマートフォン版)
  http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mbtop.html
(モバイル版)

このメールは,在留届にて届けられたメールアドレス及び「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されております。

【問い合わせ先】
在フランス日本国大使館領事部
電話:01-4888-6200(海外からは +33-1-4888-6200)
メール:consul@ps.mofa.go.jp
Posted at 2020/02/28 08:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政府はいつも愚か | 日記
2020年02月28日 イイね!

イタリアへは中国から、スイスへはイタリアから持ち込まれた

●スイス連邦内務省保健局は、2月25日、スイス国内で最初の新型コロナウイルス感染者が発生したと発表しました。
●感染者は、ティチーノ州在住の男性1人(70歳)で、医療機関内において隔離措置の上、治療を受けており容態は比較的安定しているとのことです。

1. スイス連邦内務省保健局は、2月25日午後5時、記者会見においてスイス国内で最初の新型コロナウイルス感染者が発生したと発表しました。

2. ジュネーブの研究機関において新型コロナウイルスの検査の結果、ティチーノ州在住の男性1人(70歳)が陽性と判明し、スイス国内で最初の症例となりました。
  
3. 当該男性は、2月15日にイタリア・ミラノ近郊のイベントに参加し、同日スイスに帰国後、同17日に呼吸器系の症状が出たことから自宅待機をしていましたが、同24日に医療機関を受診し、鼻やのどの粘膜の検体から検査を受け、本日、陽性と判明したためティチーノ州の医療機関内で隔離措置の上、治療を受け容態は比較的安定しているとのことです。

4. 同保健局は、イタリア北部での最近の新型コロナウイルス発生状況を受け、スイス国内においても感染者が発生することは想定していた事態であり準備はできていたとし、今後、国境での旅行者や通勤者等に対するフライヤー配布等による啓発活動を強化するが、現時点において学校の休校やイベントの中止等特段の追加的措置を講じる考えはないとしています。

5. 現時点において、スイス連邦政府は、空港における水際での措置などは導入していませんが、保健局によると、新型コロナウイルス予防の啓発活動や同ウイルスの検査体制強化を講じるとのことです。

6. 在留邦人の皆様におかれましては、新型コロナウイルスに関し、以下のウェブサイト等を参考に常に最新情報の収集及び感染予防に努めてください。

日本国 厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

日本国 法務省ホームページ
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/20200131comment.html

スイス連邦内務省保健局ホームページ(ドイツ語)
https://www.bag.admin.ch/bag/de/home/krankheiten/ausbrueche-epidemien-pandemien/aktuelle-ausbrueche-epidemien/novel-cov.html

7.在留届及び「たびレジ」への登録のお願い
 海外渡航前には、万一に備え家族や友人、職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。3か月以上滞在する方は、緊急事態に備え必ず在留届を提出してください。
( https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html )
 また、3か月未満の旅行や出張などの際には、海外滞在中も安全に関する情報を随時受けとれるよう外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録してください。(詳細はhttps://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html 参照)

(問い合わせ窓口)
○外務省領事サービスセンター
  住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
  電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902、2903
Posted at 2020/02/28 08:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政府はいつも愚か | 日記
2020年02月28日 イイね!

コロナウイルスに対するチュニジアの水際作戦

● 本日(2月27日)から、中国に加えて、日本、韓国、イタリア及びイランからの入国者は、チュニス・カルタゴ空港内の別室にて、体温検査、滞在国歴及び健康等に関する質問が行われています。

新型コロナウイルスに関して、チュニス・カルタージュ空港に到着した旅行者等(以下「入国者」)への対応は、次の通りです。

1 全ての入国者はヘルス・シートの記入を求められる。同シートにはチュニジアの連絡先の記入を求められる(旅行者等で連絡先がない場合はホテルやガイドの連絡先を記入)。

2 本日(2月27日)から、中国に加えて、日本、韓国、イタリア及びイランからの入国者は、別室にて、体温検査、滞在国歴及び健康等に関する質問が行われている。(国籍ではなくチュニジアに居住する日本人が例えばフランス旅行から帰ってきた場合はこれに含まない。)
上記5か国からの入国者は、入国後14日間、電話で健康状態等の確認を受ける。

3 空港で37.7度以上の体温があり、その他異常が認められれば、特別医療チームが来て検査を受ける。

26日現在、当地における新型コロナウイルス感染例は報告されていません。停止される可能性があるとお伝えしたミラノ便は本日現在、運航されています。

チュニジアの国際海空港等では水際対策が強化されています。その水際対策も急に変更されることも考えられます。また、各地で日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置及び入国後の行動を制限する動きもありますので、外国に渡航される際は、最新情報をご確認ください。

2020年2月27日
在チュニジア日本国大使館
Posted at 2020/02/28 08:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政府はいつも愚か | 日記
2020年02月28日 イイね!

はじめてようつべで音声を公表する。私服通学について

声がこもっていますね。
話し方にも工夫が必要ですね。
iphoneで動画録画して揚げているのですが。
もっとゆっくり声を大きくはっきりとですね。
録画しなおします。

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
234567 8
9 10 11 1213 14 15
16 1718 19202122
2324 252627 2829

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation