2021年10月02日
とにかく、閉鎖的なんです。
住んではいけません。
老年期こそ、都会に住むべきです。
でなければ、完全孤立したドドドど田舎にしまじょう。
悲惨だ。
変化を嫌う習性があります。
とにかく、コンサバで、まともな議論ができません。
それが地方、田舎なのです。
あれはもう、朝三暮四の猿です。
とても近代人ではありません。
田舎暮らしの特権を生来手にしている恵まれた人たちです。
都会人は諦めましょう。
でなければ、廃村に住むしかないのでしょうね。
村役場は開かれていても、住民がモンスターなんですね。
住民は、黒船のように思っているのでしょうけれど。
Posted at 2021/10/02 15:35:56 | |
トラックバック(0) |
わたしがおしえてあげるわよ | 日記
2021年10月02日
わかっていないひとは、口をつぐむがいいのにね。
なんでもかんでも、噛みつくようになった国民。
議論の論点が、知性がないとずれるんです。
なんでて、感情論だからですよ。
自覚ないんだろうなあ。
困ったものだ。
Posted at 2021/10/02 15:29:06 | |
トラックバック(0) |
わたしがおしえてあげるわよ | 日記
2021年10月02日
糸魚川~南小谷。
もうJR西は手放してJR東におまかせするか、
ときめき線に移譲するかしたらいかがでしょう。
糸魚川に出たくてもとても不便です。
Posted at 2021/10/02 15:25:41 | |
トラックバック(0) |
Fe 鉄分 | 日記
2021年10月02日
1)北陸。
① 小浜線
前年、海水浴場は閉鎖されつつも、小学時代の家族旅行の思い出の地、若狭湾へ海水浴に出かけたが、これはひどい。
敦賀発 10h46が消滅。12h20もなくなり、間を取って、11h06発。
敦賀で46分も足止めを食らうことに。サンダバ13号なら数分の乗り継ぎ。なんとそういうことか。
いいですよ。
対策はあります。綾部~東舞鶴から入って敦賀に抜けるようにすればいいのですから。
高浜へはそのほうが早く着きます。途中の海辺の景色が日中に見られなくなるデメリットがありますが。
②越美北線。
早朝始発がなくなって、始発が、相変わらずの9h08福井発。北陸線から数分の時間差で、いわゆる骨折ダイヤ。修正されません。きっと地元の利用客の都合なんでしょうけれど、土休日は時間を遅くしてほしい。一乗谷へバスで行かなければなりませんので。
2)近畿
①JR東海道山陽線
普通が15分ヘッド。阪急、JRからお客を取り返せ! がんばれ阪急!
②関西線
キハ10形を奈良まで乗り入れたらいかがでしょう。
3)その他割愛。
昼間の減便、最終便繰り上げ。
運転本数が半減する、赤穂線、和歌山線、関西線、北陸線(米原~長浜)は
ますます鉄道離れをもたらす、悪循環となることでしょう。
都市部は、幹線もかなりの減便(以前の分も含めて)となって、並行私鉄がどしどし盛り返すように祈ります。
(除く京阪、近鉄)
来春は、これ以上の減便が予測されますので、このダイヤの間に、出かけられるところにはどしどしと出かけておきたいともいます。
国策は二酸化炭素削減ですが、鉄道網を国策で民営化したしっぺ返しを今世紀後半には感じることでしょう。
自動車。もう減らさないといけないのにね。鉄道が先に減ってしまうとは。
コロナで、よくない未来がさらに加速度を増して、よくなくなりますね。
これも人類の自ら招いた因果です。
Posted at 2021/10/02 15:23:23 | |
トラックバック(0) |
Fe 鉄分 | 日記
2021年10月01日
不敬罪ですな。こんな侮辱をするなんて。
他人の恋路や結婚に、どうこういうのは野暮ってもんだい。
Posted at 2021/10/01 18:40:22 | |
トラックバック(0) |
わたしがおしえてあげるわよ | 日記