2025年05月24日
何か書いて寝ようと思たけど
車ネタも書こうと思ったけど
米にするわ。
まとめるね。
米の生産量が消費量に追いついていません。
根本的に増産しましょう。
主食の食材に対して生産制限をするような国がどこかにありますか?
余れば輸出しているでしょう。
だからウクライナも小麦は自給率は100%を超えているでしょう。
こんな当たり前のことを農水省もJAも個別農家もしない。
馬鹿の集まりですね。上意下達なんですね、日本人って縦社会の馬鹿集団ですね。
次に備蓄米を入札で出してもですね、買い戻しの義務があるなら
高値で入札するのは当たり前ですね。安く買っても、買い戻すときに高価であるならば、その差額、まさか落札業者が被ることはないでしょう。
買い戻すときの価格以上で入札して売り飛ばさないと赤字になるでしょう。
なので、買い戻しの条件があるだけで、安くなるなんてことは一切ありませんよね。
それでも前の農水大臣もマスコミも国民も馬鹿ばかりですね。どう考えたら安くなるんですか?
新しい大臣が5㎏を2000円で売りだすと。随意契約だと。
いやいや、直に国民に売りつけたらいいんですよ。
30万トン、1億人で割ると 一人3㎏
これを1200円で売りますと言えばいい。市町村に販売を委託すればいい。
その費用は農水省の予算から。
こんな簡単なこともできないような、小泉は馬鹿ですね。
週明けには小泉の事務所に、農水省に電話してやりますよ。
まあ、これで備蓄米の残りもないも同然。
来年以降、恐ろしいライスクライシスが待っていると
これも繰り返し言っておきましょう。
いいね はいらないから
皆さんの意見をコメントくださいね。
Posted at 2025/05/25 01:18:02 | |
トラックバック(0) |
わたしがおしえてあげるわよ | 日記
2025年05月24日
この先しばらくは
米価は値上がりが続きます。
スーパーの棚からもなくなります。
お米は金持ちが買い占めます。
卸売りと消費者ともに。
国内流通よりも海外に出されます。
ほたても お米も
外貨を稼ぐための重要な輸出品です。
150年まえ
繭を生産しても日本人が絹織物を着こなしたわけではありません。
綿や麻の着物を着ていました。
またあの時代に遡ったのです。
平和ボケして、御上に任せっきりになっているうちに。
ぼ~っと生きてるんじゃないよ!
Posted at 2025/05/24 10:23:53 | |
トラックバック(0) |
わたしがおしえてあげるわよ | 日記
2025年05月24日
5㎏2000円
そりゃそうだ、古古古米なんだから。
もともと安く買った米。
もみ殻つきでも相当にまずかろう。
5㎏2000円で売るも、まず市場に出回らないで
こそっと販売終了。
安いと思って買っても、値段相当のお味。
そして令和4年、3年の米も吐き出してしまって
備蓄米も底をつく。
いとも簡単に。
食糧安保の大切さを認識したほうがいい。
ひと夏の米不足現象から引き起こされた
「価格高騰」と「品薄」の問題。
そして「たった1年で備蓄米が底をつく」問題。
あなたがた国民としてどう考えますか?
主食ですよ、これ。
ミサイルがあれば大丈夫?
いやいや、そもそも食料もエネルギーも確保できない国が
自衛戦争も何もあったもんじゃありません。
Posted at 2025/05/24 10:19:16 | |
トラックバック(0) |
わたしがおしえてあげるわよ | 日記
2025年05月24日
新記録更新のため記載。
何の意味があるの?
Posted at 2025/05/24 10:14:21 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記
2025年05月24日
鹿児島県国道504号 北薩トンネル。変形。
https://www.pref.kagoshima.jp/ah06/hokusatsu/hokusatutonneru2.html
リニア 伊那山地トンネル
https://www.vill.nagano-toyooka.lg.jp/24linear/01jkoujijokyo/files2025.05_kouzidayori.pdf
地盤の悪さと労災事案の多発が遅延の理由だという。
和歌山 八郎山トンネル
https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20250523/2040019885.html
厚さ30㎝必要なことろが3㎝、だけでなかった... 業者も県もあほ。
公共事業って何ですか?
金食い虫。
もう夢は捨てよう。
ぼちぼちの国でいいではないか。
Posted at 2025/05/24 04:27:08 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記