2025年06月04日
このブログでも揚げた問題3つ
北薩トンネル崩落、再開通見通し立たず。
大湫町リニアトンネルがもたらす地下水漏水
北陸新幹線がもたらす京都の地下水問題。
起きたものはどうしようもない。
あまりにお気楽すぎた感がある。
だからこそ、京都市民、京都府民にはしっかり頑張って
反対声明をあげるべきだ。
権力や大企業の圧力に屈する必要はない。
日常生活と自然を守ることこそ、
我々市民の独力が必要だ。
保守右翼の権力者と取り巻き、金魚の糞と
革新の知識階級と市民の戦いでもある。
これだが、最近は若者も保身に走るといわれ、
そう、ゲームばかりしてばったく勉強をしない。
学問分野だけのことではない。
日常生活のことすら学ばないのである。
オワコン日本
さて、京都の北陸新幹線の大深度地下トンネル問題。
市営地下鉄のトンネル掘削でも井戸枯れは起こっているが
問題視されなかった。
大深度だから影響が少ないという愚かなコメンテイターがいて
困ったものだが、
鍋を思い出して欲しいのだ。
ふと雨水槽 ちがうよ、一発変換しないところを見ると
いくらブラタモリで泥岩のふと雨水槽の話があっても
不透水層なんて誰も打ったりしないのだな。
深いところほど、この鍋のそこに当たるふと雨水槽を突き破るリスクがあるのだから、大深度トンネルほど危険なものはない。
トンネルは深く掘るほどにリスクが上がるのは当然の話。
是すら理解できない人がいるのは、まあ当然だろう。
上に上がるのは難しく、下にいるのは簡単だから。
何もトンネルを掘って問題になるのは水枯れだけでなく、
排出される残土も問題で、
地下資源にぶち当たるのだが、
何もそれが金鉱だとかいうのであればいいのだろうけれども、
それはそれで新幹線を通すよりも実入りが良ければよいのだろうが、
そういうことはもうなく、山を深く掘れば
鉱毒問題ばかりで、たとえ金鉱山でも購読を引き起こすから
地元住民からしたら反対運動が活発らしいし、
ましてやヒ素や放射性物質を含むようなものがでればやっかいだ。
少しでも土地の買収を簡単にしたい、直線的に結びたい
そもそも山村で過疎地域を通すわけだから
トンネルと無縁というわけにはいかない。
こうした不都合な事実を突きつけられる
新幹線、リニア、高速道
をまだまだ作りたいとというのは
どういう利権か。
そろそろほんとに「コンクリート」から離れた金儲けを考えないとね。
利権政治から脱却できるだろうか?
Posted at 2025/06/04 03:55:46 | |
トラックバック(0) |
Fe 鉄分 | 日記
2025年05月31日
ノマド増産の記事を見た。
喜んでいる人がいる。
中国からの部品が届かなくてインドで自動車生産が止まるという記事を見た。
僕の場合、後者が先だがね。
これじゃあ、ノマドの増産を決めても、意味がないじゃあないよね。
ぬか喜びか?
Posted at 2025/05/31 01:58:30 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記
2025年05月29日
いまさら燃料ポンプ交換とは
ラッキーとしかいいようがない。
羨ましい。
Posted at 2025/05/29 23:51:22 | |
トラックバック(0) |
ZC33S | 日記
2025年05月25日
さて明日は?
Posted at 2025/05/25 23:21:09 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記
2025年05月25日
22時以前に走行した分、
5時以降に走行した分は
深夜割引対象外だそうですが、
そんなきっちりと算出できるんでしょうか?
高速道路に入ってからETCカードを抜くと
あるポイントで、「カードが挿入されていません」
と警告音が流れます。
あのとき、時間計測しているのでしょうが、
そのチェックポイントを通過した時間で判断するのでしょうか?
そうとしか考えられません。
それとも乗り降りしたICの時間と平均速度から
移動距離を算出するのでしょうか?
それと均一料金区間は一律の還元と書いていますから、
均一料金区間なら、そこを出る時間帯、が22時以降(もしくは23時以降)
入る時間帯が 5時前なら、
一律20%、30%割引ということなのでしょうか。
これは使い方によってはお得な場面がありますね。
高速料金のシミュレーションプログラムが
正しければ、正しいはずだが、
それで確かめることができますね。
Posted at 2025/05/25 11:27:00 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記