2025年11月09日
これが天王寺駅前駅で買えないとなるととても不便だ。
事前に堺市内のいずれかで手に入れないといけないが。
どこがいいのか?
営業時間に間に合うのか??
三国ヶ丘駅の7-11?
泉北の営業所?
オペラの前に関西文化の日と組み合わせて
堺旧市内の観光をしようと思うが。
中深井のバス停から始まるのでね。
先にチケットを手に入れないと。
Posted at 2025/11/09 17:30:44 | |
トラックバック(0) |
Fe 鉄分 | 日記
2025年11月09日
近年、東浜はもちろんのこと
山陰海岸の海水浴場をはしごしていた。
一昨年は丹後半島やら久美浜やらを歩き通した。
KTRを利用して。2回も行った。
KTRで宮津や舞鶴の4か所を内海だが
これを回る予定にしていたのに、青春18きっぷの改悪により
阻まれてしまった。
そもそもKTRにアクセスできなくなった。
これはKTRにも多大な影響を与えているはずである。
現地までは
150㎞前後
どう考えても車のほうが安くて速いのだよ。
JRさんの殿様商売にはついていけません。
川西市までは高速をつかってR163で移動したとしたら
4時間程度か。
KTRも一日乗車券は必要としませんね。
そのかわり車中泊ですけど。真夏に??
青春18きっぷの改悪は多方面に。
Posted at 2025/11/09 17:23:38 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記
2025年11月09日
150㎞
下道で3時間半
高速よりも40分遅い。
Posted at 2025/11/09 16:59:43 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記
2025年11月09日
青春18があるときは始発最終で日帰りができた。
城崎にも寄って塩垂れた体を洗えた。
播但線も楽しめた。
新快速も楽しめた。
しかし今は
250㎞を超える。
NEXCOだけでいくと3500円(中国道経由)くらいの高速代で4時間。それは片道。
舞鶴若狭道経由で30分プラス、800円引き。
これなら中国道鳥取道経由のほうが楽で流れもスムーズ。
下道だと235㎞7時間はかかる。
第二神明から加古川バイパス姫路バイパス経由だと
阪神高速が高すぎるんだ!
高速は3200円 1時間プラスの5時間。
距離も伸びて270㎞を超える。
山陰は山陽と違ってNEXCOが正解のようだ。
阪高 2号バイパスの選択はないようだ。
岡山(総社 鬼の城)が230㎞で5時間、2000円超(阪高湾岸、神明道路)だったから
舞鶴若狭道で同じ、鳥取道経由なら費用はかかるがらくちんということだな。
Posted at 2025/11/09 14:17:33 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記
2025年11月09日
水越峠を越えるより
紀見峠を越えるほうが
3㎞長くなる。
しかし時間は短いだろう。
信号が少ない。
早朝は御所の三叉路で渋滞ができている
(これがため、明日香に行くときは南御所と御所の間を京奈和道を使うようになった)。
復路も然りだろう。
吉野郡へ赴くときは
橋本、五條経由が正解だと思う。
もちろん最短距離は金剛トンネルだが。
あれは峠コース。昔を思い出す。
水越は最高速アタック。
紀見峠はワイディング。今はバイパス。
車への負担も少ない。
Posted at 2025/11/09 13:21:13 | |
トラックバック(0) |
車一般 | 日記