• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

情熱開放のブログ一覧

2025年05月25日 イイね!

ZC33S タイヤ選び。

大前提として、ZC33Sは3台目スイフトの販売の中で
グレード別では40~50%を占めていて
何も走り屋さん、スポーツ走行好きばかりが買ったのではありません。
タウンユースのために中年女性なども利用してます。
僕の中年男性として、往年のMT車を年間2万㎞通勤に使用する目的で
追の車として購入したのです。
だからこそ、ちょっとスズキには考えて欲しい問題ですね。
標準では15インチ鉄チンむき出しで売って、
OPで16インチだの17インチを設定するか
それもなく、ユーザーが自由にインチアップするなどして
楽しんでという設定にしてよいのです。
何も考えず吊るしで生涯乗り続けるようなユーザー層が購入しているので
17インチは誰にとっても得はありません。

では本論です。

純正17インチホイールサイズ。明らかに商売のためのもので、オーバースペックです。サーキットを走るのなら215/45R17とか16インチになりますね。場合によっては195/55R15もあるでしょう。
ハイグリップタイヤはサーキット用に取りおいておけばよいのです。まあ峠や最高速を楽しむのなら話は別ですが、このご時世・・・。なので純正ホイールは早々に捨て去ってスポーツ走行には好きなタイヤホイールを組むことになるでしょう。僕の好みならNEOVAですね。割り切ってSタイヤもありですね。
アドレナリンやフレバの選択はありません。街乗りならコンフォートタイヤでよいですね。
では、街乗りではどうなるか。当然にインチダウンします。中途半端なアルミホイールではデザインの問題とか価格の問題があります。いくらコンフォートタイヤを装着しても浮いてくるガソリン代でホイール代を生み出すことはできません。いっそのこと15インチの鉄チンにします。車種によって重量が違うのでできるだけ軽量なものを選びましょう。幅は6Jとか5.5Jですね。そこに185/60R15とか185/65R15、175/65R15tとかを履きます。195/65R15や205/60R15も入りますね。だとしたら・・・プレミアムタイヤをお勧めします。タイヤを捻じるような使い方をしなければ7万㎞8万㎞も狙えます。なので多少初期投資が高くなるとしても、6年も使うことができればこのほうがいいですよ。ダンロップは青空駐車では4年もすればひび割れするのでまったくお勧めできません。お安くしたいのならTOYOがいいですよね。僕は4万㎞を走ってちょうど折り返し、リアには省燃費に徹底した低グリップタイヤで十分とわかったので、フロントはV553A、リアはAE-01Fですね。ローテーションの手間もありません。年間2万㎞を走るので摩耗の早いAE-01Fをリアに履いても6年のうちには消耗すると考えています。消耗が早くても価格が安いので、耐摩耗性の良いタイヤの投資とどっこいどっこい、かつ燃費の改善を狙います。今は新車時に納車早々にインチダウンしてV552A 185/65R15です。通勤使用ですがこれで十分ですね。いくら消音タイヤでもZC33Sではあんまり意味がないかもですね。

Posted at 2025/05/25 09:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33S | 日記
2025年05月25日 イイね!

トヨタのハイブリッド スイフトと比べる。

トヨタの第4世代のハイブリッド
(第5世代搭載車は対象外)

大分と進化しているんですね。知識は4代目プリウスで止まってました。
もともとHVには関心がなかったので。
しかし、ランディをみて新型ノアなどのHVシステム。
これまでとは違うぞ、と感じました。ナニコレ?
日産のEパワーとも違うのか(違うね)
日産はどうしてダメなの?
となっていますが、
今日はトヨタの3車種を調べるまでにとどめます。

アクア
みんカラで燃費を調べると25.5くらい。中央値は28ですか。
(みんカラさん、燃費記録のグラフ、いい加減改修しなさいよ。40以上の目盛が必要な時代ですよ。何を怠けてるんですか!)

価格は256~214 MCしてないからヤリスより安いんですね?

ヤリス
同26.6 中央値28
価格258~220

いやあ、高いですねえ。買えません。
90年代のハイソサエティカー並みですよ!

カローラシリーズ
21.44 中央値22
お値段230~とか。
もうガソリン車はないのですね。

ヤリス ガソリン
17.0 中央値16
213~170

ハイブリッドがガソリン車よりも40~50万も高いだなんて信じられません。
レンタカーなら許せますが(昨今、レンタカーの価格の上昇も、車両の価格状態が原因か)所有するのは考えますね。
10年で50万取り戻すには毎年5万円分もガソリン代を浮かさないと。
1年で15万円分のガソリン消費をしようと思ったら
2万㎞をはるかに超えないと元は取り戻せませんね。
これでは、やっぱり僕にはHVは買えませんね。
重量税も高くなるのですからね。

で、ZCEDS
燃費は17.92 中央値18
216~172

これならヤリスガソリンと肩を並べますね。
ガソリンモデルのXGなら
文句なしですね。

計算高い人ならZCEDS になりますね。
トヨタ信者を取り込むまでにはならないでしょう。

ヤリスよりもタイヤ性能が良いのですからねえ。

これは好みの問題ですね。

で、平均的な走行距離の人が
なぜHVを買おうとするのか、
やっぱり理解できません。
きっと市街地走行で2万㎞以上も走られるのでしょう・・・?
いや市街地だけなら1万㎞でも元が取れるかもね。

やっぱりニュートラルを使用した省燃費走行のできるMTこそ
であるな。

ホンダも調べるが
乗り手によって燃費は大幅に違ってくるらしい。
僕なら上手に操れそうだ。
だとすると
トヨタ並みの燃費は出せそうだ。
概論だけならトヨタよりも効率が良さそうなのだがねえ。

日産。。。やっぱりだめか。
この燃費じゃあ、我がZC33Sに勝てないではないか!
他車は論じるまでもなく。
Posted at 2025/05/25 02:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2025年05月24日 イイね!

コメ問題

何か書いて寝ようと思たけど

車ネタも書こうと思ったけど

米にするわ。


まとめるね。

米の生産量が消費量に追いついていません。
根本的に増産しましょう。
主食の食材に対して生産制限をするような国がどこかにありますか?
余れば輸出しているでしょう。
だからウクライナも小麦は自給率は100%を超えているでしょう。
こんな当たり前のことを農水省もJAも個別農家もしない。
馬鹿の集まりですね。上意下達なんですね、日本人って縦社会の馬鹿集団ですね。

次に備蓄米を入札で出してもですね、買い戻しの義務があるなら
高値で入札するのは当たり前ですね。安く買っても、買い戻すときに高価であるならば、その差額、まさか落札業者が被ることはないでしょう。
買い戻すときの価格以上で入札して売り飛ばさないと赤字になるでしょう。
なので、買い戻しの条件があるだけで、安くなるなんてことは一切ありませんよね。
それでも前の農水大臣もマスコミも国民も馬鹿ばかりですね。どう考えたら安くなるんですか?

新しい大臣が5㎏を2000円で売りだすと。随意契約だと。
いやいや、直に国民に売りつけたらいいんですよ。
30万トン、1億人で割ると 一人3㎏
これを1200円で売りますと言えばいい。市町村に販売を委託すればいい。
その費用は農水省の予算から。
こんな簡単なこともできないような、小泉は馬鹿ですね。

週明けには小泉の事務所に、農水省に電話してやりますよ。

まあ、これで備蓄米の残りもないも同然。
来年以降、恐ろしいライスクライシスが待っていると
これも繰り返し言っておきましょう。

いいね はいらないから
皆さんの意見をコメントくださいね。
2025年05月24日 イイね!

ほたても おこめも 金持のための食糧。貧乏人は麦を食え!

この先しばらくは
米価は値上がりが続きます。
スーパーの棚からもなくなります。

お米は金持ちが買い占めます。
卸売りと消費者ともに。

国内流通よりも海外に出されます。

ほたても お米も
外貨を稼ぐための重要な輸出品です。

150年まえ
繭を生産しても日本人が絹織物を着こなしたわけではありません。
綿や麻の着物を着ていました。

またあの時代に遡ったのです。
平和ボケして、御上に任せっきりになっているうちに。

ぼ~っと生きてるんじゃないよ!
2025年05月24日 イイね!

ほらほら先見性のない奴がまた大臣になったぞ

5㎏2000円

そりゃそうだ、古古古米なんだから。
もともと安く買った米。
もみ殻つきでも相当にまずかろう。

5㎏2000円で売るも、まず市場に出回らないで
こそっと販売終了。

安いと思って買っても、値段相当のお味。

そして令和4年、3年の米も吐き出してしまって
備蓄米も底をつく。

いとも簡単に。

食糧安保の大切さを認識したほうがいい。

ひと夏の米不足現象から引き起こされた
「価格高騰」と「品薄」の問題。

そして「たった1年で備蓄米が底をつく」問題。

あなたがた国民としてどう考えますか?


主食ですよ、これ。
ミサイルがあれば大丈夫?

いやいや、そもそも食料もエネルギーも確保できない国が
自衛戦争も何もあったもんじゃありません。

プロフィール

「気力はある。それもない?
とにかく疲れる。したいことはたくさんある。しかしすぐに疲れる。
3月14日からおかしい。いくら寝てすっきりしても、バッテリーが持たない。
これでは旅行どころではない。」
何シテル?   03/22 16:46
2024-2025 夏に18連休その前にちょこっとイタリアの入り口のリグリアはサンレモに行った。イタリア語が通じてよかったのとイタリア人の人懐っこさに、す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

購入15年目にして初投稿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:47:01
きっと、天国の安倍晋三さんが見守ってくれている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 03:00:31
【スイス政府発行『民間防衛』 軍事力を用いない侵略(乗っ取り)の6段階を解説】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 01:49:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型です。駆け込みで買いました。 純ガソリン車でMTってもう出ないのではないかな。 Bセ ...
輸入車その他 内緒 画蔵 (輸入車その他 内緒)
画蔵
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
2010年式 C70 T5 GT フラメンコレッド
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
1年ほど所有。わけあって手放しました。 セレンスティアルブルー。お気に入りでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation