• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nukobassのブログ一覧

2022年12月22日 イイね!

ヘッドライトバルブノーマル戻し

クルマ買ったその足で札幌のホームセンターで買って付けた明るい系ハロゲンバルブ。
ガードレールとか先行車のように対象物が近くにある場合はきちんと照らせてるんだけど、肝心の路面が暗い。
ノーマルバルブで照らしてるフォグランプのエリアははっきり見えるのでケルビン数が高すぎるのかもしれん。

この時期、路面状況見誤るとモノの例えじゃなくリアルに命取りなんで、ノーマルバルブに戻しました。

HID車が二台続いていたからあまり考えずにケルビン数の高い青いバルブを選んだけど、ハロゲンだと4000K以下くらいの方が実は見やすいのかな。

LEDは氷が付きそうだしHIDは費用的にアレなんで、今度は白すぎなくて見やすいバルブを探すことにしよう。

それにしても、昔は青白いバルブとか点けて平気で走ってたのになあ。

年取って見え方が変わってきてるのか、ヤバい目にもいっぱい遭って慎重になってるのか?
まぶしくて視界が遮られることは無いんで白内障の気は無いと思うんだが。

Posted at 2022/12/22 22:27:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月20日 イイね!

特別では無い。これがクルマの基本

特別では無い。これがクルマの基本ラダーフレームに縦置きエンジン。
ボールナット式ステアリング機構。
切り替え式4輪駆動システム。
アイドリング時の濃い排気ガスの匂い。

クルマの動力がエンジンからモーターに取って代わろうとしている今の時代には、化石のような構造の四角い車。

でも、スピードや快適性とは別の「運転する楽しさ」がこの車にはある。

夜の街をただゆっくりと流すだけでも、吹雪の高速を駆け抜けても、今ならもっと快適でもっと速くて楽な車はいくらでも有る。
でも、この車の「乗る喜び」「操縦する楽しさ」はまた格別です。

高機能・高性能なハイテクツールを使いこなす快感とは違った、アナログで武骨だけど手に馴染んで無駄に頑丈なハンドツールを扱う満足感というか。
ハイテク素材と最新の音響理論とメカニズムで設計された正確で精密な楽器とオールドのフェンダーの違いというか。

除雪車が入る前で吹き溜まりだらけの吹雪の国道を難なく走り抜けられる鬼のような走破性は、刀の不要な時代にあってなお鍛錬を欠かさない侍の様でもある。

ところで、4WD性能ばかり注目されがちなこの車ですが、意外と2WDモードでもけっこう走る。
深い新雪とかテカテカのアイスバーンで無ければ、平坦な市街地をゆっくり転がす分には冬場でも2WDで充分。
このトラクションのかかりの良さが有るから、4WDが生きるんでしょうなあ。

Posted at 2022/12/20 20:13:42 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年12月12日 イイね!

札幌から帰って給油一回目

昨夜は札幌から地元まで長距離乗ってみたわけですが、

札幌から道央道区間は80~90km/h。
紋別道は70~80km/h。
一般道は70km/hののんびりペースで、
約350km走って燃費が10.8km/L。
ただし、今朝は就業前スクリーニング検査の結果待ちで1時間くらいエンジンかけっぱの車内で待機してたのでその分のロスを差し引くと多分12km/Lくらい?

ジムニーといえば

税金は軽自動車
パワーはリッターカー
燃費は2000ターボ

だと思ってたので、意外と燃費良いな。

ホイールベースが短くて重心が高いんで凍結路面とか大丈夫かなと思ってたけど、
荷物が多かったせいかそれほど腰高な感じも無く大径タイヤとロングストロークな足回りで割と余裕をもって乗れた感じ。
やはりLJ20のころとは出来が違いますねー

まだ未確認な部分も手を入れたい部分もいっぱいあるけど、なんせ寒いし日が短いしでなかなか手を付けられません。
まあ、少しずつやってくしかないかなあ。

でも冬の間に外気温計は付けたいな。
距離乗る人だから早いとこスペアタイヤ撤去したいし。
ヘッドライトもやっぱハロゲンじゃ光が散って見づらいし。
吹雪く中走ること考えるとリアフォグ付けたいし。

うーん。
気温20℃前後くらいで遅くまで日が沈まない休日を1週間ください。
Posted at 2022/12/12 18:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月10日 イイね!

ジムニー納車になりました

木曜日の夜のうちに移動して、9日金曜日に無事納車になりました。

ETCは付いていたので、スマホホルダーとかトランクルーム定番のコンテナボックスとか揃えて2日ほど札幌市内走ってみました。

街中を走る分には視点も高いし死角も少なく見切りの良いボディなのでとても運転しやすいです。
高速に乗ると80km前後から軽くハンドルがブレますがどんどん大きくなってガタガタ言い出すような事は無く、浅く舵角を入れたり速度域が変わったりすると収まる感じなのでホイールバランスの取り直しとかで改善するかも。

ともかく適度な大きさと適度なパワーでとても運転しやすいです。
荷室も狭い狭いと言われてますがR1から乗り換えた身にしてみれば必要充分に広く感じます。

明日、地元に帰って夏タイヤを下ろしたらどんな感じになるのか?
スペアタイヤレスにする予定なので、リアのグリップが少し変わるかもしれないですね。

まぁ、とりあえず燃費のことは考えない様にします。
Posted at 2022/12/10 21:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「軽いは正義 http://cvw.jp/b/182133/48602978/
何シテル?   08/16 10:24
ジムニーLJ20→レオーネ→ヴィヴィオ→プレオRS →R2→サンバー→プリウス→ニコット→R1→ジムニーJB23→プレオ+ ただいまスバル。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
456789 10
11 121314151617
1819 2021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

[カワサキ Ninja250SL]A-TECH エアロスクリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 20:49:46
[カワサキ Ninja250SL]キジマ リアキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 19:18:58
ジムニーJB23Wフロント・リア足回り締め付けトルク 2/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 10:21:24

愛車一覧

カワサキ Ninja250SL カワサキ Ninja250SL
学生時代以来、40年ぶりのバイクです。
スバル プレオプラス スバル プレオプラス
六連星の元に帰って来ました⭐️✨
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
R1からの乗り換えです。 2008年の6型ワイルドウインド黒。 昔、LJ20を手放し ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
20代の頃、LJ20って型のジムニーに乗ってました。 金も工具も車庫も知識も技術も経験も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation