• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

了さんのブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

2025年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ第6戦 ORCC GYMKHANA

近畿ジムカーナミドルシリーズ第6戦に参加してきました。
日陰で風があるとまだマシでしたが、日差しがきつく暑い一日でした。
ミドル戦は今回含めて残り二戦ともう終盤に差し掛かっています。

パドックの配置が33スイフト勢でロードスターRFを取り囲む形に。


今回は何と、ゼッケンが三種類用意されていました。

近畿でBSのゼッケンは珍しい気がする。

今日のお題

5番のターンが狭いので、ここは回せないとかなりタイムに響きそう。
それと、9番スラロームの進入も逆バンク気味なので、曲げにくそうです。

今回も地区戦との併催だったのですが、ゼッケン1番から右下のコーナーで崖に登る波乱の幕開けとなりました・・・

1本目
走行順が回って来たのは丁度お昼頃。日が高くなりかなり暑くなってきた頃です。
スタートから島を回ってターンへ。なるべく真っ直ぐ入れるラインを取れるように意識して進入。
少し回し足りませんでしたが、向きは変えられたので及第点?
が、次の三本パイロンで予定より大回りになってしまい、出口の島で縁石に乗り上げて姿勢を崩してしまう。
その姿勢を崩したのが次のイトウ工業まで響いて大きくロス。
逆バンクになるスラロームは手前の右コーナーから慎重に進入。
操作はバタついていましたが、車体の姿勢は崩さずS字まで繋げられました。
ホームストレートからヘアピン。再び速度を乗せて、その速度をなるべく落とさないようにP6付近を曲げる。
右下のコーナーは立ち上がりでもう少し早くアクセルが開けられたか?
最後の12ターンは立ち上がり重視なのを意識して回れた。
タイムは1分15秒510。


1本目は7番手。前半の失敗でタイムを落としていますが、後半だけならクラス2番手。
失敗した所と細かい所を詰められれば、13秒台には入れられれそう。

2本目
また右下のコーナーで崖に登る車両が出てしまい一時中断していたので、走行順が回って来たのは日が傾きだした16時過ぎ。
スタートラインへの誘導に合わせるよう微速で動かしていると・・・ゴトンッ・・・
エンストやらかしたーっ!!!
慌ててエンジンを掛けなおすもキャンセルしていた制御が復帰し、再びキャンセルしたくても6点式ハーネスを絞めていると手が届かない・・・
スターターから「スタートいくよ」の合図が送られてくる。もうこのまま行くしかないっ。
腹をくくってスタート。
やっぱりターンではESPが介入して来て全然回せない。それ以外でもアクセルのレスポンスが悪くなる所が出てくる。
そんな状態で足搔いて見ましたが、当然タイムダウン・・・

順位も落として今回は9台中8位となりました。
自分のミスですが、かなりガックリした一戦となってしまいました。

帰ってからロガーで走りを見比べてみると、2本目は制御に介入されながらも結構善戦していた様子。
ターン以外はほぼ同等で、1本目からの修正も割と出来ていました。
それだけに、スタート前にやらかしてしまった自分が恨めしい・・・
Posted at 2025/07/22 00:18:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2025年06月29日 イイね!

TGRラリーチャレンジ2025 第7戦 渋川伊香保

今年もYAMAさんのコドラでTGRラリーチャレンジに参加。
今回は二年前に出た渋川にまた行きたいとの事で、群馬県渋川市まで行ってきました。

土曜の朝に群馬入りし、時間があったので頭文字Dの「秋名山」の舞台モデルになった榛名山へ寄り道。

湖も実在しています。

下りのスタート地点にも立ち寄りました。


お昼前にYAMAさんと合流し、サービスパークとなる渋川スカイランドパークの駐車場へ。
指定されたサービスパドックに着いたら荷物を下ろし、テントを立て、車両の準備を済ませてレッキへ。

今回の三つのSSを回りながら、前回来た時はレッキでのリエゾン中にロードブックを読み間違えて迷子になりかけたのを思い出していました(笑
あの頃からすると、大分気持ちに余裕を持って参加できるようにはなりましたね。

レッキから帰って来たら本番の参加受付と車検です。
車検を受けるのに並んでいると問題発生・・・何かウインカーの作動がおかしい・・・?
車外から見るとLEDに変えてあるウィンカー球がちゃんと点灯しなくなっていました。
このタイミングでかと思いながら代わりの電球を調達し、順番が来るまでに交換して無事に車検を通過。
今大会中一番焦ったのはきっとこの時だったと思います・・・

本番当日の今朝。
受付でアルコールチェックと出走確認を余裕を持って受けたら、出走前の車両の最終確認をしておきます。

今日も天気が良く暑い夏日となりそう。
開会式とブリーフィングに出席するのに日向に立っているだけで体力が奪われます・・・

ブリーフィング後、貼り出されたスタート時刻を確認したら後は時間が来るまで待機。

指定されたパドックエリアが午前中は木陰になるのは助かりました。

指定時刻にタイムカードを受け取ってサービスパークを出発。
先ず向かうはセレモニアルスタートゲートのある渋川市総合公園。
ゲートでドライバーがスタート前インタビューを受けていよいよラリーへ。

CJRT氏子のヤリス行ってきます~

SS1は細くコーナーが連続するような林道。
久々のコドラで感が戻っていない上に、読む量が今まで出たラリーの中でも多め。
そんな中で早く伝えようとしてしまったのか、ペースノートを読むテンポが先走ってしまいました。
その所為なのか、YAMAさんの走るペースも今一つ・・・
SS2はSS1が終わった先の林道。SS1より速度域が高い所が多く、更に道が悪い所も多い。
ですが、ここでやっとペースノートを読む感を思い出してきました。
YAMAさんの方も徐々に調子を戻して行くような気がします。
SS3は渋川市総合公園内のギャラリーSS。
公園内の通路を走るので、林道SSとも広場のジムカーナ的なSSとも違う感じです。

午前を無事に走り切ってサービスパークへ戻ってきました。
車両には特に問題が無いので、軽くチェックだけ済ませてお昼ご飯。
今日のお昼は群馬県民のソウルフード登利平の鳥めし弁当。


午後の出発前に車載カメラの変更や速報アプリを入れたりちょこちょこしていると、トイレに行く時間が無くなってしまいました・・・
サービスパークを出た直後はリグループなので、そこで行こうかとも思いましたが、予定が変更になって時間が短くなっていたので諦め・・・そもそもこのタイミングで行っても良かったっけ・・・?
SS5の後にトイレがあるのでそこまで我慢だ・・・

午後からは午前走ったステージをもう一周。
SS4のTC前に安全装備を装着。あれですね、6点式の締め付けがこう・・・膀胱を圧迫してきて・・・
これは是が非でもYAMAさんにタイムを上げて速く走ってもらわないと・・・

SS4はSS1の時のようにペースノートを読むテンポが速くなり過ぎないように、走りに合わせて読めるように注意。
YAMAさんが慣れてきたのもあってこのSSはタイムアップ。
調子が上がって来てSS5もと言った所で、アタック中にクラッシュして道を塞いだ車両が出たため、SS5はステージキャンセルになり通過するだけとなりました。
せっかく感じが良くなってきたのに残念・・・

そして、その盛況で競技の進行にも遅れが。
くそう、ここを抜けた先にトイレがあるのに・・・

SS5を抜け、トイレにも間に合ってスッキリした気分でSS6へ。
リエゾン中にお昼に入れたアプリでリザルトの速報をチェック。
現時点で一つ上の順位とは0.9秒差。
SS3のタイム差を確認するとこちらの方が1秒以上速い。
これは順位を一つ上げれる可能性が十分にあります。
因みにも一つ上が約6秒差。かなりのタラレバがあれば更にもう一つ上がるか・・・?

最終のSS6。順位を上げれるようYAMAさんに発破をかけてスタート。
渋川市総合公園のギャラリーSS。公園内の通路を利用してのステージなので林道よりは綺麗ですが、広く走りやすい場所でもありません。
距離も短いのでちょっとした事で順位が上げられないかも。
そんな状況でも大きなミスも無く順調にタイムを上げる事が出来ました。

写真撮りに来てくれたのぶのぶさんありがとうございます。

サービスパークまで無事に走り切り、パルクフェルメイン。

今回のラリーも無事に完走。
SS6前にあった0.9秒差も、逆にこちらが1秒差をつけて帰って来られたので、狙ったどおりに順位を一つ上げることに成功し、今回は12位となりました。
もう一つ上までも3.5秒差と縮めていたんですが、距離が足りませんでしたね。

序盤はイマイチでしたが、途中からは巻き返してきたので、今回も何とかコドラとしての役目は果たせたかな。

しかし、まだ6月なのに暑いかったですね。熱中症でリタイヤする選手もいたようです。

参加された皆さんお疲れさまでした。次はびわ湖かな?
Posted at 2025/07/06 15:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2025年06月22日 イイね!

2025年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ第5戦 RC.NARA GYMKHANA

近畿ジムカーナミドルシリーズ第5戦に参加してきました。
今年二度目の名阪ABコースです。

朝から薄曇りで、時折晴れると日差しがきつく蒸し暑い一日でした。

標高が高いことあって風はまだ涼しいのが救いでしたね。

今日のお題

前回とは外周逆走なレイアウト。
24番の内側に縁石があり、その中も舗装されてるので入ってもペナルティにはならないのですが、場所によっては縁石が高いのでどう使うか・・・

一本目
走行順が回って来たのはお昼前。晴れたり曇ったりの天気ですが路面は十分に温まっています。
最初のコーナーは前回アンダーを出していた所なので、ちゃんと抑えて確り曲げる。
つぎのS字出口は師匠に教えてもらったラインを狙って。
次の短い直線はジムカーナレッスンで指摘されたアクセルを踏んで行けるように。
その先のコーナーで減速が足りずアンダー。走行ラインからだと90°ぐらいのコーナーに見えましたが、実際はもっと深かったです。
細かい島回りではパイロンを避けつつアクセルを踏めるように。
外周へ出る14番が思った以上にギリギリまで見えなかったので、ブレーキの距離が掴めない。
外周へ出てスラロームからの右ターン。タイヤが引っ掛かるような様な感じが有り、リヤが流れずグリップで回る。
その後、外周の右コーナーでも引っ掛かって車体が揺らされるような挙動が一瞬出る?
最終コーナー手前のスラロームの進入を間違えてミスコース。
入った瞬間違うのに気付いたので、最終コーナーの立ち上がりだけテストしてきました。


試合でミスコースは久々な気がする。
中間タイムは二番手だったので、大きくミスした所だけ修正したら今日はいい所に行けるかも。

昼のコースオープン時にターンの場所を見に行くと、路面の白ラインにラバーがいっぱい乗っててグリップがかなり高くなっていました。
こりゃ引っ掛かるような挙動も出るわけだ・・・

二本目
スタート前にコースをよく確認。今度は間違えない。
序盤は一本目と同じように。アンダーを出した所だけ修正して走る。
中盤の直線が増えてきた所ではアクセルを踏めるように。でも突っ込み過ぎないように。
それでも外周に出る手前の14番はちょっと突っ込み過ぎてしまいました。
外周に出てスラロームからのターン。やっぱり引っかかる様な感じでリヤが流れないので、小さく回すより膨らみ過ぎないようにを重視して、立ち上がりでアクセルを踏めるように。
外周から最終コーナー手前のスラロームへ。今度は入り方を間違えず、パイロンへのお触りも無くクリア。
最終コーナーは左前タイヤを縁石内に入れてちょっとだけショートカットするラインを、狙ったとおりに入れられた。

タイムは1分15秒602。本日の目標タイムにしていた15秒台に入ってトップタイム更新!

そのままタイムを更新される事なく、クラスの全車両が走り切った?
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・よっしゃー!初優勝ーっ!!

ランキングが上の人でお休みされてる人が居たりと、鬼の居ぬ間に感は有りますがやっと勝つ事が出来ました。
初めて過ぎて表彰式ではどう振舞って良いのか分からず、挙動不審だったと思いますw

ずっとサポートしてくれていたクラブの皆さんもありがとうございました。

次もまたこの場所に立てるよう頑張ります。
Posted at 2025/07/02 00:01:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2025年06月08日 イイね!

ダンロップジムカーナレッスン2025 名阪

今年もダンロップジムカーナレッスンに参加してきました。
使用したタイヤはA052なので今年もキャッシュバックは無しです。

角っこのパドックに案内されたのですが、速攻パイロンタッチしそうな配置。
更に排水溝がある所なので傾斜があって微妙に使い辛い・・・

今日のお題

ターンパイロンの配置が去年と微妙に違いました。
ターンは右引っ掛け、右ターン(450°ぐらい)、左ターン(300°ぐらい)の選択が可能。
左ターンが特に苦手なので、今回は左ターンで行って見よう。

基本的な流れは何時もと一緒で、ABCの三つのクラスに分かれて講師が付き、走りを見てアドバイスを頂いたり、講義を受けたるする流れ

天気予報は何とか一日曇りな感じでしたが、朝のブリーフィング前に降りだして来ました・・・
おがげで一本目の走行はウェット。
長く降る事は無かったので二本目、三本目はドライで走れました。

二本目の走行が本日のベストラップ。二本目だけを見ると全体のトップタイムを出してたようですが、前半ゼッケンはまだコースが濡れてた。ターンの選択の違い。講師との同乗走行中。等の条件の差が大きいので単純比較にはなりません

三本目は講師を乗せての走行。今年同乗して頂いたのは川北講師。
途中シフトミスしたのもありますが、やっぱりベストから二秒ちょい落としてます。
アドバイスは苦手なターンを中心にお聞きしたのですが、侵入のブレーキが出来ていないと。ブレーキのポイントが悪く弱いからか必要な荷重移動が起こってない。
あと、細かい所でも直線を作ってアクセルを踏めるライン取りをするのも指摘されました。

午後から私の居たクラスでは座学を挟んで最後に二本走行。
ですがその前にまた雨が降り出す・・・

午後の一本目は午前の一本目とほぼ同じような路面状況。
講師からのアドバイスを実践しようとしながら走りますが、すぐに出来るはずも無く・・・
取り敢えず午前の一本目よりは速かったのでまぁ良し?

午後の二本目は少し雨が強くなる中での走行。
タイムは微妙にアップしてましたがターンは相変わらずで、多少振り出せたもののフロントが逃げてそのまま大回り。
進入の減速がまだ足りず速過ぎる。ステアリングの切れ角がまだ足りて無いタイミングでサイドを引いてしまってるのも原因のようです。

ジムカーナ何時まで経っても難しい・・・
11月にタマダでも開催するので、そちらにも参加しに行きますか?
Posted at 2025/06/09 23:55:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2025年05月25日 イイね!

2025年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ第4戦 淀ハイスピードジムカーナ

今シリーズも折り返しとなる近畿ミドル第4戦に参加してきました。

数日前から雨予報だったのが徐々にずれて、会場の鈴鹿に向かっている時は降っていましたが、到着する前には雨はやんでいました。

その後曇りから晴れ間が見えだし、路面も良くなってきます。

今日のお題

昨年のJAFカップと同じコース。
出場した人達によると、パイロンの配置が所々優しくなっているらしい。

一本目。
今回も地区戦と併催ですが、走行順はミドルが先。おかげで路面はまだ乾ききっていません。
スタートを慎重に走りだしましたが、思ったほどグリップは悪くありません。
良くはないですが、濡れてズルズル滑る様な感じではなく、路面が冷えていて食わない感じ。
シケイン辺りはまだ探りながら、次のヘアピンは曲げだすポイントが悪く後半が詰まり気味に。
12パイロンへは警戒し過ぎて、ブレーキがだいぶ早くなってしまった。
広場手前の左コーナー登りで一瞬車体が流れ、14パイロンへのラインがズレてきつくなる。
ターンも微妙な感じに終わり、少し回り足りず16パイロンへ直線的なラインでのアプローチになってしまった。
16パイロンの立ち上がりが登りになるので、ラインに気を付けろと師匠に指摘されていたのに・・・
S字のリズムは悪かったが、長い直線は確り踏む。ほぼ3速全開から第二コーナーへ。
悪くはなかったと思うが、まだ詰めらる余裕はあります。
第一コーナーを立ち上がって、3速から1速へ落とし二本巻きのターン。
進入ラインは良かったが速度を落とし切れず、調整しようとして止まってしまいました。

ペナルティは貰わずタイムは1分17秒637。

トップタイムからは3.6秒ほど遅れていますが、周囲がミスしたのか一本目は暫定二番手。
元々雨のつもりだったから、今からドシャッと降ってくれても良いぞ!

二本目
一本目でリヤの動きがナーバスに感じる所があったので、リヤタイヤだけ干して見ました。
路面は完全に乾いて路温も低くない。完全に仕切り直しですね。
スタートからグリップ感が違い安心して行けそう。
ヘアピンの進入ラインを師匠に教えてもらったラインに変更。
おかげで立ち上がり速度は上がったが、次の12パイロンへのブレーキが一本目よりも早くなってしまい台無し・・・
リヤを干した影響か、安定し過ぎて振り出せず、広場のターンセクションもグダグダに。
S字~ストレート~第二コーナーは路面が良くなった分上がった感じ。
最後の二本巻きターン。進入は一本目よりもう少し車速を落として入り旋回ラインは良かった。
が、立ち上がりのアクセルが早かったかそのまま巻き込んでロス。

タイムは1分15秒222。状況は良くなっていたのに一本目のトップタイムを上回る事が出来ませんでした。

周囲もタイムアップして順位を落とし。今回は四位という名の最下位・・・
何処かで修行してきます・・・
Posted at 2025/06/01 13:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「2025年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ第6戦 ORCC GYMKHANA http://cvw.jp/b/1821362/48555527/
何シテル?   07/22 00:18
基本ヲタでお馬鹿で妙なやつ。 くす子痛車のKeiワークスでジムカーナとか走ってます。 2013年から近畿ジムカーナミドルシリーズに挑戦中。 2018年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアエアコンの不具合を観察&修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 00:48:10
ドライブシャフトブーツ交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 23:48:57
ドライブシャフト交換 ブーツバンド交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:11:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
腰を据えてジムカーナに取り組もうと購入。 乗りこなせるかな?
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ワークスの名前に引かれて、新車で購入。 今はお気楽ジムカーナ仕様かな? 2013年、高 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めて所有した車。 おそらく2型のTm-Lセレクション。 MTに純正OPのLSD入りと中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation