2013年07月26日
この時期の通勤中は窓を開けて乗っているのですが、昨日の朝は雨が降っていたので久々に窓を全閉にしていました。
すると、走行時に嫌な感じの音が響いてきます・・・
雨の中だとはっきりした音が聞ききれない。もしかしたら気のせいかもしれない。と、雨の降っていない帰り道でも確認してみましたが、やっぱり聞こえてきました・・・
直進だと左の方から聞こえる。右に曲がると音が大きくなる。逆に左だと小さくなる。
・・・・・・左前のハブベアリングですね・・・orz
群馬への遠征前に気づけたのは良かったのか、このタイミングで異常が出て悪かったのか。
本日、部品の発注はしましたが、問題は作業してる時間が無い。
さて、どうするか・・・
仕事が終わってから取り合えず現状を確認しようと、工場の開いていた場所で車を浮かせチェック開始。
問題の左前足をタイヤをつけた状態で揺すってみると、コトコトとガタが出ている。
音だけじゃなく、ガタまで出てるとなるとヤバイかも。
タイヤを外し、さらによく見てみると・・・アレ?ロックナットが緩んでる?
緩み止めにカシメてあったドライブシャフトのナットが1回転ほど揺るんでいます。
一度ナットを外し、周囲をかるく清掃してからナットを締め直すと、一先ずガタはなくなりました。
おっ、これなら取り敢えずは行けるんじゃない?
タイヤを付けて帰りの道でテストして見るとかなりマシになっています。
走行時に多少音は聞こえますが、直進でも右折でも音に差は無いぐらい。
よし、これなら群馬までなんとかなるだろう。
で、帰って来たらハブとベアリングを交換。うん、そうしよう。
もし、今週末のモントレーの会場に姿を現さなかったり、帰って来なかったりしたら察してください・・・
Posted at 2013/07/26 00:37:14 | |
トラックバック(0) |
車両整備 | 日記
2013年07月20日
今月に入ってからサボっていましたので、ちょっとだけ書いておきます。
7日に地区戦の観戦兼撮影のため、奥伊吹まで行って来ました。
B1クラスは車両の特性差が出ていて、見てて面白かったです。
わいさん、優勝&お誕生日おめでとうございました。
やっせんぼさんが意外な伏兵のおかげで残念でした・・・
自分自身の試合は仕事と懐の都合によりおやすみ。
次戦も参加しないので、夏季休業状態ですw
それと、高さが微妙に足りなかったジャッキは10mm厚のゴム板を挟んで使用したところ、必要な高さが確保できました。
ついでに減衰力を弱く調整。段差を乗り越える際の衝撃が角が取れたようになり、車体とドライバーに優しくなったようです。
あとは、今月末の全日本ラリー「モントレーin群馬」の観戦準備や、来月の夏コミ準備をしていてお財布が軽くなったり、新アニメをチェックしていて時間が無くなったりしてます~
Posted at 2013/07/20 23:35:47 | |
トラックバック(0) | 日記